
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
無気力・無関心の症状が継続しているのに
社会に出て働くことができるのでしょうか。
ちょっと不思議な感じがしますが……質問者さまが
外出が可能ならば、
精神保健福祉センターで、
リハビリをうけてみませんか。
外出できなければ、
自宅で、少しずつでも、
芸術療法や作業療法をしてみませんか。
病気になって閉ざされてしまった扉が
あるとしても、別の新しい扉が
開かれていますので、お早めに
それを見つけ出して、その新しい世界で
活躍することを考えてみてください。
河合隼雄さんの『こころの処方箋』の
どこかに、そのようなことが書かれていた
ような記憶があります。質問者さまも
興味がおありであれば、読んでみませんか。
病歴が長くなっていますね。
難治性になってしまう前に、
光トポグラフィーやMRIのある
精神科の病院で診察をうけてみませんか。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/11/01 10:20
過日はアドバイスありがとうございました。体調が優れない日が続き、お礼を書くのが遅くなりすいません。子供がいるので早く病気を治さなければと少し焦りが出ていたのかもしれません。今は調子のよい日もあれば、悪い日もあるような感じです。無理せず、焦らず、ゆったりした気持ちで心の自然治癒力を信じてみます。
No.6
- 回答日時:
>無気力・無感動・無関心のままです
>時々社会に出て働いた方がこの病気を早く治せるんじゃないかと考えてしまいます。
この2つの症状は少し矛盾するような気がしますが,治りかけなのですか?治りかけなら,治療に効果がでてきたのかもしれないし,医師の言うことを聞いた方がよいのではないですか.
社会に出る準備として,まず身の回りの整理とか,軽い運動とか,少しずつ慣れさせるようなことをしていけばいいのではないですか.無理してまたわるくなってまた長く休むのでは長期的にみて悪い経過になってしまうような気がします.
典型的なうつ病なら完全に治ることも多いので,焦らず着実な復帰に向けて治療,準備を行ってください.もちろん,担当医と相談しながら.
No.4
- 回答日時:
あなたの考えた方法は決して荒療治ではありませんよ。
昔から憂鬱な気分になったら、一心不乱に掃除をしなさいと、言い伝えのある国は数え切れない程あります。
出て働いた方が楽しかったり、夢中に成れるなら、病を気にせずに、回復が早まります。
外に出て、散歩を楽しみなさいだとか、趣味を楽しみなさいなども、同じ意味の言葉です。
ある人は、家具を一日磨いていたら、憂鬱な気分が消え、半年続いていた過食も無くなったそうです。
嫌なことをするので無ければ、良いことです。
精神が安定すれば、過敏症も改善すると思いますよ。
皮膚科の先生も、夢中に成って仕事をしている人の方が、アトピーの肌も綺麗だと言っていました。
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
あなたはとても真面目で一生懸命な方なのだと思います。
私の経験からすると、荒療治で治った方は聞いたことがありません。
荒療治はつまり無理矢理ということですよね?
心が働くことを拒否し、それが症状として体に出てしまっているのに、無理矢理外に出してしまったらどうなるでしょう。
また、鬱病は治りかけが一番怖いと言われています。
治りかけると、真面目な方は「働かねば!」と焦り半ば無理矢理復職してしまったりするからです。
そこでまだ完全ではない病んだ状態の精神に追い討ちをかけてしまいます。
鬱病が最も深刻な時期に出来なかった自殺が、この頃には出来てしまいます。
私の大叔父は鬱病で休職し、復職してすぐに自殺してしまいました。
どうか、ふと外に出てみようと思う時まで待ってください。
あなたが死んでしまうと私は悲しいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/11/01 10:18
過日はアドバイスありがとうございました。体調が優れない日が続き、お礼を書くのが遅くなりすいません。子供がいるので早く病気を治さなければと少し焦りが出ていたのかもしれません。今は調子のよい日もあれば、悪い日もあるような感じです。無理せず、焦らず、ゆったりした気持ちで心の自然治癒力を信じてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 鬱病と診断されました。 友人に勧められ、心療内科を受診し、鬱病と診断されましたが、自分でも鬱病である
- 2 鬱病と診断されました。 友人に勧められ、心療内科を受診し、鬱病と診断されましたが、自分でも鬱病である
- 3 無気力で心療内科へ行ったのですが市販薬のほうが効きました
- 4 無気力無関心症候群は医者に診てもらうべき?
- 5 心療内科に通いたいのですが、心療内科のホームページをみると、よく不眠、不安、緊張、うつ病、神経症、パ
- 6 鬱病かもしれません。よい心療内科を教えてください。
- 7 元々 鬱病で 心療内科へ通っています。薬も 飲んでいます。そんな時 家族のトラブルが原因で 半端ない
- 8 心療内科の選び方について 現在、通院している心療内科を変更しようか検討しています。 私は、今年の5月
- 9 心療内科に行ったことある方に質問 通院の度に 血圧測定、血液検査などされますか? 私は心療内科に通院
- 10 精神科・心療内科の転院について 現在2,3年ほど通ってる心療内科があるのですが、ここにきて担当医との
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
死んでほしいくらい嫌いな人の...
-
5
確実に死ぬ方法を教えて下さい。
-
6
寝まくる妻
-
7
5日間連続で過食 してしまいま...
-
8
うつ状態でバイトに行けず困っ...
-
9
仕事中や大事な用事を済ませて...
-
10
妻がときどき「死にたい」と言...
-
11
1週間でどれだけ痩せたことがあ...
-
12
面白くもないのに笑ってしまう病気
-
13
3日連続食べ過ぎました…調整し...
-
14
うつで退職する際の私物整理、挨拶
-
15
「元気?」という挨拶の返事は...
-
16
小学校を休ませるときの理由
-
17
不眠症に悩んでます。2日に三時...
-
18
あなたの ストレス解消とは?
-
19
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
20
土日眠りっぱなし、これは病気...
おすすめ情報