プロが教えるわが家の防犯対策術!

概念フレームワークに出てくる用語の意味について。概念フレームワークの記述されている本を読んでいると「経済的実態」「経済的事実」「経済的便益」という言葉が頻出します。

一体これらの用語は何を意味しているのでしょうか?
辞書で分解して意味を調べてみましたが、全くしっくりきませんでしたので、れっきとした専門用語かと思います。

頭が非常に悪く想像力が乏しい身ですので、噛み砕いて出来れば例など挙げて頂きわかりやすく意味をご教授お願い致します。
どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

経済的便益が出てくるってことは、日本のじゃなくIFRSのかい?



そしたらよ、前者ふたつは「経済的な実態」「経済的な事実」つーこった。「経済的な」は「金銭的な評価のできる」と読み換えておきゃいい。最後のは相応の意味があるぜ。参考になるURLを出しておくからよ。
http://www.iicp.co.jp/library/grossary/ka/word_2 …
    • good
    • 0

日本語のいけないところはそこなのです。

例えば,仲間の集まりで先生・社長等の言葉で呼ばれますが,この意味を理解していなければ,返事に困るのです。理解していない人は私は普通の人だからやめて下さい。と云います。
先生・・・・先に生まれた人。学徳に優れた人。指導的立場にある人。親しみをもって呼ぶ称。
社長・・・・他人を親しみをいだいて呼ぶとき。風貌からからかって呼ぶ場合などがあります。

本題の概念フレームワークに出てくる用語の意味ですが,概念と云う文字を考えても,事物の本質をとらえる思考形式。事物の本質的な特徴みたいな意味あいになってしまします。
経済的実態なら・・・・経済的と実態を+して考えねばなりません。
私は文字を見て,上記のように+し,勘案して理解しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!