プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在、大学で文化人類学を専攻しています。 ですが、文化人類学が専門の教授が少ないこともあり、開設科目が少なく、現段階では社会学専攻の人と一緒にゼミもやっています。  
 もちろん近接する学問で、手法など共通する部分が多いことも分かっていますが、文化人類学を専攻できるコースがあると聞いて今の大学に入ったこともあり、不満があります。
 
そのため自分で勉強しようと考え、『文化人類学20の理論』 綾部恒雄 、『よくわかる文化人類学』 ミネルヴァ書房、『文化人類学を学ぶ人のために』 米山俊直 など入門書の範疇に含まれるであろう本はある程度読み、学説史的な流れ、各理論の特徴はあくまで大雑把で初心者レベルですが、なんとなくは理解した気になっています。 そのため、そろそろ『西太平洋の遠洋航海者』や『ヌアー族』、『悲しき熱帯』、『野生の思考』を読んでみようか? と思っているところです。

以上のような現状ですが、文化人類学を学ぶにあたってこれを読むといいというおすすめの本または勉強法などありましたら教えて頂けると幸いです。

A 回答 (3件)

 ジェームズ・フレイザーの『金枝篇』、クロード・レヴィ=ストロースの『親族の基本構造』『悲しき熱帯』『構造人類学』は古典的な著作ですので 、一番最初に読むべき書物であって是非一読をお勧めします。


 そして文化人類学と一口にいっても間口はいささか広く、古くは柳田国男と折口信夫の成果(それぞれに著作集がある)もあれば宮田登や山口昌男の仕事もあります(山口には著作集があります)。
 柳田・折口・宮田の仕事はそれぞれ民俗学的な視点からの考察が中心ですが、それでも他の領域からの評価にも高いモノがあります。他にもマードックの家族論やらヴェーバーの『経済と社会』大塚久雄の『共同体の基礎理論』『有賀喜左衛門著作集』などは基本文献ともいえます。
 また近年では歴史学の世界でも社会学や文化人類学との接点を求めての行き来も盛んで、網野善彦氏と赤坂憲雄そしてアラン・コルバンの三者の仕事に基づいた『民俗学と歴史学 網野善彦、アラン・コルバンとの対話』もあります。他には中沢新一氏などの多領域との接点を積極的に求める研究者もいます
 「文化人類学」と一つの世界に限定して考えるのではなく、それが「どの様な領域と接しているのか」などを視野に入れませんと、単なるオタクや頑固な年寄りになってしまうかの危惧もあります(丸山眞男が表現するタコツボ型文化)。
 文化人類学や民俗学は戦後歴史学にも多大な影響を及ぼし、従来では宗教史の一部で扱われていた「アジールとしての閉鎖空間の意味」などを日本の中世社会が持つ史的特性の分析視角にまで止揚させているとの経緯もあります。
 民俗学系の学問領域を仕事とお考えであるならば、学問としてノ成立が他の領域に比べてまだ年浅いこともあり理論よりもむしろフィールドワークがしめるウェイトの方が大きいでしょう。でしたら東京近郊なら佐倉にある歴博と大阪にある民博をはじめ全国各地にある博物館や資料館を訪ね歩くことも必要です。その場合には先に示した方々とアポイントメントをお取りになってから出掛けた方が収穫も大きいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
 

歴博にはこの夏に行ってまいりました。


あまり領域にこだわらず、近接学問もしっかり勉強すること、意識したいと思います。
確かに、社会学と人類学の境目は? と聞かれると線引きが難しい部分もありますし。

参考文献も紹介していただきありがとうございました。

お礼日時:2012/10/07 14:51

フランス語は必須ですが文献が読める程度に、


進んでますか。英語力は十全にないと、
お話しにならないでしょう。
先ずは、そこから始めてみませんか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

仏、英語は勉強しておりますが、まだまだ堪能というには…といった現状です。

語学の勉強もしつつ、訳書でも人類学の知識を身につけていこうと思っております。

あせらず土台をつくっていくことが重要ですね。
お礼が遅くなり申し訳ありませんが、回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2012/10/07 14:43

どの分野でもね、学問には「学会」という組織が国内、国外にあるんだ。

今、主要な学会はかならずホームページを持っていて公開している。そこにアクセスできたら、かなり広い世界に道がつながっているよ。

ついでだけど、人類学をやる際にも「英語力」は重要よなので、これは努力が必要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学会のホームページにアクセスしてみました。たくさんの情報が手に入りそうです。    

 英語の勉強も並行して進めております。まだまだ堪能というにはいきませんが…。

お礼が遅くなりましたが、回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/07 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!