
家庭が裕福でもない学生が、毎月4~6万円分服を買うのは不健全ですか?
細かいのを沢山買う、というよりは1万円位のを数点買う、という感じです。
ちなみにお金はバイト代からだしています。
お金持ちの家の子には「そんなの全然普通」「寧ろ安い」と言われてしまうかもしれませんが、
あまり裕福な家庭ではないので、自分の金銭感覚が麻痺してきているのではないかと不安です。
バイト代は今のところ平均して月7万くらいです。
(3月から週二回で、2ヶ月ほどおやすみしてました)
別にお洒落が好きなわけではないのですが、
ある程度身なりに気を使っていたほうが生き易い
&自分の好きな系統(シンプル)の服だと安価なものが少ないので…
ちなみに雑誌にのるような、有名なブランド品とかは全く持ってはいないです。
実家暮らしで国立大で、飲みや遊びもあまりしない…
「仕送りも貰ってないし、自分のバイト代だし洋服代くらいははっちゃけていいよね?」と思う反面、
「そんな背伸びして高い服買ってていいのか?」という罪悪感があります。
バイトをはじめてから、
万単位のものを買うのに抵抗が無くなっている自分が少し怖いのです。
クレカや借金に手を出すことは無いだろうと思うのですが、
何か今のうちから気をつけておくことや意識しておくべきことはありますか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>不健全ですか?
うん。分不相応かな。
>何か今のうちから気をつけておくことや意識しておくべきことはありますか?
自分が貧乏人の子供だということを
思いだすことかな。
で、学生なんだからバイトに精を出さずに
勉強しろよと。。
これ、使うのが勉強に使うための本で
ぜいたくかという質問なら、そんなことはないと
思うし、
服飾やデザインの専門学校の学生さんなら
贅沢だとは思いませんけどね。
要は目標が明確で、その手段ならいいんだけど、
なんだか、身分不相応にだらだらやってると
もったいないなぁと。感じます。
まあ、そんなの人の勝手だからほっとけって
いう程度の話ではあるんですけど。
ちょっと「チクショー笑」と思ってしまう回答でしたが、まさに「ごもっとも!」です 笑
やっぱり、もうちょっと身の丈にあった使い方をすべきですよね
バイトも、後期からは実験も始まるので控えるつもりです。
着飾って大人ぶっても、アホだったらカッコ悪いですし
容姿に対するコンプレックスが前はひどかったので、
「人並みになりたい」「容姿を評価されたい」という思いで洋服にお金をかけていたのですが、
その当座の目標はだいたい達成できたので、
これを機にもう少し別のことについて考えてみようと思います。
回答ありがとうございました(^0^)
No.6
- 職業:ファイナンシャルプランナー
- 回答日時:
バイトを初めて毎月7万円程度の収入があり、そのうち4~6万円を洋服代に使い、バイト代だから使っていいという思いと、背伸びして高い服を買っているという罪悪感があり、金銭感覚が麻痺してきているという不安もあるのですね。
今のうちから気を付けておくことは、まず収入(バイト代)の範囲内での購入に限定することです。今後バイト代減ることも考えながら購入額は決めてください。そして罪悪感があるときは購入を控えるように心がけてください。購入したことを後悔しないことが大切です。
また、身なりに気を使っていた方が生き易いとおっしゃっていますが、どうして生き易くなるのでしょうか。別にお洒落が好きなわけではないと書かれていますので、なにか理由があるのだと思いますが、いかがでしょうか。
そして、自分で働いて稼いだバイト代ですから、自分が本当に必要なものに使ってほしいと考えます。
専門家紹介
職業:ファイナンシャルプランナー
「働く人たちの夢をかたちにする」会社員とそのご家族等へのキャリアプラン(生活)とライフプラン(家計)の相談と講義、執筆を行っています。女性のキャリアと家族や恋愛等コミュニケーションに関する相談、FP等資格取得支援にも力を入れています。
専門家
No.5
- 回答日時:
国立で実家暮らしなら、親の負担を少なくするという意味からすれば、それだけで十分親孝行です。
私の子は、1人は私立、1人は国立でしたが、どちらも東京での1人暮らしでしたから。
なので、バイト代で自分が好きな高い洋服を買うくらいはいいでしょう。
>何か今のうちから気をつけておくことや意識しておくべきことはありますか?
