アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4歳女児年中、習い始めて4ヵ月です。
現在ぴあのどりーむ1とぴあのどりーむワークブック1を終了しました。
次の教材は両者の2ですがもっと違う教本も併用したく思っています。
方針としては、両方の手を同時に習得する、左手は伴奏だとういう意識ではなく
左手も単独で違うメロディーを弾けるようになってほしい、
読譜力をつけてほしいということです。

私自身が幼少期、バイエルからを教本とし、左手は伴奏だという意識が
強くつき、左手が少しでも難しくなるとついていけない、
楽譜も左手が複雑になると見るのもいやになる、で、
小6でやめてしまいました過去があります。
今でも左手についてはドレミと譜面に書き込んで弾いています。

娘にはポリフォニーやバッハ、ギロック等に強くなってほしいので
今この段階で併用できるポリフォニー教本を教えていただけませんでしょうか。

ちなみにぴあのどりーむ2で習得できるのは、
右手ドレミファソ左手ドシラソファまでなので
これにあった本を探しています。

A 回答 (4件)

No2・3です。



お礼、ありがとうございました。

親だと、どうしても我が子になると感情的になりますので、異常だと思わないでくださいね。うちも、散々泣きましたし、今でも、泣きながら弾いてますよ。。。これだけ、私も先生もかなり厳しいのに(マナーに対しても)やりたくない・やめたいと一切言わず、むしろ、続けたいと言うので、本当にピアノが好きなんだろうな~とは思いますが・・・。

少し思ったのですが、これから先、お子さんをどのようにされたいのですか?

先生に親御さんの意思を伝え、相談されることはいいと思うのですが、「なぜ、今そこまでやらせたいのか?」が疑問に思われるかもしれません。多分、聞かれると思いますよ。

「趣味でもやっていくにしても、ポリフォニーなどに強くなって欲しいので、何か今やれることはないでしょうか?教則本を増やすか、もう少しピッチをあげてぴあのどりーむを終わらせたいのですが・・・」という考えなのか?

「将来的には、音楽の道に進ませたいと思っています。ただ、子供の意思もあるので、嫌がれば仕方がないのですが、ある年齢までは、そこそこのレヴェルに持っていきたいので、教則本を増やすなりしてほしいし、ポリフォニーに強くなってもらいたいと思っています」という考え方なのか?

この2つのどちらの考え方なのかで、先生の対応も変わってくるような気がします。

今は、年齢とピアノ歴を考えると、そんな急に難しいことはさせないとは思うのですが、先生の中での「これからの方針や計画・進め方」が変わると思います。

趣味で終わるなら、急がなくても、それが不得意にならないようにすればいい・・・になりますし、専門の道に進ませたいというならば、ペース配分や教則本を増やすなり、ちょっと早い段階で色々なことをやらないといけないかな?に変わりますので、その辺も含めて、お話なさってくださいね。

これからの、お嬢さんの上達・ご活躍をお祈り申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
たいへん親切に相談に乗っていただきありがとうございます!
そういうことなんですね!たいへん参考になります。
私的には2つの考えのうち、
「将来的には、音楽の道に進ませたいと思っています。・・・・・」
のほうです。譜読みに強くなってほしいので(私が苦手になってしまったので
途中で嫌いになってしまいました)ゆっくりでいいのですが、
簡単なものを早期にとりれて頂き、じっくりゆっくり取り組んでほしいな
と思っています。
ピアノの先生にはご提示いただきました「将来的には・・・」の方向で
お話しようと思います☆どのように伝えるか大事ですよね、助かりました!
本当にありがとうございました☆

p.s.私も親子で教えているとやはり感情的になってしまいます(^_^;)

お礼日時:2012/11/10 13:25

すいません。

No2です。補足です。

バッハ、ギロックなどに強くなって欲しい・・・とありましたが、バッハはバロック時代でギロックは近現代の時代です。時代によっても、作曲者によっても、弾き方は変わります。

バッハはバッハの弾き方や音色があり、ギロックはギロックの弾き方があります。

質問者様がどの程度の知識がおありなのかは、分かりませんが・・・

バロック→古典(クラシック)→ロマン派→近現代
と、この4期に分かれています。各時代によっても、異なりますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

教えていただきありがとうございます!
将来的にこの4期どれも好んで弾けるような
教え方を娘にしていって欲しいと希望しています☆

お礼日時:2012/09/14 12:10

はじめまして。



私もNO1の方のご意見に同感です。

結論から、言いますと、年齢の問題も多少、ありますが、年齢というより、習い始めてまだ4カ月・・・ということで、まだ、早いです。

>左手も単独で違うメロディーを弾けるようになってほしい
という文面まで読んだ時に、「ん?左手をメロディで?だったら、インベンション?」と真っ先に頭によぎりました。すると、最後まで読ませて頂くと、やはり、バッハやポリフォニーという言葉が出てきたので、確信できました。

正直、まだ、4歳の子供に譜読みが、ぴあのどりーむ程度ならば、いきなり、ポリフォニーなどをさせると、かえって、嫌いになるような気がします。実際問題、ポリフォニーのような曲を好むお子さん・得意とするお子さんは、そうそういないと思いますし・・・。

焦らず、今は土台となる基礎を身につけないといけないと思います。土台がしっかりもしていなかったら、もろく崩れます。

母心として、娘には自分と同じ思いだけはさせたくないという気持ちは分かりますが、まだ、始めて4カ月。何を焦っているのでしょうか?

私自身も、ピアノを教えていますし、娘もいてピアノをやっています。もちろん、娘には私以外に先生もつけています。いろんなお子さんがいます。環境や先生次第で正直、かなり変わります。私もいろんな先生につかせました。

3歳の時は、教則本なしで、ご自身が出版されている楽譜を使用。ドレミファソばかりを半年させられていて、いつになったらその先があるのか?家がグランドピアノでなければレッスンはキーボードでしますと意味不明なことを言われ、先生をチェンジしました。次の先生はこれも、極端で、なんの教則本もなしで、いきなり、発表会の曲と言って渡された曲が「去年のコンクールの課題曲だったもの」と言われて、いきなり、飛びました。譜読みなんか、もちろん、自力でできません。譜読みのお手伝いもしました。それに加えて「ラプソディン・イン・ブルー」を本当のテンポでピアニカで合奏があり、他の幼稚園児の子たちは打楽器で、ただたたいてるだけでしたが、うちの子だけがピアニカで、まず、吹くことからの練習で、音が鳴ったら教える・・・それは、もう大変でした。3歳の子どもに、これ?!って正直思い、親が苦労しました。その先生は発表会なら発表会、コンクールならコンクールの曲しかさせないという考えが分かったので、ここでは、上達しないなと思い1年たらずで、やめさせました。4歳でコンクールデビューしましたが、やはり、基礎的な事は大事であり、バイエルから始まりました。そのころからでしょうか・・・うちの子供に関しては、歌う曲の方がどうやら、得意だということが分かりました。バイエルで言うと60番です。あれも、ポリフォニーの類です。意外と難しく、保育士の試験の良く出ると耳にします。

バイエルを上巻・下巻を3カ月で終わらせてくれという、先生からの指示。必死に教えましたが、やはり、肝心の譜読みの力が付きませんでした。弾くことはできても、コンクールで結果が出せても、譜読みがなかなかできませんでした。自力で譜読みが出来るようになったのは、6歳の時です。5歳の時から、少しずつ考えさせるということをさせました。4歳のときは、すでにブルグミュラーとプレインベンションを主に教則本としてやっていました。年長(5歳)で、この2冊は終わりました。そのおかげか、プレインベンションはバロックになるので、バロックの曲が今でも得意です。6歳でソナチネ・チェルニー30番でした。並みの練習時間ではありません。4歳の頃からは、1日3~4時間の練習は当たり前でした。

ある先生が「これは感性です。産まれもったものなので、これは大事にしないといけないです!そうそう、ポリフォニーが得意な子供はいません。歌う心もこんなにも持っている子は、そうそういないです。これはこれで、大事にして、瞬発力のある曲や速い曲が苦手なのにそれを克服していきましょう」と言われました。今でも、瞬発力のある曲はあまり、得意ではありません。

今、8歳ですが、ソナタ・バッハ・クラーマー・ショパンなどを弾いています。でも、ここにたどり着くまでに色々な苦労もありました。今でさえ、こんなことも分からないのか・・・と思うこともあります。

他の生徒のことは、ここでは申し上げることができませんが、うちの子に関してからの経験談です。それゆえ、年齢ではないと最初に書かせて頂きました。小さな子供でも、弾くことは可能でしょうが、まだ、何も分かっていない子供に、ポリフォニーなんか、分かりませんよ。なんとな~くで終わります。せめて、あと1年ひたすら、鬼のような練習の日々を過ごせば、来年には弾けるかもしれません。地道にコツコツが一番です。親が思っている以上に、まだ小さいお子さんは、そんなに毛嫌いはしないような気がします。

「楽しく弾く!弾くことは楽しい!」ということをまず、覚えさせてください。何か、舞台にたつ機会があれば、達成感が子供なりにあり、やる気にもつながると思います。親が嫌い=子供も嫌い・苦手にあるとは限りません。子供は子供です。

