重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在ネット銀行で、
米ドルとユーロの外貨預金をしています。
(数十万円)

どちらも、円高になる前に外貨を購入したため、
20%ほど含み損を抱えた状態で、
早数年経過しています。

そのうち円安になるかも。
と思っていましたが、そんな気配はなく、
また、どの通貨も低金利になった今は、保持している事のメリットがないように思えます。

そこでこの含み損を確定し、次の手をうちたいと思っていますが、
みなさんならどうされますか???

この外貨預金は元々塩漬けにしていた事もあり、
リスク承知の上で、他に資金を移動して
お金を動かしていこうと思っています。

今気になっているのは、
「マネースクウェアジャパン」の「トラリピ」です。

そこでコツコツとしていけば、
含み損分もカバーできそうな感じがしています。

みなさんの意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

損切りか? 塩漬けか?


ですが、塩漬けでしょう。
11月からフェッジファンドのレパトリが始まりますので、
基調は、円安方向です。
現に、ここのところドル円が80円だいまで円安が進んでます。
この流れは、来年も?
わかりませんが、続くといいですね。

外貨預金はそのままにして、質問者さんは他の投資も考えて見えるようなので、
参考までに、わたしはバイナリーオプションを始めています。

金融商品の一つで、塩漬けがない金融商品です。
⇒ http://smartoption.sblo.jp/article/59696008.html

一度、調べて似てはいかがでしょか?

参考URL:http://smartoption.sblo.jp/article/59696008.html
    • good
    • 0

外貨預金のまま証券会社に送金する事が出来るのか、またその場合の手数料について証券会社と銀行の両方に確認して下さい。


可能であり送金手数料を証券会社がキャッシュバックするのであれば、外貨のまま送金して外国債券(国債や世銀債等)に振り向けるのも。
この場合為替の損失は今年の確定申告で確定させる事になります。
    • good
    • 0

知合いにユーロのMMFを120円で買ったんだけどどうしたら良いと聞かれたので


即答で「塩漬!」
円・ドルで言えば12年周期の終りが今年。5~6年も持って居れば利益が出るのでは?

私の考えは、円安の要素は沢山あるのにリスク回避で買われているだけ。
即ち、一過性の円高にしか過ぎない。
再来年にはユーロは120円だろうしドルも100円位に戻っても可笑しくないと思ってます。
逆にドル円が50円なることはあり得ない。せいぜい行って75円を割る程度。

ユーロは戻り歩調に来てます。但し、ギリシャやスペイン次第と下げのリスクはまだ抱えています。
でも、ギリシャはユーロから離脱することはあってもスペインがデフォルトになる可能性は低い。

先々週のドルの上昇は不可解でしたが、大口投資家がドル買いから一転し売りにポジションを変えた
ことが分りました(9月11日現在)また、急激に78円に戻したのもその筋が動いたのでは思いました。

今夜も気が付けば79円近辺までドルが買い戻されてますし!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なお話し。非常に参考になります。

自分の考えがあったうえでの、
「現状維持」、「損切り」、「利益確定」が
できるようにならないといけないですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/18 00:01

 


>金については、現在積立をしています
金も投資資産ですよ、安全は保証されてない事を肝に銘じて....
損切りと利益確定の基準を決めてから積み立ててください。

「金は損しない」・・・単なる宣伝文句ですよ
http://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/y-gold. …
日本円で見れば
1980年は6,495円/g でした、この頃買った人は
2012年9月14日現在 4,664円/g

32年間も保有して30%損してます
1980円に定期預金にしてれば2倍にはなってるのにね
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>金も投資資産ですよ、安全は保証されてない事を肝に銘じて....
>損切りと利益確定の基準を決めてから積み立ててください。
2度もご回答頂き、ありがとうございます。

基準を決めるにあたり、情報をもっと広い視点で見て考えようと思います。
「絶対に○○」、「100%の確率で○○」
なんていうのはあり得ない事、
悪いときには手持ち資金がゼロ、最悪はマイナスになるという事。
肝に銘じていこうと思います。

お礼日時:2012/09/17 23:47

投資という意味では、外貨預金もFXも同じです。


逆に言えば、直接的な売買を繰り返すFX(トラリピも同じ)の方が遙かに資金が目減りする度合いは早いでしょうね。

トラリピもそれはサイトのPRなどを見れば「儲かりそう」とは思うでしょう。
しかし、投資に於いてどんな相場でも、確実に利益を出す方法なんて存在しません。
これはトラリピでも同じ事です。

最近のトラリピはレンジ相場だけでなく、トレンド相場にも対応しているようですが、それだって、どんなロジックでレンジ相場からトレンド相場に対応させるのかは一切公表されていません。
つまり、レンジ相場で逆張り的に持ったポジションがいつまでも外せなくなることだってあり得ます。

