プロが教えるわが家の防犯対策術!

体験版みたいなものを入れてみましたが、Windows8の画面はタブレットに特化していますよね。

タッチパネルでないデスクトップやノートでは使いづらくて仕方がないと思うんですが、やはりタブレット以外のパソコンにWindows8を入れても大した恩恵は受けられませんか?

A 回答 (5件)

>Windows8の画面はタブレットに特化していますよね。



別にしてませんよ。
windows7とWindows8の違いは二つですね。
まずは、タッチパネル対応になったというだけの話です。
タッチパネルを使わないなら操作感は7と8では大した違いはありませんから、7使っている人は8にするメリットは起動が早くなる程度でそれ以外はメリットもデメリットもないですね。

ただし、XPと7ではかなり違いますから、ここら辺の違和感がすごいかもです。

あとの違いは、スタートメニューですねー。
スタートボタンの表示がなくなって、
画面左下で左クリックしてスタートメニュー(全画面表示になってスタートスクリーンと名称変更)。
右クリックで各種設定メニュー。

右下でチャームと呼ばれるメニューが出て、
検索ですべてのプログラム(アプリと名称変更)
設定で音量調整やシャットダウン。再起動などの選択ができるようになってます。

これ以外は7と一緒ですよ。
つまり、スタートメニューの表示方法が変わっただけですね。

まぁ、7より動作が軽くなって起動も早くなってますけどね。

Windows8RPの操作とインストール
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n77449

Windows8使用のファーストインプレッション
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n13807

ですから、新規で買うなら個人的には8をお勧めしますが、7を使っていて8にするのはお勧めしません。
8にすると、パソコンの機能のいくつかは使用できなくなる可能性がありますよ。

最初から8が入っているパソコンならトラブルは少ないでしょうが、自分で8へアップグレードしたり、パソコンをカスタマイズするならしばらく様子見した方がいいです。
出た直後はソフトやドライバの互換性などに一寸不安がありますね。

Windows8は否定的な意見もありますが、これはスタートボタンがないことに対してだけです。
動作に関しては文句つけているのは聞いたことないですねー。
個人的にはスタートボタンも8の方が使いやすいですけどねー。
まぁ慣れているものの方が使いやすいという意見には賛成ですが、ぼくは8の方が操作しやすく感じます。
    • good
    • 0

>デスクトップやノートでは使いづらくて仕方がない



恐らく「スタートボタンが無いという意味で言っているのかな?」と推測するのですが、スタートボタンの機能を追加する「Classic Shell 3.6.1J」(現在の最新パージョン)というフリーソフトがあります。
スタートボタンに関して言えば、このソフトで大分補えるのではないかと。
良ければ一度試してみて下さい。

これは独り言ですが...
Windows8、XDbit必須の解除とXDDMドライバーへの対応、この2点実現してくれないかなー、と思う今日この頃。
PentiumM 1.2GHz辺りでも結構動いてくれるので、軽いという意味では○。
    • good
    • 0

恩恵が受けられないどころか、ソフトなどの互換性の問題もあってWindowsの新しいOSはSP1頃までは様子見…というのが一般的な見解ではないでしょうか。



XPからVISTA、VISTAから7へは乗り換えたい積極的な理由(デメリットも含め相対的な)がありましたが、7の出来がかなり良い(この頃になるとハード的なスペックも熟れ、アップグレード優待が付いてくる末期のものではほとんどストレスフリーとなっている)ことも手伝い、うーんという感じですよね。

個人的に「少なくとも公開初期の段階では」既存の端末からアップグレードすることよりもデバイス側の新しい方向性を提供したところに意義を持たせたものなのではないかと思います。
タブレット自体が目新しいとは言いませんが、iPadやAndroid搭載機ではデスクトップPCと比べて出来ることの常識に温度差がありますからね。場合によっては、Windowsタブレットのほうが都合の良いこともあるでしょう。

ただし、これはあくまで「公開初期の段階では」の話です。今後のアップデート次第でデスクトップ使用に特化したモードのみでの運用も可能になるかも知れません。
そこまで来てはじめて、8の系列は「ハードに特化したOSであるのか」の判断が付くようになるでしょう。もしかしたら、Androidが4.0系からタブレットとの統合化を図ったのとは逆の路線を目指している可能性もあり得ますので。

結論としては、試験段階のOS、ですね。
    • good
    • 0

Windows8はタブレットでも便利ですが、デスクトップ環境においてもWindows7よりも低いスペックのPCでも動作するようにコードが最適化されていますので、軽快に動作するようになります。


またデスクトップモードに切り換えれば、いままでと変わりありません。

すでにWindows7を利用していて動作速度に不満がないのでしたら、Windows8にする必要はありません。

Windows8は、Ultrabookアーキテクチャに最適化されているため、電源オフの状態から利用可能な状態まで8秒程度で可能となりますので、屋外で持ち歩くノートPCはWindows8で真価を発揮することでしょう。
Windows7では、そうも速く起動させることはできません。

Windows8の登場でやっとMacOSに起動速度と同一CPUスペックのマシンで性能的に勝てることになります。
    • good
    • 0

まあ、タブレットやスマホとPCの操作を同じにしたいと言う発想でしょ。


マクロソフトはiPhoneやiPadに後れを取っているので、自分の強みであるPCのOSで遅れを取り戻したいのでしょう。
いまのPCでなら8の意味は少ないですが、8搭載のPCはタッチ画面対応になってくると思うので、そうなったときには恩恵は受けられると思いますけど。
ただし、データ入力が主なPCの使用法というならタッチパネルいらないですけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!