
先日、パソコンから、「パン」という音がして、焦げ臭い匂いが漂ってきました。
調べてみると、添付写真に写っているコイル部分(電源の箱の中)が燃えたようなのですが、
原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
このまま使ってよいか、心配だったので、メーカー(NEC)に電話で修理見積もりを依頼しました。
修理見積もりは5250円です。
5250円で修理箇所を見つけてもらって、安く直るなら直すし、
高かったら、新しいパソコンを買うつもりでした。
ところが、メーカーから無償で家まで見に来ると言われました。
中古で買って2年ですが、商品は2004年製造のものです。
製造番号もきちんと伝えてあります。
直らなくても仕方がないと思っているのですが、メーカーに来てもらってよいものなのかどうか・・・?
なんか悪い気もします。
修理箇所がないから、出張費有料とかないですよね?と聞きましたら、今回はそのようなことはない
との返事でしたが心配です。
音と匂いがした後も、パソコンはネットも他の機能も普通に使えていましたが、メーカーに
念のため使わないようにと言われたので使っていません。
故障の原因とか、メーカーの対応についてご意見をお聞かせ下さい。

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
会社でPCなどの管理をしていますが、NECの場合、過去にリコール、またはリコールとまでは言わないでも故障件数の多い事例の場合、保証期間が過ぎていても無償で出張修理をしてくれます。
これが普通の故障の場合だと出張修理はもちろん有料です。
無償で出張してくれる(たぶん、その場で電源交換までしてくれると思います)ということは要注意案件だったものでしょう。ほかのメーカーではどうか知りませんが、NECは割とこういうサービスをしてくれます。隠し通すメーカーも多いのでまだ良心的な方です。
このような案件は製造後何年まで、ということはなく、10年程度は対応してくれます(本来は部品保管の関係で6年が標準です)。
電源系の故障で、8年たっているわけですから単なる寿命でしかないのですが、無償で出張修理に来てくれるなら任せて問題ないと思いますよ。
まあ、買い替える気なら無理に来てもらう必要もないとは思いますが。
電話でも、6年以上たっているので部品がないかもしれないので、ご了承下さいと言われました。
故障件数が多い事例だったのかも?
これは私の意見と同じだったので、ベストアンサーとさせていただきました。
良心的なメーカーでよかったです。
メーカーにひとに、申し訳ない気持ちがあったのですが、来ていただけるというので
お任せるすることにしました。
見ていただいた結果次第で、買い替えを検討します。
ご回答頂き、ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
混入したホコリや髪の毛などがショートしたか通常使用による劣化が原因でしょう。
電源ユニットはマザーボードよりも早く壊れることの方が多いですから。
問題はどの種類の電源か・・ですね。
ATX電源なら市販の安いものだと2~3千円とかで売っている場合もあるけど
SFXやさらに特殊なTFXや独自形状となると万単位になるののもあります。
その割には性能が低くボロイ割に高いものになります。
特に純正だとPCを買い替えれるぐらい高い場合もあります。
修理に出すなら電源を交換するとどれぐらいかかるか聞いてからがいいでしょうね。
あまりにも高いようなら買い換えるなり完全におかしくなるまで使うか・・・
あとは電源の規格がわかるならそれを調べて同じ企画のもので市販のものがあれば自分で交換するかですね。
この回答への補足
自分で取替えや修理は出来ませんので、NECさんにお任せすることにしました。
電源部分は、無理に使っていると大変なことになる、と友人に聞いたので、無理に使うことは
しないでおこうと思います。
ご回答頂き、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
たぶんですが、自動車でのリコールのように、メーカ側で回収や無償修理の対象となっている商品なのでしょう。
自動車の場合は名義が追跡できるので使用者を特定して使用者に直接連絡ができますが、家電製品では中古売買などがされてしまうと、その後の追跡はできなくなってしまいますので、ユーザーからの不具合連絡が追跡のための大きな情報となります。機種名とシリアルナンバーから、問題のある製品ということがわかれば、メーカーとしては放置できないのですよ。もしそのまま使い続けて火災でも起これば責任問題ですから、メーカー側も採算度外視でも処理をします。処理が行えないことがメーカーにとっては大問題なので、遠慮なく修理してもらいましょう。確かパナソニックが毎年のように冬になると石油ヒーターの不具合品を探すCMをテレビでやっていますが、故障の状況によってはテレビや新聞などの媒体を使ってでも徹底的に探して修理なり交換なりを行う必要がある事柄なのです。ユーザーからの申し出で問題の機種のありかがはっきりして修理などの対策ができるというのはメーカーにとってはむしろありがたいことですから、遠慮は要りません。
No.7
- 回答日時:
パソコンではありませんが、10年以上使用していたディスプレイが同じような症状で焦げ臭い煙が立ち込めて廃棄処分にした経験があります。
おそらく、電源部のコンデンサが劣化して破裂したのだろうと思いますが、コンデンサが破裂して焦げた時には、周辺部の回路も焼けている可能性がありますから、使用しないで廃棄処分にした方が無難です。
