
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんも回答していますがネット通販の場合は「特定商取引に関する法律」が数年前に改定されてからは「気づかない規約」は無効となりました。
購入者が特別に意識しなくても「返品や返金などに関する規定(消費者に不利になる場合)」は必ず目に付くように記載、もしくは表示されているページへ誘導しなくてはなりません。
昔からある「特定商取引に関する法律に定められた記載事項はコチラ」としてリンクを貼っただけでは無効となります。(ただリンクであってもそれが確実に購入者が見てリンクを開くようなページ構成なら問題ありません)
不動産の場合も#1さんが回答しているとおり、重要事項の説明については有資格者が説明をすることになっているのでその事項を1つずつ読み上げて確認して、きちんと説明を聞いて同意した・・・というサインがなければ無効です。
アパートの契約などで原状回復についての記載などはよくモメますがそういった場合は書かれている内容やトラブルの内容によって変わってくるでしょう。
回答有難う御座います。
気付かない規約ですが、私はサイトで送料無料と書いてあったので購入したのですが
ただし、メール便のみとのことで見落としていたので代引のまま購入し600円とられた
事がありますが、これもその類でしょうかね。
アパートも今後引越があるので怖いです。
No.1
- 回答日時:
不動産は微妙ですね。
重要事項は資格を持った人が説明するというのが義務ですから、説明がないと違反です。つまりただしという条項は口頭でも説明するはずで、それを聞いてなかったというのは買う方の落ち度になります。ネットの場合、明らかにだます事を見込んで小さく書くのは違反です。分かりにくいと判断されれば裁判でも勝ちます。
回答有難う御座います。
アバウトな質問でしたがアンサーがついてよかったです。
なるほど、不動産は聞いた聞かないの話になってくるわけですね。
ネットでもやはり違反ですよね、有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
NHKのメッセージを消してしまい...
-
5
パート社員、契約更新をせずに...
-
6
「りすシステム」「きずなの会...
-
7
NHK受信契約書を書いてしまった...
-
8
NHK受信料未契約の方で個人宛に...
-
9
「郎」と「朗」の名前を間違え...
-
10
検針等で自宅敷地に入る場合
-
11
塾講師です。違約金を請求され...
-
12
妻名義のNHK放送契約
-
13
法人の契約の署名には代表者の...
-
14
新聞が勝手に契約更新されてい...
-
15
契約を結んでいる相手が合併等...
-
16
動産の譲渡担保について
-
17
任意団体との契約書について
-
18
二重の業務委託は違法?
-
19
保守契約の解約について
-
20
契約書の代筆理由の書き方について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter