アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは。

私は、副業の一貫としてせどりをやっていますが、

たまに赤字になってしまう事があり、次回からきちんと原価割れしないように計算したいと思いましたが、
最低下限価格の計算方法を調べても、
きちんと算出しているサイトがありませんでした。


そのため、こちらで最低下限価格の計算式を質問したいと思います。


Amazonの計算方式は、

  販売価格(ここが知りたい)
×0.85(15%手数料)
-200(諸手数料)
-60(カテゴリ手数料)
-仕入れ値
――――――――――――――
=利益

なので、「いくらまで価格を下げられるのか」の部分が知りたいです。

利益がプラスマイナスゼロになる価格(最低下限価格)の計算式を知りたいです。


よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

書き忘れました。


http://amafee.comの計算結果ページに損益分岐点が出ます。
そこが利益が0になるラインです。

参考URL:http://amafee.com
    • good
    • 0

↓Amafee~アマゾン手数料計算サイト~


http://amafee.com

参考URL:http://amafee.com
    • good
    • 1

Amazonの手数料・成約料の計算は、


個人・大口の別、カテゴリーによっても異なります。
http://amazon.jp/gp/help/customer/display.html?n …

ここでは、個人出品者として
書籍を販売する場合の損益分岐計算をしました。

その結果、(個人出品者として書籍を販売・発送する場合)
「原価割れしないように」「いくらまで価格を下げられるのか」は、
「仕入と配送実費を合計した額の1.18倍から百円あまり引いた額」と回答します。



なお、アマゾンマーケットプレイスで個人出品者として
1円本を販売しても利益はでないでしょう。

関連:アマゾンマーケット プレイス1円本の利益について
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6755968.html


=計算の詳細=

[Q]
「販売価格(Xとする)」
-「手数料・成約料<アマゾンが徴収する金額>」
+「配送料」
=「振込金額」

「振込金額」
-「仕入値・配送実費(あわせてYとする)」
=「利益(または損失)」
と考え、損益分岐(利益・損失が0)を求める。



[A]

販売価格:X
-Amazon手数料:(0.15X+160)
(Amazon手数料の内訳
基本成約料¥100
カテゴリー成約料¥60
販売価格の15%の手数料)
+配送料: ¥250
――――――――――――――――――
振込金額合計:0.85X+90
(Amazonペイメントアカウントに計上される金額)


振込金額合計:0.85X+90
-仕入値・配送実費:Y
――――――――――――――――――
利益・損失:¥0

0.85X-Y+90=0より、X≒1.18Y-106


よって、損益分岐は、だいたい
「仕入・配送実費合計の1.18倍から百円あまり引いたもの」
と算出しました。


=追記=

トラブルを防ぐため、
アマゾンマーケットプレイスでの取引前に、
ヘルプ・規約等をごらんください。
http://amazon.jp/b?node=1085338

参考URL:http://www5.atwiki.jp/marketplace/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!