重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

一週間ほど前から近所でうろうろしていた子猫を、土曜日の夕方に捕獲しました。
尻尾を除けば20cmもないような小さな子猫です。
警戒心が強いのか人が苦手なのか、ずっと物置の下の隙間や車の内部やタイヤの上などに隠れていたのですが
餌を置くとすぐに来て、食べていました。(1m以内に近付いたり、少し私が動くとすごい勢いで隠れてしまうのですが…)

捕獲した時も、ダンボールに餌を入れ、餌を食べに来た時にダンボールごと家の中に連れ込んだような感じで
とにかく、一切触れることが出来ません。

なるべくなら、毎日餌付けして抱っこさせてくれるようになってから家に入れたかったのですが
ご近所や車の問題に、そろそろ朝晩は冷えてくるので心配で急いで捕獲しました。


ここからが問題なのですが
触れる事すらままならないので(近付くとすごい勢いで逃げたり、シャーと威嚇しています…)病院に連れて行けないのです。
ダンボールや移動用ケージも購入したのですが、うまく誘い込んでも出入り口を塞ぐと怪我をしそうなぐらい暴れてしまいます。
おそらくノミやダニがいますし(今、私もかゆいです…)、何ヶ月ぐらいの子猫なのか・病気や怪我はないか・ワクチンの接種・もし出来ればシャンプーや爪きりなど
気になることは山ほどあります。

こんな猫ちゃんの場合、無理やりにでも早く病院へ連れて行った方が良いのでしょうか?

猫じゃらしにじゃれたり、部屋中をバタバタと走り回っていて元気な様子ですが
今日(日付的には昨日)は4度もウンチをして、普通・やわらかめ・下痢・やわらかめと少し調子が悪いようで、心配です。
ご飯は子猫用の缶詰を、一番少ない目安量だけあげているのですが…。

初めて猫を飼う為、どうするのが猫ちゃんにとって最善なのか分からず迷っています。
アドバイス等頂けると、非常にありがたいです。

A 回答 (4件)

無理矢理にでも連れていってあげてください、風呂も強制的にw


何か治療するわけでもなく健康診断的にいく気持ちで、先生にも猫を飼うのが初めてといえば色々と教えてくれますので相談してみるといいです、それで診療代が高くなるということもありませんから。
密閉すると暴れるなら、ホムセンに売ってるピクニック用のスリットだらけのプラ製バスケットが千円もしないのでお勧めです、今後も使うので1つあるといいですよ。

どうも腫れ物に触る感じのようですが、猫は相手が及び腰だと感じると距離を取る動物です。
様子をみようという対応をすると警戒心をぐっと上げるので、むしろこっちは威嚇されようが全く気にしてない程度に接すると逆に警戒を解いてくるので必要以上気を使わないほうがいいです。

あと、慣れるまで長い時間目は合わせないように、警戒されます。
できるだけこっちか行動するときは声掛けすると序動作が子猫にわかってビックリしません。
嫌がった場合はスッパリと止める、慣れるとその見極めができるようになります。

爪は後々できないと困るので自分でやったほうがいいですよ。
切れないと痛いので、メーカー品のちゃんとしたものを!
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%82%AE%E3%83 …
まず、抱っこに慣れさせてから肉球をマッサージして爪を出し入れさせて慣れさせます。
そこから肉球押して爪が出たときにカット!慣れないうちは先っちょを少しでいいです。
1つ切って暴れたら撫でて落ち着いたらまた1つと、
今日はもう無理なら明日と徐々に慣れさせると良いです。

うちは子猫時は常時携帯する感じでちょっと部屋あけるときも強制的に抱いてました。
慣れると家中どこに行っても後ろをテコテコついてきますのでカワイイですよ。
早くそうなるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

腫れ物に触る感じというのは、まさにそうですね…。
父が猫はストレスを強く感じると死んでしまう・慣れてないのにベタベタ触るのが一番嫌がるというので
なるべくストレスを感じないように、嫌がらないようにと接していました。

が、仰るとおりまずは無理やりお風呂に…と、追い詰めて追い詰めて捕獲したところ(ごめんね…)
なぜか抱っこ中はごろごろと満足そうに鳴いていました。不思議です。

ただ、追い詰める時に窓が網戸の状態になっていて、網戸をよじ上って落ちてしまったので
お風呂の必要がない時は、無理なく抱っこして慣らしていこうと思います…。
爪も確かに痛かったので、私が切れるようになると助かりますね。
早くもっと仲良くなりたいです。

色々と為になるアドバイス、ありがとうございました。
ベストアンサーに選ばせて頂きました。

お礼日時:2012/09/25 00:37

野良猫は寄生虫をお腹に持っている子が多いです。



体も栄養が足りない為か、実年齢よりも小ぶりな子が多いです。

洗濯ネットに入れてあげると、隠れているつもりで少し安心する様ですし、処置もしやすいです。

早めに名前をつけてあげて病院へ連れて行ってあげて下さい。

捨て猫を一生大事に育てると、天国へ行ける切符を手にするらしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

分かりやすいダニやノミだけじゃなく、寄生虫の心配もあるんですね…すっかり失念していました。
なおさら、早く病院に連れていかないといけませんね。

名前ですが、まだ性別が分からない為病院で教えてもらってからと思っていますが 
候補は今のうちに考えておいてもよさそうですね。

私が天国に行けるようになるというより、子猫が天国のように幸せになってくれると嬉しいです。

お礼日時:2012/09/25 01:13

暴れても連れて行ったほうがよいのではないでしょうか。


No1さんがおっしゃるように、何かで包んで箱にいれて。
素人(申し訳ないです)ですと、蚤駆除の薬もつけられないでしょうから、早めに獣医にやってもらったほうがよいかと。
私の場合は外で触らせてくれるまで時間をかけましたが、病院に連れて行くときは苦労しました。
ウンチが緩いのは、えさをしばらく少なめに与えると直る場合があるみたいです。
または絶食するのも効果があるようです。
いずれにしても無理やりでも医者に連れて行ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

仰るとおり動物を飼うのはまったくの素人なので、すべて手探り状態です。
早めに獣医さんに相談しないといけませんね…。

ウンチは、今日の朝晩のご飯の量を減らしてみたところ、普通の状態になり一安心しました。
ですが、念のために一応病院でも聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/25 00:12

遊んでいるくらいの子なら、すぐ慣れそうですね。


タオルや洗濯ネットにてキャリーに入れ、まぁ暴れても駆虫やワクチンには早々に連れて行ってあげるといいですね。
保護されて良かったです。

脱走にも気をつけ、窓や玄関を対策してあげてください。
猫 脱走 フェンス
などで検索してください。
http://rikei15.blog107.fc2.com/blog-entry-204.html

元気で何より。楽しんでくださいね。
http://www.nekoron.com/kaikata_sikkariikujihen/s …
http://www.lifeboatjapan.org/contents/baby_cats/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

洗濯ネットは母の友人から聞きましたが、爪が引っかかって大変なことになりそうで怖くて…
でもいろんな方がおっしゃってるのですから、効果的なのでしょうね。
一度試してみます。

URLもすごく参考になります。

お礼日時:2012/09/25 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!