FX会社がわざわざ自動売買系のプログラムを紹介するのは、取引を何度もさせることが出来るからです。
その分だけ、スプレッドと言う手数料をFX会社は稼ぐことが出来るのです。

悪い事は言いません。
例え塩漬けでも、ドル円は75円を切らなければそのまま維持して、85円ぐらいで解約するぐらいでゆったり構えるのが良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>悪い事は言いません。
>例え塩漬けでも、ドル円は75円を切らなければそのまま維持して、
>85円ぐらいで解約するぐらいでゆったり構えるのが良いと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
これがだめだから、違う事をやってみようっていう事自体、考えが浅いですね。
そもそも自分の中でのルールもはっきりしないまま一部の情報を鵜呑みにしてしまっているのが
もっとも良くないところだと思います。


ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/17 23:37

トラリピも外貨預金も、為替差益の波をモロにかぶると言う点では、リスクの度合いは同じです。



それに対してバイナリーオプションは、取扱い業者によってルールに多少の差はあるものの、アウトオブザマネー(思惑と反対方向にレートが進むこと)のまま満期を迎えると出資金全額が損失となるという点では同じです。そして、丸損になるよりはまだ資金があるうちに決済したほうがマシだという心理が働くので、その意味では致命的な損失を回避しやすいとい言え、またその損失もトレーダーの力量次第では容易に回復できる可能性があるというのもバイナリーオプションの特徴です。

もっとも、損切りが遅れてしまう人の特徴として「損失自体を精神的に受け入れられない」というメンタリティーを持っているので、そういう人は、投資を継続すること自体を再考したほうがいいのではないかと思います。

元本無保証の投資の世界では、とにかく「早い決断」が、自分の資金を枯渇させないためのポイントです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
バイナリーオプションも教えて頂き、ありがたく思います。

当然ですが、自分のメンタルが投資に適応していなければ、
結果は良いものにはならないですよね。
今後どうするにしても、、、「早い決断」が大事という事は肝に銘じていこうと思います。

お礼日時:2012/09/17 23:28

そりゃまあいつかは円安になるかもしれません。


ドル円100円切ったとき、私はしばらく戻らない。
と思っていました。

今は、、、なんか円安になりそうな予感がします。
でも100円超えとかは思っていません。

ただ20%も含み損があると言うことは、いくらで買ったかは知りませんが
20円以上円安の時に買ったのでしょう。
そこまで放置しておくようなタイプでは投資は向きません。
fxなんてもってのほかです。

ただ忙しい、めんどくさい。
でも投資したい。という場合は手数料コストがありますが投資信託でも
買っておいた方がいいです。

ちょっと前に流行ったものの結果を書きます。

ブラジル投資(いろんな銀行で進められました)
これは失敗です。かなりの含み損になるはずです。
ただしふつうに外貨預金しているよりはマシ

インド
株価から言えば一度暴落し、既に戻ってます。
ですが円高で大損です。
元本の3割以上損していることになります。


リート
当時既にもうダメだ。と言われていたものですが結果から言うと
10-40%以上増えています。
これだけ円高になってもこのパフォーマンスだと、円安になっていた場合は
2倍以上が期待できました。


まあこれは結果ですが・・・

ようするに外国投資の場合は必ず為替が絡むのでその辺も考慮が必要です。


例えば今外貨預金を解約したとします。
来年更に円高になっていればラッキーです。
損失拡大を防ぎました。

逆に円安になっていれば、ああ底値だったのか・・・
となります。

為替の予想は誰もできません。
プロだとかは関係ありません。

トラリピはあなたの場合は無駄というか、損しないためにも
やめたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そこまで放置しておくようなタイプでは投資は向きません。
>fxなんてもってのほかです。
おっしゃる通りだと思います。
どうしたら良いかわからず。とりあえず放置。
その後の考えがないのは、現状維持ににもなっていません。
もっと最初から考えるべきだったと思います。

貴重なご意見。ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/17 23:12

トラリピとて、やり方次第では含み損を抱える事になります。



投資には当然リスクはあります。

金でも買っているのがいいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金については、現在積立をしています。
少しずつですが。

円預金以外の初めての投資が今回の塩漬け外貨預金でした。
もっと深慮の上実行に移すべきだと思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/16 23:29

他人のことなら何でも言えるということで言わせてもらえば、ここまで塩漬けにしたセンスのなさをリピートイフダンがカバーしてくれるだろうか?ということです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

センスがないとはまさにその通りだと思います。
ロクに考えもせずに行動をしていました。
もっともっと勉強がひつようだと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/16 23:19

 


外貨で預金する時に損をすればどうするかを決めておくもの。

損が出てから悩む人は儲かっても売れずにズルズル保有し、損が出たころにどうしようと悩むでしょうね。

即刻、売り払うべきです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにその通りだと思います。

当時の私は何も考えていませんでした。
ちょっとしたニュースに反応しただけだと思います。

資金管理が出来ていない。
の一言だと思います。

ご意見ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2012/09/16 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!