
お店のDMを料金別納郵便の印刷されたハガキで送っているのですが、切手も貼らず郵便局にも行かずにそのままポストに投函していました。
実際に届いたお客様はたくさんいますが、先日会社の上司から「切手貼ってないの?届いたお客様が50円払って受け取ってる可能性があるから早急に謝罪のDMを書いて」と言われました。
確かに料金別納郵便で送る際は郵便局に行って郵便局側から言われた金額を払って送っていた事も以前はありますが、このハガキは大丈夫なんだなぁと送り続けていました。
会社のポストに戻ってきたものを見ても宛先が見当たりませんと印を押されているだけで、他はなにもありません。
昨日スタッフが送ったDMには切手がありませんとなっていたみたいです。
あって困るのが受け取り側が50円支払って受け取る場合ってあるんでしょうか?
詳しい方、宜しくお願いします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
切手を貼る部分に、「料金別納郵便」と最初から印刷されているハガキですよね。
別納郵便は郵便局の窓口で料金を払う(郵便配達の人に頼んでも手続き出来ますが、専用の用紙が必要です)方法で、切手を貼る必要が無いのが特徴ですが、それゆえに消印も押されることはありません。
つまりポストに投函されている料金未払いの別納郵便は、集荷の人がポストから集めて局へ持ち帰り、仕分け担当の人が気付かずに仕分けしてしまうと、そのまま配達されてしまう可能性が高いです。
到着した局では、当然集荷の局で料金はもらっているはずだと思い込んでいます。集荷した局で仕分けを通過すれば、それはもう配達されてしまうと思います。相手側が50円を負担している事も無いと思われます。
タダで配達してもらっていたのです。
しかしこのような事がいつまでも続くとは思えません。会社の信用に関わることですから、これからはちゃんと料金を支払って送ってくださいね。
ご回答ありがとうございました!
そのまま全部誤配達されてれば1番良いのですが(良くはないですけど)、最悪な可能性もなくはないので会社として送った方に対して最善の手を尽くそうと思います!
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
料金別納のはがきが大量に投函されていたとすれば未納だとわかるので、差出人に還付をするか、差出人住所がない、自配達エリアでない場合は、料金未納の処理をして受取人住所におくります。
その場合は受取人に料金を負担して受け取っていただくか、受取拒絶として返送するかを選んでいただきます。1通だけポストに投函されていた場合は、誤配達のものか、未納のものかを担当者が判断して処理をしているのが実情です。No.1
- 回答日時:
通常の郵便物は料金不足の場合は相手が不足分を払い受けとるか、料金不足で受け取り拒否で戻って来ると思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
何名かは直接連絡が取れたので聞いてみましたが、ポストに入っていたみたいです。
それも同じように料金別納郵便ハガキで、送った側は切手ももちろん貼ってないですし、料金も前払いしてません。
そもそも会社にまとめて請求が来たり、会社の口座から引き落とされてるんだろうなぁなんて思ってたので・・・
色んなパターンがあるのでしょうか・・・?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
対応の悪い配達員の対処法を教...
-
5
どこの郵便局から出したか、わ...
-
6
郵便物が届かない
-
7
退職済みの社員宛てに届く郵便...
-
8
自分の住所をわからないように...
-
9
料金後納郵便の配達はいつですか?
-
10
匿名 匿住所で郵便を受け取るには
-
11
郵便配達が遅いのは苦情を言っ...
-
12
郵便配達員の出世ってあるんで...
-
13
郵便局への苦情 郵便物が届か...
-
14
郵便局は(配達)と(回収)は...
-
15
郵便受けのない家への郵便配達
-
16
受け取り拒否された荷物はどう...
-
17
勝手にサインされて荷物が無く...
-
18
とある資格の会社から資料案内...
-
19
郵便番号は書く必要があるので...
-
20
金券の発送について
おすすめ情報