重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高3の理系男の受験生です
理学部か工学部か理工学部にいきたいと思ってます。しかし学科が決まらなくて困ってます。
僕は将来、今までにないような新しいものや技術を作ったり、研究できるような職業をやりたいと思ってます。
しかし、どういうものを作りたいのかとかどのような分野の研究をしたいのかも決まってないので学科を決めようにも決められません。
そこで何か僕にお勧めの学科はありませんか?
できればその学科の内容やそれに関係する将来の職業について軽く説明していただけたらありがたいです(>_<)
あと参考になるかわかりませんが物理はかなり得意です。
しかし化学はあまり得意じゃないです(T-T)
時期が時期なのでそろそろ学科を決めときたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

電気電子、情報、化学、材料、機械、建築、応用物理、物理、薬学、


上記で、消去したい物をまず消去してください。
私があなたなら、機械か応物でしょう。
    • good
    • 0

   僕は、工学、物理系統の友人が複数いますが、「学科が決まらない」のはいいこと、「物理はかなり得意」だが「化学はあまり得意じゃない」のは悪いことだと思います。



    「もの作り」でいいもの、他の追随を許さない独自のものを作る基盤は、広ければ広いほどいいと思います。

    例えば僕の友人で、宇宙ロケットが専門で、大学では機械工学をやった男なんですが、物理化学などという、狭い区分けにとらわれず、「何でも屋」みたいな背景があります。

    この男は、外皮金属疲労の検査に招かれて行ったりしていますが、そう言う分野では、物理も化学も抑えておくのが最低限だと思います。

     学科を決めるのは遅ければ遅いほどよく、複数の分野の知識を持つことが、先に延びる鍵だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!