プロが教えるわが家の防犯対策術!

主人の従弟が急逝しました。
義父の葬儀の時と叔父(急逝した従弟の父)の葬儀の時、の二度、面識がある程度です。
お話したことはありません。
主人の祖母が亡くなったとき、義父と叔父はなにやらもめたようでそれ以来お付き合いはなく私の結婚式も叔父には案内は出さなかったようです。
義父が病に倒れた時 義母が叔父に連絡を取り、この数年叔父とは行き来があるようになりました。

嫁として参列しなければいけないのでしょうか。義母と主人は参列します。

A 回答 (4件)

慶事は無関心であっても、後日修復することも可能ですが、弔事は、以降二度と行き会うことはありませんから、東西古今から、弔事には、戦争も一旦休戦が結ばれることもあります。


義母と、夫が参列されるなら、敢えて貴方が同席されることもありません。言い換えれば、どちらでもよろしいという関係です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/11 17:27

ご主人が参列されるなら、あなたの出席は自由でしょう。


ご主人が代表して主席という形になるでしょうから。
あなたの家族ががこれからも親しく付き合いたいなら、、出席したほうがベターですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/11 17:27

義母と御主人の意向を確認すべし。



でもまぁ、不義理で後日アレコレ問題の種になるくらいなら、参列すべきと思うけど?

ことは貴方のお宅とその従兄弟だけの問題ではなく、その他親族がどのように受け取るかですね
双方の家の事情を全ての参列者が周知というわけでもないだろうから、
そうなれば、『太郎君のところお嫁さんの顔見えないねぇ、なんかあったんだろうか?』と余計な詮索を受けるだけ
気持ちがこもっていなくとも、形だけ参列してそれでお終いで良いんでないのか?

それに諍いの元だった、叔父さん義父はどちらもあの世なんでしょう?

なら諍いを水に流して関係修復を図るべきなのではないのか?

いつまでも身内で揉めているのはみっともない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
今でも不仲・・・というのではなくほとんど行き来がない、という関係です。ですので主人と一緒にいれば「嫁」と認識されるでしょうが そうでなければ あなた誰?・・・状態です。義母は私が参列するのが当たり前、という考えなので質問させていただきました。お通夜はご遠慮して葬儀には参列させていただくことにしました。

お礼日時:2012/10/11 17:21

こういうことは、家庭の状況や地域の風習でも違いますので、ご主人と義母と相談してください。


仮に、世間一般99%が行かなくていいという考えでも、あなたのご親族の考えがそうでなければ、出生記した方が良いことになります。

個人的には冠婚葬祭は失敗したと思ってもやり直せませんから、考えるなら出席すべきと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/11 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!