今の先生を信用できないなら、親御さんが望むような先生にチェンジするしかありません。先生とご相談することが良いと思います。譜読みの力をつけさせたいのなら、メトードローズやバスティン、バーナムといった教則本でお勉強をされたらどうでしょうか?簡単ですし、曲も短いです。簡単で短い曲を数多くこなせば、譜読みの力はつくと思いますが・・・。先生ではなく、質問者様ご自身だけで教えるということはやめた方がいいです。先生は先生なりに、計画を立てて進めてるはずですので、知らないところで勝手にされると困るのも事実です。

今、無理なことをさせてしまうと、腕を痛めてしまいますよ。

長文、失礼いたしました。ご参考にまで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>焦らず、今は土台となる基礎を身につけないといけないと思います。土台がしっかりもしていなかったら、もろく崩れます。
上記のご意見に深く納得しました。

そして娘さんのご経験を詳しく教えていただき、
とても参考になります。4歳の時点でブルグミュラー等、、すごいですね!
やはり3~4時間の練習が背景にあるのでしょう、回答者様のご苦労にも感服です。

私が教えるとどうしても感情的になり、きつく言ってしまう事になり、
それによって泣きながら弾く・・・というのがかわいそうで、
4ヶ月前に講師をつけました。現在も家で1時間くらいついていますが、
できれば、私の希望を講師が理解して教えてもらいたいと思い、
本を探していました。現在、先生が使用してくださる本が
ぴあのどりーむとぴあのどりーむワークブックのみなので、
(ワークのほうは家庭でやってくる宿題のみ)
もう2冊ほど欲しいと思っています。
「バーナム」には前から興味がありましたので
、今回のご回答に書かれておられたので、
楽器屋さんで見てこようと思います。

たくさんの貴重なご意見ありがとうございました!
また質問させて頂いた時もお目にかかれば是非ご回答ください。

お礼日時:2012/09/14 12:07

ピアノを教えています。


4歳で4ヶ月でどりーむ1を終了されるということは相当練習しているということでしょうか?
あるいは、書き込みから、親御さんが経験者なのでかなり教え込んでいるのかなという気がします。

結論からいうと、「まだ早い・先生が考えること」です。
なまじ経験者だと、つい自分の経験からのみ考えてしまうようです。

導入の教材は数多いです。そして、どりーむ3までの段階でポリフォニーを意識した教材や、バロックの作品はほとんどありません。完全に両手奏が出てくるのが3ですが、「プレ・インヴェンション」をやるにも早いです。
どりーむ4くらいだと、「バッハはどんな人?」という本が使えると思います。
ただそれよりも、4期バランスよく曲を弾いていくほうがいいのではないかな・・・と思いますが。


ところで、その教材を知って、あなたがお子さんに教えるのでしょうか。
ご自身が先生ではなさそうなので(小6でやめているということから考えて)ご自身で教えない方がよいと思います。そもそも、あなた自身が苦手なのであれば、うまく教えられないでしょうし。
また、先生についているのならば、「バロックやポリフォニーの曲も、苦もなく弾けるようになってほしい」と話して、指導をお願いしたほうがよいです。どちらにせよ、今の段階(年齢・ピアノ歴・教材レベル)では、「何言ってるの?まだ早いわよ」と言われるのがオチだと思います。

1つできることは、ご希望のタイプの曲を普段から流しかけておいて、抵抗をなくすことでしょうね。
うちの生徒でも、ポリフォニーは強い抵抗を示す子(弾けないわけではありません)がいますので。なじみのないタイプの曲はいや、っていう子多いですからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。娘は某教室の個人レッスンを週一度受けています。
そして、おっしゃられますとおり、私も毎日復習のほか予習もさせています。
といっても、ピアノを弾くのは30分程度、譜読みや基礎の勉強を30分しています。
正直疲れてきたので先生にまかせたく思っています。。。。
ただ、4ヶ月教えていただいた先生は、本来の先生の代わりでして、
本来の先生が戻ってきたばかりでまだ一度しかその先生のレッスンを受けてなく、
この先生がどういった趣向や教え方であるか、まだわかりません。
なので、
>、「バロックやポリフォニーの曲も、苦もなく弾けるようになってほしい」と話して、指導をお願いしたほうがよいです
のご意見がとても参考になりました。

ぴあのどりーむの教材についても熟知しておられ、
たいへん助かりました。
やはり、バッハなどはピアノドリーム3が終わってから、
年齢的にも5歳になってから、前段階の教本導入を検討したほうが良いですね。
ありがとうございました!
また質問させて頂いた時もお目にかかれば是非ご回答ください。

お礼日時:2012/09/14 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!