無理に使用を続けて火災を起こすと損害額が膨大になりますし、人命に関わる場合もあります。メーカーに修理を頼んでも同じ返事だろうと思います。
2004年製造のパソコンならば、8年経過していますから、寿命と考えた方が良いでしょう。
無理にしようすると大変なことになるといけないので、NECさんの意見を聞いて考えたいと思います。
ご回答頂き、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
写真では、コイル部分だとはっきりはわかりませんが
もしその周辺だったとしても、発熱などの症状が出ているとすれば
メーカーは少なくとも無償で検査し、うまくすればユニット交換
などしてくれると思います。
使用 10年弱のようですが、保証期間が切れて
部品が機能しなくなるだけなら問題ありませんが発熱・発火は
別問題です。
発売終了後 30年以上たった扇風機でも、使用していて発火すれば
経産省や消費者庁は黙っていません。
もし火事になれば人命、財産を危険に犯すことになるわけで
対応が悪ければブランドを傷つけ、社長交代でも済みません。
部品や製造工程に問題がなかったかどうかを調べることは
製造者の義務ですから、協力してあげましょう。
そうですね、問題のあった、すごく古い給湯器やストーブを未だに探していますよね。
メーカーにひとに、申し訳ない気持ちがあったのですが、払拭されました。
見てもらって、ダメなら気持ちよく買い換えられると思います。
ご回答頂き、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
いつの物か忘れましたが過去にペン3の液晶モデルのデスクトップでNEC製では出火事例が有ったはずです、2004年よりもう少し古いと記憶していますが私の記憶も当てには成らないけど・・・
その時の物は私も1ヶ月程度でNECから引き上げられました、もちろんその後もきちんとサポートはしてくれましたが(代替え品で)
現在の質問者の製品は知りませんがNECはサポートなど含めて過去に私は嫌なことは一切経験してないため質問者と同じ事が起これば素直に相手の申し出を聞きます。
現在は私もメーカー製の物は基本的に使用してないため付き合いも無いですから情報はないですが過去の事からもしメーカー製を購入するならNECと信じている年代です。
私の経験では音が出て焦げ臭いような臭いがした物は大抵二度と電源も入らないしそのまま使用できると言うのが信じられないです、電源部分のコンデンサーが破裂して駄目になったりマザーボードも同じようなことに一度成っていますがいずれも二度と使用できませんでしたから・・・
電源内部のヒューズも飛んでいましたからその時はマザーなども壊れた可能性を疑いましたが電源を他のマザーが壊れている物から移植したら無事に動いて現在娘が使用しています、その電源もファンの交換もしているのですけどね・・・壊れたら使用可能なパーツだけ取り外してストックしていますからその中から選んで取り付けるだけ(コネクター程度はどうにかしないと駄目なことも多いけどね。
と、言うことで素直にメーカーの言われることを聞いてから判断を私ならします、駄目なら流石に買い換えをすると思います(ノートに関しては私の物は持つと古い物ばかり)型番でもあれば調べれるかも知れないがなにも解らないのでこの程度の事しか・・・
パソコンの修や部品販売で有名なお店で2件ほど意見を聞いたのですが、やはり、
使えていることが信じられないといわれました。
メーカーさんに意見を聞いて、ダメなら買い換えます。
ご回答頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日自作パソコンの電源が故障...
-
画面に赤い線が!
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
部屋からなる異音について
-
Yamatake製 デジタル指示調節計...
-
デュアルモニターにしたらフリ...
-
携帯紛失 警察対応
-
電源ユニットの異音
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
今日ヘアアイロンを付けっ放し...
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
LINEのメッセージ通知
-
起動時にF1を要求されます。
-
複数モニターの電源スイッチを...
-
nvmeM.2ssdがBIOSでもWindowsイ...
-
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
DELLのノートパソコンが故...
-
PC 電源がつかなくなってしまっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンから焦げ臭いにおいが...
-
パナソニック電話液晶表示され...
-
CPUが故障することってあります...
-
パナソニック製レコーダーが故...
-
電源部からパチパチ・・・と音...
-
壊れたのでしょうか?
-
パソコンが壊れました。 白い文...
-
電源が入らないPCの修理について
-
初期不良が2度も
-
先日自作パソコンの電源が故障...
-
3.3Vの電圧が確保されない
-
パソコンが急にフリーズしたり...
-
パソコン立ち上げのときの黒い...
-
デスクトップパソコンが起動し...
-
LBP1820 エラーコード F5-54-03...
-
「入力信号がありません」と表...
-
パソコンが勝手に治った?
-
PCの電源は入るがモニターが映...
-
電源が勝手に落ちる
-
電源ランプがつきません
おすすめ情報