今は学生で実家暮らしで親におんぶにだっこでいけますが、社会人になればそうはいかないでしょう。
就職して1人暮らしになったら、また、結婚したら毎月洋服代に4~6万はきついでしょう。
実家暮らしにしても、学生ではないので、家にいくらか入れるのが普通でしょうし、車を持てばそっちにもお金たくさんかかります。
なので、それが当たり前にならないように、”今のうちだけ”という意識を持つことでしょうね。
まあ、給料の高い会社に就職すれば、そんなことも必要ないかもしれませんが…。
私の娘は、5年目で月収40万円(1人暮らしで、家賃会社持ち)なので、そのくらい何でもないでしょうね。
「他の人に比べると大分安く上がってるし、自分のバイト代なら好きにしていいだろう」と考え、罪悪感をおさえこんでいたみたいです。
社会人になったらこうはいきませんよね…
「今のうちだけ」という意識を常に持ち、もう少し出費を抑えようと思います。
食費や交際費など、洋服以外の出費のほうも見直してみます。
自立するときのことを考え、自分の支出入や、お金の使い方の傾向、無駄な出費はないかなどを把握できるよう今から練習しておこうと思います。
回答ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
収支管理ができてれば良いと思いますよ。
できてないなら、気がつかないうちに借金に手を出してしまうでしょう。
ただ生活費を全額、ご両親に負担していもらっていると思います。
つまり気がついてないだけで、「仕送りももらってない(親に迷惑をかけてない)」という言い訳は成り立たないことに罪悪感を感じてらっしゃる気がします。
親に負担をかけたくないのであれば自粛すればいいですし、そうでなければはっちゃければ良いと思います。
「確かにまだ寄生生活だけど、仕送りを貰っていてバイトもしてないほかの子に比べればマシ…」
という思いで自分を正当化していました。
自分の中で曖昧にして誤魔化していた部分なので、ハッキリと指摘して頂けて良かったです。
このお金の使い方は、あくまで「養ってもらっているから」できているものだと常に自覚しないといけないですよね…
おっしゃるとおり、
扶養から外れたときに今の金銭感覚をひきずっていたらどうなるのか、
というのが不安や罪悪感の根源だと思います。
とりあえず家計簿(小遣い帳)をより明確につけてみたり
買うときに、時間をかけて考えたり(本当に必要かすぐに買わずに頭を冷やす)してみようと思います。
迅速かつ的確な回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
大学生の1ヶ月の遊ぶ金額
大学・短大
-
遊びに使いすぎですか?
交際費・娯楽費
-
大学生の平均的な娯楽費
預金・貯金
-
4
大学生の一ヶ月の遊び代
【※閲覧専用】アンケート
-
5
大学生の洋服代は月にどれくらいであれば多いでしょうか? 私の友人は毎月四万円と言ってました。 私も買
その他(お金・保険・資産運用)
-
6
おしゃれな人はどうやって服代、靴代をやりくりしてるんですか?
レディース
-
7
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
8
2万円分服を買うか2万円の服を1着買う。 皆さんならどちらにしますか?
メンズ
-
9
洋服1着に5万円以上
【※閲覧専用】アンケート
-
10
大学生です。 1ヶ月の服代と化粧品代あわせて1万円は使いすぎでしょうか? 月に1回ZOZOで安い服を
美容費・被服費
-
11
実家暮らしの大学生が月5万の出費ってお金の使いすぎですか? 街をぶらぶら歩いていると美味しそうなごは
節約
-
12
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
13
大学生です。 親にお金ってどこまで払ってもらってますか? 服とか生活必需品なども自分で出すべきですか
所得・給料・お小遣い
-
14
大学生の洋服の値段は?
レディース
-
15
大学生ってどこまでお金を親に負担して貰ってるんでしょうか? 他の大学生が気になって質問しました。ちな
所得・給料・お小遣い
-
16
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
17
服を何着も買いたがる高校生(息子)
兄弟・姉妹
-
18
洋服を買いすぎだと母に怒られました・・・
レディース
-
19
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
20
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
教えて下さい
-
5
コンビニの上に住むのって・・...
-
6
12階建てマンションの1階に飲食...
-
7
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
8
こういう屋上のある家は住みや...
-
9
住宅手当と共益費
-
10
2ヵ月後に入居したい物件(現...
-
11
社員寮に入居したことのある方...
-
12
入居審査OK後→大家からのキャン...
-
13
入居審査から契約までの期間
-
14
オール電化住宅にお住まいの方...
-
15
未入居期間の電気代は誰が払う?
-
16
引越の際、シンクにサビがつい...
-
17
ゼロエネルギー住宅って本当に...
-
18
飲食店の上の部屋はやめた方が...
-
19
隣家との距離この度新築する予...
-
20
収入が上昇しても都営住宅には...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter