「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

 父はほぼ寝たきり状態です。半年ほど前に閉塞性動脈硬化症で入院、その後退院して在宅介護をしておりましたが、家族の負担軽減のため、このほど1カ月療養型病院に入院しました。
 退院後、自宅に連れて帰りましたが、父の様子がおかしいので体温を計ってみると39度を超えていました。在宅診療医にすぐにきてもらいましたが、「危ない」とのことで救急車で他の病院に入院。一時は意識ありませんでしたが、一命はとりとめました。主治医によると、脱水症状と高血糖による昏睡状態だったとのことです。血糖値は772で、驚く数値でした。
 当初入院していた療養型病院に入院中の対応を聞いてみると、入院初日の血糖値は140。その後は1回も検査していないそうです。また、体温は退院1週間前から39度以上にあがった日もあったそうですが、解熱対応を施して下がったので問題なく、退院許可を出したとのことでした。
 病院にいても症状悪化することはよくあることですが、今回の場合、入院中に血糖値140から770まで上がったのは異常に思えます。療養型はこんなものかもしれませんが、糖尿患者に対して検査を1回もしていないという病院の対応に不信感を募らせています。在宅の時と比べて、経管栄養剤(胃ろう)の1日の回数やカロリー数を下げられていたし、よほど在宅の方がいいケアをしていたと自負できます。いわば、入院費などお金を払った病院で、命の危険にさらされる病気にさせられたという思いが率直な思いです。現在の病院の対応とのギャップがありすぎることもあり、腹立たしくもあります。
 詳しいことをご報告しなければなんとも判断しようがないかも分かりませんが、今回の場合、医療過誤とまでいかなくても、医療機関が果たすべき注意を怠っていたことにはならないのでしょうか。訴えるつもりは最初からないのですが、どうしても納得いかず、せめて謝罪の言葉だけでも聞きたいと思っています。
 どうか何か情報やアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

非ケトン性高浸透圧性昏睡になったか、その直前だったかと思いますが、非ケトン性高浸透圧性昏睡は肺炎などの感染症をきっかけにそうなります。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E3%82%B1% …

よって、管理が悪くてそうなったというのではなく、感染症を契機に高血糖・脱水になったと考えるほうが自然です。管理が悪くて感染症になったと責めるのなら別ですが、それならどの医療機関も寝たきりの人を引き受けません。

療養型病院といえど、赤字ではやっていけないので支出は極力控えます。不必要に多い栄養を投与するはずもなく、逆に在宅での栄養量が少なすぎていると考えるほうが自然です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。感染症の発症は療養型でもやむを得ないようですね。でも、入院中一度ぐらい血糖値を計ってくれてもよかったと思うのですが。在宅でみられるのであれば、できるだけ在宅で見た方が栄養面や管理面も含めて賢明だということが今回身にしみて分かりました。今後はよほどのことがない限り、高い金を出してまで病院で世話になろうとは二度と思わないと思います。

お礼日時:2012/09/18 22:56

脱水と高血糖では39度の発熱の説明はできませんから


おそらく事の本質は何らかの感染症が考えやすいと思います
感染によるストレスで高血糖となったり、食事低下+発熱で脱水となる流れです

血糖値は常時変動していますから今の値から数日前の値を推測することは困難です

寝たきりの方ですと、褥瘡の悪化や誤嚥性肺炎、尿路感染などが多いと思いますが、入院中に発熱やこれらの状態はどうであったか?が確認したい所です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。発熱ですが、入院中に38度や39度はあったことは確認済みです。誤嚥性肺炎などについては不明です。よろしくお願いします。

お礼日時:2012/09/15 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報