
「縦120cm,横132cmの長方形の床に,同じ大きさの正方形のタイルをすき間なく敷き詰めたい。タイルをできるだけ大きくするには,タイルの1辺の長さを何cmにすればよいか。」
という問題があります。これは120と132の最大公約数を求めればよいのですが、タイルの1辺が自然数であるということが問題文に書かれていません。いきなり最大公約数と決めつけて求めることに抵抗があります。
これは問題文の中にある情報からタイルの1辺が自然数であることを確定させることができるのでしょうか。それとも出題ミスなのか・・・
誰か教えてください。ちなみに高校生対象の問題です。
No.2
- 回答日時:
ではもっと簡単に 床の縦横を 7.5cmと5cmとしましょうか
2.5cmが正解ですが 2.5は自然数ではありませんしそれぞれの最大公約数でもありません
2列×3列で貼るわけですけど。
問題文に「自然数に限る」と書く必要はありません
むちゃくちゃな回答をするなら「タイルを立てるならば 正方形のタイルの一辺が132cmでもOK ただしタイルの厚みは120cmを整数枚で割った厚みである限り」なんですけどね。
え?それは敷き詰めるって言わない? 問題文に「タイルは平たく敷く」って書かない方が悪い。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1辺の長さが自然数でなくても、枚数は自然数に限られるので、
m、nを自然数として1辺がacmの正方形のタイルを縦にm枚、横に
n枚敷き詰めるものとすると、am=120、an=132、a=120/m=132/n
全枚数=mn=120n^2/132も当然自然数でなければならず、
自然数120n^2/132を最小とする自然数nを求めると、n=11となる。
よってa=132/n=132/11=12、m=120/a=120/12=10となるので、
いきなり最大公約数と決めつけなくても解は得られます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
平方メートルをメートルに直し...
-
5
ルートって何のためにあるの?
-
6
面積3平方センチメートルの正...
-
7
正方形は長方形ですか?
-
8
20m2って縦何メートルで横何...
-
9
13平方センチメートルの正方...
-
10
正方形を表現する関数はありま...
-
11
面積から縦横の長さを求めたい
-
12
縮小率の計算方法を教えてください
-
13
10aは10000m2ですよね?
-
14
面積5平方センチメートルの正...
-
15
広さについて
-
16
1万メートル四方と書かれている...
-
17
高1数学です。 次の命題で真偽...
-
18
平方メートル・ヘクタール
-
19
円に入る正四角形の辺
-
20
100mm四方以上ってどんな感じで...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter