プロが教えるわが家の防犯対策術!

 ・・・思います。そのことをめぐって 問います。

 おそらく互いのやり取りをつうじて 《絶対》は 互いのあいだに浮彫りになる。そういった問い求めのすがたが想い描かれますが そうであるかどうかは 発進してみなければ分かりません。
 すでに幾度も問うていますが そういう意味でさらにすすめたいと考えました。


 たたき台です。

 1. ひとは おのれの存在が永遠ではないにもかかわらず 《永遠=無限=絶対》という言葉を持つに到り これを使っています。

 1-1.  その意味で 《神》ということばも――そして《無い神》も―― 用います。

 2. すなわち この経験世界を超えたところに《永遠=無限=絶対》を想定して それにもとづき言葉として・ゆえにそれなりに概念として使いこなしています。

 2-1. 《経験世界を超えた》という意味は 経験事象における因果関係から自由だという意味です。

 3. ですから 不思議なことにひとつの逆説のごとくに 《ことばそして概念》としては 《絶対=無限=永遠》は、経験世界に属します。

 3-1. 経験世界を超えた《非経験の場》が 経験世界の内側において用いられています。

 4. もうひとつに この《想定》のもとに 一人ひとりの主観の内にあっては あたかも《絶対なる者が この相対的で経験的な世界に 降りて来た》といった派生的な・第二次の想定をも持つことが自由であり これは ゆるされています。

 4-1. 良心・信教の自由あるいは表現の自由という公理であるようです。

 5. 繰り返しですが 《絶対=永遠=無限》は 非経験の場であり 《非在》です。定義(想定)において こう確定します。

 5-1. 存在するか存在しないか どちらとも人間にとっては分からない場であり 場としてのチカラだと思われます。

 5-2. ゆえに 神としては 有神論か無神論かは どちらも――自由に――あり得て 互いに同等ないわゆる信仰の立ち場です。

 6. 同じく確認として言えば 或るひとりの人間の主観のうちにあっては 定義とそこからの派生的な想定として 《絶対=永遠=無限》は 二重構造となって過程しています。

 6-1. 《絶対》の二重構造:

  ・ 《非経験の場》そのものとしてのわが心の庭〔なる神〕:無根拠

  ・ 《神》という言葉としてまた概念として用いられる《絶対》:因果
      関係などの合理的な根拠を科学的に明らかにする場合に
      すら用いられることがある。
       たとえとして都合がよいのだと思われる。
     

 6-2. すなわち 《無根拠で非在なる非経験の場》が 主観の内なる経験世界に 《定義としてのまぼろし(非思考の庭)》と《仮りにでも姿かたちを表わしたその現実(精神と思考の緑野ないし密林)》との《二重構造》を呈しています。 

 



 以上です。ご批判をつうじて精緻なものにして行きたいと考えます。

 ちなみに 《絶対》をめぐる次のような文章もありますので ご紹介します。

 ● (司馬遼太郎:絶対について) ~~~~~~~~
 近代以後の日本の文学者が、西洋の小説を読み、読みおえてから小説を書きはじめたことは、いうまでもありません。
 ただ日本には「絶対」という思想、慣習、あるいは日常の気分がなかったということが、決定的に不利でありました。・・・

 むろん、絶対などは、この世にありはしません。宇宙にも、科学の中にも、存在しないのです。

 しかしある、と西洋人は、千数百年をかけて自分に言いきかせつづけました。
 絶対、大宇宙の神は存在する、うそではない、ということを、哲学として、神学として、論理をきわめ、修辞をきわめ、思弁のかぎりをつくして説きに説きつづけてきたのです。
 ヨーロッパの荘厳さというべきものであります。(開高健への弔辞)
   http://www.asahi-net.or.jp/~pb5h-ootk/pages/S/si …
 ~~~~~~~~~~~~~~

A 回答 (27件中1~10件)

トンチンカンな答えかもしれません。

ご容赦を。

bragelonneさんの非経験のモノをいかにして知覚するか ですが 私は 一度(瞬時一過性)経験し そこで知覚するのではないかとおもうのです。言葉か 視覚か 触覚か とにかく 外部からの情報を 人間のセンサーのいずれかを通し 最後に脳内知覚細胞活性化さす瞬時一過性の現象をさすことと思うのです。瞬時一過性は非思考と思うのです。瞬時ではなく長時間現象になるとそこには思考が働き 通常の経験と同じ知覚が働くとおもうのです。

他方、非経験を 想像することは 勿論可能ですが それは センサーを通していないのです。重要なことは その時 比較的長く脳は働き 普通の思考となると思うのです。勿論、非経験を思考することは 意味のあることであって 思考結果を言葉として生かし 人間生活を活性化することは可能です。例えば、神とか絶対とか 言葉で説明できるものは思考の結果でしょう。その非経験思考の言葉が、現実繰り返し現象が起きる世界で意味をもつ言葉として理解されるとき 言葉の二重構造と呼ばれるのかもしれません。また 瞬時一過性経験をトリガーとして神思考に至る ということは よくあることなのでしょう。

この非経験の論理思考の中で原理(公理)の定義(堂々めぐり)は、その定義はそれ以上は考えても意味がなく 意味のない思考となります。これは 思考停止としてとらえ 特殊な思考であって 一過性脳活性化の非思考とは違っているように思われます。

そこで 話を飛躍させれば 神(の存在)を信じる場合 言葉(定義)を信じるのか 一過性経験を信じるのか の議論になるように思うのですが いかがでしょうか。

以上 失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 おうけい9608さん こんばんは。ご回答をありがとうございます。

 けっきょく 二重構造なんですよね。やっかいなのは。
 次の項目をその説明をおぎなって かかげます。

 ☆☆(趣旨説明欄) ~~~~
 6-1. 《絶対》の二重構造:

 [ゆめ]:《非経験の場》そのものとしてのわが心の庭〔なる神〕:無根拠

 [うつつ]:《神》という言葉としてまた概念として用いられる《絶対》:
     因果関係などの合理的な根拠を科学的に明らかにする場合にすら
    用いられることがある。
     たとえとして都合がよいのだと思われる。

     これは よく言われるところの《神の摂理》や《宇宙の法則》と
    いった用い方のことです。
     

 6-2. すなわち 《無根拠で非在なる非経験の場》が 主観の内なる経験世界に 

 [ゆめ]:《定義としてのまぼろし(非思考の庭)》と

 [うつつ]:《仮りにでも姿かたちを表わしたその現実(精神の緑野ないし思考の平原また密林)》

 との《二重構造》を呈しています。 
 ~~~~~~~~~~~~~~~

 ☆ よく考えると 《非経験の場》なる神を 《摂理》や《宇宙の法則》だとかと言いかえるのは それらは科学によって認識されうるのならば ほんとうは マチガイである。かと思われます。
 でも《宇宙の根本原理》だとかとも言われたりします。

 
 ★ そこで 話を飛躍させれば 神(の存在)を信じる場合 言葉(定義)を信じるのか 一過性経験を信じるのか の議論になるように思うのですが いかがでしょうか。
 ☆ これについて考えてまいります。

 1. ★ 神(の存在)を信じる場合
 ☆ と言った時点で じつは《神》についてそして《信じる》について その定義が必要になっています。
 つまり何が言いたいかと言うと その定義をすれば 
 ★ 言葉(定義)を信じるのか 一過性経験を信じるのか 
 ☆ などの問いに おそらくすでに 答えているものと思います。
 《非経験の場》という想定事項を扱うというのは そういうかたちになり そういう問題であると思うのです。揚げ足取りにそっくりで 申し訳ないのですが。


 2. ここで質問者なりの定義を述べます。

 ○ 《非経験の場》を わが心に受け容れること――神の名をそのまま受け容れること―― そうするとわが心に伸びがあたかも現われ 同じくあたかも窓が出来たかのごとく明けが現われたかに思う。これが わが心に非思考の庭が成ったという事件であり これを《信じる》とよぶ。


 3. すでにこの定義から横着にも逆に いまの問いの中身を吟味していきますが: 
 ★ 言葉(定義)を信じるのか 
 ☆ これは 《言葉ないし 言葉による定義》は 経験事象ですから 《非経験の場》ではない。それは 信じるのではなく 考えるの対象である。

 ★ 一過性経験を信じるのか 
 ☆ 一応の答えは いかに一過性といえども経験であるからには 非経験の場ではなく やはり信じる対象にはならない。


 4. ただし《一過性の経験》というのは 《ひらめき》のことらしい。

 ところが わが心にその伸びとしてまた明けとして非思考の庭が成るとすると ヒラメキはまさにその庭〔なる動態〕において起こる直感や直観のことである。
 ならば 非経験の場とつながっていると見られる。
 ただし《一過性の経験を信じる》のではなく 非思考の庭が成ると そこにヒラメキという一過性の事件が起きることがある。という順序であるものと思われる。
 (もっとも このようなヒラメキの事件をあたえられると その経験がわが《非思考の庭》なる動態についての確信をふかめてくれることがある。と思われる)。

 5. 次のように観察された内容は ヒラメキのことを語る認識であると思われます。
 ★ ~~~~
 この非経験の論理思考の中で原理(公理)の定義(堂々めぐり)は、その定義はそれ以上は考えても意味がなく 意味のない思考となります。これは 思考停止としてとらえ 特殊な思考であって 一過性脳活性化の非思考とは違っているように思われます。
 ~~~~~~~ 
 ☆ 《一過性脳活性化の非思考》なるヒラメキの庭は 一般に《公理》を直感において受け留める庭(もしくは 《とき》)であるだろうと。
 いちど得られた公理は すでに初めの直感から言葉で表現され文章となっているので これは 思考の対象とすでになっている。

 6. ★ ~~~
 言葉か 視覚か 触覚か とにかく 外部からの情報を 人間のセンサーのいずれかを通し 最後に脳内知覚細胞活性化さす瞬時一過性の現象をさすことと思うのです。瞬時一過性は非思考と思うのです。
 ~~~~~~~~
 ☆ ということだろうと思います。つまり ヒラメキがです。
 非思考の庭に起きる瞬時一過性のできごと。


 7. ★ ~~~~
 その非経験思考の言葉が、現実繰り返し現象が起きる世界で意味をもつ言葉として理解されるとき 言葉の二重構造と呼ばれるのかもしれません。
 ~~~~~~~~
 ☆ 《非経験思考》というのは 《非経験の場》を受け容れたあと 非思考の庭に起こるヒラメキ事件のその内容について 直感やそのイメージから 言葉にして捉えようとする思考としてのいとなみ。のことだと見ます。
 それが 意味をもって表現されえたとき ワタシの主観なる世界には ヒラメキの源泉とも呼ぶべき《ゆめ・まぼろし》とそしてすでに《意味のある言葉にして表現されたウツツ(現)》との二重構造が出来たかに思われる。


 でしょうか?

 ふうう。おあとがよろしいようで。

お礼日時:2012/09/12 02:46

是非とも、<絶対>という概念の内容を、下記のページでも諭してあげて下さいませ。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7727643.html

http://coin.nikkeibp.co.jp/coin/itpro/hansoku/nn …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ▲ 日本で絶対優位にある商品
 ☆ こういう場合の《絶対》は 長期・広範囲にわたって相対的に優位であるという意味だと思います。

お礼日時:2012/10/02 08:43

たとえ相手の(得体を知り得ない故に)相対的な価値の見積もりを立てられませんでしても、


絶対性が高い手段による評価の為の手段が、既に前近代の日本には揃っていて、…!!?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7727033.html

ヒントだけでは本当に分かりませんか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%8B%E7%A4%BA% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 どういう答えなのか分からないだけではなく 問いに対する回答であるかどうかすら分かりません。

 ★ ~~~~
 たとえ相手の(得体を知り得ない故に)相対的な価値の見積もりを立てられませんでしても、
 絶対性が高い手段による評価の為の手段が、既に前近代の日本には揃っていて、…!!?
 ~~~~~~
 ☆ その揃っている手段が何であるかが分からないのも然ることながら 相手の評価・見積もりは 大したことではないと考えます。
 してはいけないとか してもあまり役に立たないとかいうことではなく――そりゃあ品定めもすれば値踏みもしましょうが そうではなく―― 《絶対》の主題にかんしては・そして人間関係の問題にからめた場合には 

  関係の絶対性
  http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5311248.html

 これが 基本だと考えます。そのあとの評価のし合いは 大したことではない。こういう見方です。

お礼日時:2012/10/02 08:37

もし大学受験の際に国語の学習を怠けていらっしゃいませんでしたら、


前回の回答枠への投稿内容(畏敬の文法)には、御自身で取り組めるでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/WYSIWYG

因みに、下記のページで、絶対的な確立の不在を諭してあげて下さいませ。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7726404.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ☆☆ ~~~
 《絶対》という概念を使いこなすようにならねばと
 ・・・思います。そのことをめぐって 問います。
 ~~~~~~
 ☆ この回答が

 ★★ 畏敬の語法は…!!!?

 ☆ だそうですが 分からないものは分からない。

お礼日時:2012/10/01 13:29

畏敬の語法は…!!!?


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 どういう回答であるかが分かるように どうか書き込んでください。

お礼日時:2012/10/01 06:19

絶対的な卒業…!?


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7721741.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 考えたくありません。

お礼日時:2012/09/30 06:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 物と心に投稿しました。

お礼日時:2012/09/30 00:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

?

お礼日時:2012/09/29 20:44

『絶対無』・『無量寿光』・『無常』の意義を、


下記URLのページでも、詳しく諭して差し上げて下さいませ。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7720605.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 この人は わたしの話しかけることをこばみました。
 サンダルの底の土をもきれいにお返しして その場を去りました。

お礼日時:2012/09/28 05:33

絶対的に『絶対』なる語を扱える様になれるのでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いくらかの困難があるかと考えます。

 というのもその概念に没入してしまうと かえって分からなくなるおそれがあると思います。

 《絶対》については 《分かるか分からないかが分からない》ものとして捉えるのがよいと考えます。

 その上で ほかの人が使っていたら その概念をきちんと規定しているか 確認するとよいはずです。よいと言うのは 推論が出鱈目かどうかまではっきりと分かるはずです。

 つまり 一般には神という言葉の使い方のことです。めちゃくちゃが多いのです。

 非経験の場と経験世界とをごっちゃにしている議論は いただけません。それが分かると 世界は見えてくると思います。無駄な議論が ずいぶんと省けます。

 という話をわたしは この五・六年ずっとして来ています。問い求めはつづくようです。

お礼日時:2012/09/26 08:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!