重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

8月19日に契約が満了して次の職場を紹介されましたが夜勤ができない為断り
失業保険が早くほしいので離職票をお願いしました。
(1)この場合自己都合になってしまいますか?
   自己都合になった場合覆すことは可能ですか?
(2)離職票が2週間たっても届かないのですが時間かかるものなのでしょうか?
  待ってるしかしないのでしょうか?
(3)7日間の後すぐに失業保険もらえますでしょうか?(3ヶ月の待機なく)
  雇用保険は6ヶ月払ってました
失業保険もらえるか不安なので教えて頂けないでしょうか

A 回答 (4件)

6ヶ月加入期間があった場合は失業保険の申請はできますが、退職が会社都合の事由に限り、長期見込みの契約であったのに、派遣先の都合で雇い止めになったとか、更新が突然できなくなったなど、労働者の都合によらない場合のみで、その判断もハローワークが認定します。



あなたの場合は一度派遣会社が紹介をくれるなど、引き続き派遣させようとする努力はあるので、一概に会社都合とも言えませんよ。少なくとも一ヶ月は待つぐらいの気持ちでないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自己都合で契約満了と言う理由になるそうです。

お礼日時:2012/09/14 16:06

 すみません。


 平成21年から少し変わっていたようです。

 雇い止めなどを受けた派遣社員なども場合は、6ヶ月以上の加入期間があれば良いようです。

 今回の契約満了があらかじめ更新なしの話での契約だった場合は該当せず。
 長期の予定だったが、今回の満了で終わりにして欲しいということなら望みはあるということですね。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/14 16:08

 紹介されたものを断った場合、基本的に自己都合退職となります。


 ただし、離職票に自己都合と書かれていても、最終判断はハローワークなので会社都合扱いになる場合もあります。
 例えば、派遣会社がその夜勤の仕事以外、一切紹介するつもりがないとか。

 失業手当については、雇用保険加入期間が最低12ヶ月以上となっていることが条件なので、6ヶ月しか加入していないあなたの場合はもらえません。
    • good
    • 0

>夜勤ができない為断り


なので「自己都合による退職」
3ヶ月の制限が付きます。残念ですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/14 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!