
よくキャンプなんかで使うアルミコーティングのマット(添付画像)をこの冬こたつの下に敷いてみようかと思うのですが、どんな具合なのか実際にやってみた方の意見をお聞かせ頂きたいです。
薄いアルミシートを敷いた上から普通のこたつ敷きを重ねる、と言うのはよくあるみたいですが、アルミマットを敷いただけだとどうだろうか?と言うことです。
頭で考えただけだとこたつの中で熱(赤外線)が反射されて暖房効率よさそうだし、そこそこのクッション性もあるし(厚さ8mmとのこと)、特にうちの場合飼っている猫2匹がこたつ派なので、土足で入り込んでくるため従来のこたつ敷きだとすぐに汚れてしまって洗うのが大変だと言うのがあります。アルミマットだと表面をサッと拭けばきれいになるので、その点楽かな?と・・・。
短所として気になるのは、中の湿気が逃げにくくてこたつの中が蒸れちゃうんじゃないか?と言うことくらいなんですが、他にも長所、短所ありましたら教えてください。

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
再度お邪魔します。
さてこのアルミロールマットですが、アルミ面は表か裏か。
ある有名アウトドア用品メーカーのシートは下部側がアルミ面になっています。
これは外気を遮断すると言う使い方で、床面がアルミで身体側がウレタンマットなのだそうです。
しかし、冬場では身体側にアルミ面を向け、体の熱を反射させて暖を取る、と言う使い方も提唱されています。
結局はその場で臨機応変に対処すると言う事のようです。
質問者さんのロールもウレタン面を中側(コタツヒーター側)にすると、アルミの上にコタツマットを敷いた状態と同様になると思います。
これなら猫が爪を立てても大丈夫ですし、汚れた足で入られても、雑巾でふき取れば綺麗になると思います。
そうですね。正直言って温かさの方は今の状態でも不満はないので、主に汚れ対策が問題なんですね。今使っているこたつ敷きはキルティングの厚手のものなので、洗濯機が使えず浴槽に入れて足で踏みつけて洗ってるんでけっこう大変なんです(寒いし…)。取りあえずウレタン面を上にと言うことでトライしてみようかと思います。

No.9
- 回答日時:
>電気カーペット用だと床とカーペットの間に挟むためのものですね。
そう言う意味の質問ではないので。回答が気に入らないかもしれませんが…。
私の処の炬燵は6人ぐらい入れる大きさのものです。
2年前から、アルミシートは使っています。ただし、炬燵敷き用と書いてある厚さ3mmのものです。
しかも、上布団の中にも忍び込ませてあります。
まず、充分な大きさのアルミマットを敷きます。
その上に炬燵敷きを敷きます。(ここが質問と違うということですね)
そして、炬燵を置きます。
次に、上布団ですが、布団がバーの中にもう一枚アルミシートを忍び込ませます。
そして、毛布を掛けておしまい。
いままで炬燵天板の下が暖かかったのですが、もうそれほど熱は逃げていかないなーという感じです。
ただし、布団を動かせば、ゴソゴソという音は少ししますね。
アルミマットだけだと、足の汗(湿気)が吸収されるところがないので、ベタベタ感があると思います。
猫ちゃんが外出先から炬燵に入るたびにシートを拭くのですか?拭かなかったら、直接あなたの足が汚れますね。現実的でないような気がします。
何事もやってみましょう。そこから新たな知恵も生まれます。
私は今年の春ファンヒーターをばらして小さくして危険物に出しましたが、ファンが残り、何かに使えないかと思案中です。
ご回答ありがとうございます。
一応やってみる積もりなんですが、もしかしてわたしの想像力の及ばないような決定的な短所があるとイヤなので念のため質問した次第です。それにしても実際にこう言うことをしてみたと言う人からの回答が皆無なところをみると、かなり変わったことを考えたのかもしれないですね。
ちなみに猫たちは一度帰ってきてこたつに入ると(暑くなって一時的にこたつから出たりはするけど)ほぼ入りっぱなしなので、一日一回チャチャッと拭けばいいだけなので大したことないと思います。わたしがこたつに入るのはせいぜい2,3時間ですが、猫たちは朝まで入りっぱなし(当然電源は切ります)なので、掛け布団の方にも薄いアルミシートを仕込んでおけば、猫たちの受けもいいかもしれないですね。検討してみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
汗かいたらベトベトしそうなことと、
アルミはげないかなという懸念と、
コタツ側のコンセントが外れて落ちたときのこと
(角度によってはやばいことになるかも)
をかんがえると、お勧めしません。
裏返し(アルミ面を下にして)に使うなら、
まあ、そこまで心配しなくても良いかもしれません。
ご回答ありがとうございました。
ベタ付きはちょっと気になりますね(なので経験者のアドバイスを募った訳でして)。ちなみにコードのプラグは感電防止のため必ず両端がオス・メスの構成になっているので、こたつ側は差込金具は露出してませんよ。見たことありません?
No.4
- 回答日時:
熱反射量が大きいため、こたつの上部が熱くなります。
足下は、マットそのものが暖まりにくいので、それ程暖かさを感じません。
表面のアルミ箔は剥がれやすく、1シーズン使えるかどうか?
猫が爪を立てたりすると、あっと言う間にペラペラに成ります。
普通のこたつ敷きのしたに入れれば、熱が畳の方に逃げるのを防ぎますから、暖かく感じます。
ご回答ありがとうございました。
猫が爪を立てる可能性はありそうですね。表面がツルツルしたものにはあまり爪を立てないと思いますが、要チェックですね。ちなみに表面はアルミ箔ではなくポリエステルなどのシートにアルミ蒸着させたものなので敷布団代わりにした程度では簡単に剥がれませんよ。
No.1
- 回答日時:
焦げます やばいです ネコちゃんがみゃ~と言います
ただ熱効率は確かに良いです
電気コタツだと室内の湿度 温度いかんでは発火の可能性があります
常に目を離さず使うのであれば快適かと思います
あまり回答になっていなくてすみません
こちらのカテは専門外でして
ご回答ありがとうございます。
焦げるにはこたつの中が少なくとも100℃以上になってないといけないでしょうね。そんな中に足を突っ込んでいられないと思うので、あまり心配することはないと思います。
無理に専門外のカテに回答されなくてもいいですよ^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アルミマットをこたつ敷きに使...
-
5
■アルミ板で5052と52Sは...
-
6
アルミの焼鈍温度
-
7
アルミ粉を一日吸うと健康を害...
-
8
アルミフデ5の見分け方を教えて...
-
9
厚2mmのアルミ板を曲げたい
-
10
アルミサッシの表面とカビキラ...
-
11
パイプを曲げたい。
-
12
アルミ缶の飲み物で
-
13
アルミ板/ポリカーボネート板を...
-
14
アルミ・硬ロウを使ってのロウ...
-
15
建物外壁にシリコンで貼りつけ...
-
16
アルミホイルの味?
-
17
アルミニウムとステンレス
-
18
アルミ材の腐食?について
-
19
換気扇が変色!!
-
20
アルミサッシドアのアルミの腐...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter