友人に聞いたのですが、ある公立高校で図書室に置く本の入札(正確に言うと見積もり合わせ)があり、ある書店が20%引いて出したそうです。
まぁ友人の所も少なからず値引きをしているので、小さければ良い、大きければダメと言うのものではなく、言い方は悪いですが負け犬の遠吠えにも聞こえなくはないですが・・・
そもそも本は定価売りが基本だと思いますが、学校とは言え公のところが強制ではないでしょうが、値引きをさせているのはどうなんでしょうか?
本の利益は20%強と聞いたのですが、20%も引いて商売になるのでしょうか?
談合とは違うと思いますが、法を守ると言う意味で、全社定価で出した場合は不調に終わるのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん法律じゃなくて、再販制度のことを言ってるんですよね?
書店は定価で売る義務を負う代わりに、売れなかった本は出版社へ返本できるってやつ。
法ではなくてあくまで制度、出版社との取り決め・慣習ですから、例えば大口の場合は割り引いても利益が出るような契約を交わしているんじゃないでしょうか?
再販制度は作る側が定価を決めて、それを小売店に守らせるものですから、出版社が良しと言えば通りますよ。もちろん、それに見合ったお金も書店に支払われるでしょうし。
ご回答ありがとうございます。
法律ではなく制度なんですね。
失礼しました。
それに見合ったお金とは、例えば値引きを大きくした分の補てんでしょうか?
No.5
- 回答日時:
既に出ていますが、定価販売が基本のように見えているのは独占禁止法の除外制度として、公正取引委員会の承認の元で再販売価格維持制度(再販制度)というのがあって、定価で販売と指示できる制度で、現在、書籍、雑誌、新聞、音楽CD等の著作物に適用されています。
これらについては、売れ残りを返品できる制度も同時に運用されており、「定価で売ってね、売れ残りは引き取るから」(「定価で売らないと引き取らないぞ」)という運用になっています。再販売価格維持を行う際には、生産者と販売者間で再販価格維持契約を行う必要があります。以前は化粧品や医薬品などもそうだったのですが、現在は著作物関連だけになっています。又、先進国ではほとんど廃止されており、日本の商行為の悪弊の一つと海外から指摘されることもありますが、そもそも、海外製品が進出しづらい著作物なので非関税障壁とはなっていないようです。それでもTPPに関連して廃止せざるを得ない(TPP対象国では日本だけなので)かと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E8%B2%A9% …
書籍が書店買い取りならば再販制度の適用は受けません。この場合は、価格は販売者が自由に決められます。また大学生協などは再販制度の適用除外となっていますから、値引き販売可能です。
ただし、買い取りですから、当然返本は出来ません。売れ残った不良在庫のリスクを負う必要があります。
図書館に納本であれば、注文された書籍を買い取りしても図書館が引き取ってくれるのですからリスクはありません。値引いてもとりたい注文ですね。
応札者がすべて定価なら入札不調で再入札でしょうね。
ご回答ありがとうございます。
制度なんですね。
CDは返品できないと聞きます。
(大手が個々に取り決めしている場合はわかりませんが)
買い切りは値引きはOKなんですね。
ただそれは消費者からはわかりませんよね?
非常に紛らわしい制度ですね。
私が聞いたのは、返品できるから利益は2割強。
たまに返品の時の引き取りが少ない場合。
例えば77%で普通は仕入れるとして、たまに特定の商品が70%だったり、65%になり、その場合は返品時は40%でしか引き取らないと言うケースを聞きました。
No.3
- 回答日時:
そもそも本屋には末端の小売店もあれば卸問屋直売の本屋もあります。
当然、小売店より源流にある卸問屋のほうが利益率は高いです。
小売店では利益0になってしまう卸価格であったとしても、卸問屋直売店ならば十分利益がでる価格なわけです
私が通っていた公立高校では図書館に置く本はほとんどを卸問屋から直接購入していたため、価格は卸価格が基本であり、定価で買うことなどほとんどなかったですね。
卸問屋の社会見学を兼ねて学生を連れて卸問屋に出向き、図書館に置く本を学生が問屋内の陳列倉庫から直接選んで購入するというイベント(?)も毎年行っていましたよ
「本は定価で売らなければならない」などという法令は聞いたことがありませんね。
むしろそのような強制をする出版社があれば、そのほうが違法性があるのではないでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
本で卸問屋が売るんでしょうか?
よく出版社が雑誌など直接売る案内は見ますが。
卸問屋ではなく、書店のようです。
営業会社?
No.1
- 回答日時:
その入札は何冊単位なんですか?
本の相場で、入り値は違います 9掛けで入ってくるものもあれば7.5掛けで入ってくるものもあります。
冊数が重なれば、8掛け売りでも利益が出るでしょう。
それと、その入札は1回入札ですか? それとも年単位の継続受注の為の入札ですか?
継続受注なら、赤を出してでも入り込みたいでしょう。大口なんですから。
じゃあ個人が1冊買うだけで割り引けといわれたって、所詮入り値8掛けの本でも
金額にしたら70円くらいの割引ですから、そんなものには値引きはしないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 節約 日本人は金持ち 6 2022/08/23 00:55
- ライブ・コンサート・クラブ チケット詐欺について 6 2022/08/04 18:39
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) JH-WB1821の修理方法と費用の実際 1 2023/04/23 22:27
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 高校 高校 数学 一次不等式を使った文章問題がわかりません。分かる人教えて下さい! 問題は以下のとおりです 3 2022/06/12 15:09
- 消費者問題・詐欺 先日、ネット取り引きの揉め事で、警察に相談しました 内容は、購入者が取り引き成立したのに、当方がキャ 4 2022/12/17 06:52
- リフォーム・リノベーション 玄関ドアリフォームについて 某社の断熱、採風の親子ドア(定価約70万)に交換してもらう為、以前別の箇 4 2023/03/10 14:34
- メルカリ メルカリ 5 2023/04/21 04:17
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
監修者と編集者
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
【語源・由来】“本”が“書物”を...
-
TIMESTAMPについて
-
その本が何部売れたか調べるには
-
本の発行日 第1刷とか、第6...
-
東海道中膝栗毛はパブリックド...
-
最も稼いだ小説家
-
VBAを使用して、USBでつない...
-
ペンネーム
-
楽天Koboデスクトップアプリの...
-
本の目次を閲覧できるサイトは...
-
「仁」の読みに「きみ」がある...
-
授業(大学の講義)で絶版図書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
単行本は発売日の何日前から店...
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
TIMESTAMPについて
-
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
本の発行日 第1刷とか、第6...
-
フルメタルパニックの原作の順...
-
ブックカバーも一緒に送ってく...
-
【語源・由来】“本”が“書物”を...
-
ISBNコードの最後の桁がX
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
監修者と編集者
-
VBAを使用して、USBでつない...
おすすめ情報