プロが教えるわが家の防犯対策術!

反社会性パーソナリティ障害の人とどう接したら良いですか?正直、この人だけのせいでは無いですけど、家族全体が仲が悪くなったように思えます。まー今からではないですけど小さい頃から自分がこの人を見てきて思うに昔からの気質だと思ってます。どーしたら良いですかね?一番良い方法を教えてください。(接し方とか治療方法とか)

A 回答 (4件)

家族の一員ですか、精神科へお連れしてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、既に通院して数年経ちます。
最初はうつ病とか躁鬱と診断されて
それは治った見たいですけどまた元に
戻っただけです。戻っただけと言うのは
元々の気質に・・

お礼日時:2012/10/12 09:26

お礼、拝見しました。


オオヨソですか……その人は
褒められずに育った。ミスすると烈しく怒られて、
まったく褒められずに育ったとしたら、
境遇の犠牲者であり、可哀想ですね。
(被害者意識は決して質問者さまを
シアワセにはしませんので)
トータルで、その人の生育史や
祖父母(その人の父母)の教育方法を知ってみるところから
進めてみませんか。連鎖がないかどうかを知るためです。

生半可な知識は逆に有害ですので、
中途半端なところで自分の都合のいいように
思考停止させないで、シッカリ詳密に研究するように
しませんか。その人の心の奥にある感情に就いては
敢えて具体的には書きませんが……初めの回答に私が
書いたヒントを参考に、ちょっとだけ
極限思考すれば、直ぐにわかるでしょう。
それがわかりさえすれば、
接し方が即わかります。

なお、回答は、行間や文脈も含めて、
バカにせずに丁寧に、読むようにしませんか。
Good Luck!
    • good
    • 2

いちばん良い方法は、


APD(=サイコパス)と診断したドクターに
相談しましょう。

ドクターに会うまでは、
暫定的に、検索してみれば、
対応法が併記されているでしょうから、
シッカリ読み込んで、それを参考にして
対応するようにしてみませんか。

APD(=サイコパス)ではなくて、
APD(=サイコパス)っぽいだけで、暴言・暴力などが
多いのであれば、その人の心の奥の奥には
ある感情があるからで、とりあえず、それを知り、
心の奥にある気持ちを理解してあげることで
改善の方向に向かうかもしれませんよ。
その人は、日ごろ、
自己重要感・自己高好感・自己有用感が
満たされているでしょうか。その辺のことも
知ってみませんか。満たされてなければ、
満たされるように協力・支援してあげましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この前、暴力を振るわれたので以前からどのような経緯で通院されたのかを聞きに言ったんですけどどうやら毎回良くなってるとか言ってるようです。聞いたら自分の症状?のことは殆ど喋って無く、アルコール依存とか不眠とかのことしか言ってないことでした。ですのでうつの治療をされてたらしいです。でも自分がこのひとの小さい頃から今現在まで話したら大よそ反社会的なものだと分かりました。

お礼日時:2012/10/12 10:00

反社会性・・・医師の診断でしょうか?自己診断ですか?


法を犯して逮捕されても全く反省が見られない等、お困りですか?

みんな症状の出方は違うと思いますので、一般的な話ですが、
当事者の言動に振り回されないことです。いつ何が起こっても、感情的にならず、いつも同じ対応をすること。
ここまでは協力(支援)するけど、これ以上は無理だよ、というラインを明確にして接すること。
暴れるのが怖いからと、迎合してはいけないです。精神的に距離をおき、温かく見守るくらいがいいです。

治療は、正直難しいと思います。精神科医でも人格障害は診ない人もいるらしいです。
その中で、もっとも困難な反社会性・・・ですからね。
例えば、うつ病だとか社会不安障害だったら、薬で治療できますが、
人格障害は薬で治るようなものではありません。

人生を賭けて、献身的にその人を支える覚悟をもち、
(そこまでして支え続ける価値がある人なのか、と悩まれるかもしれませんね)
途中で見捨てたり、態度を変える事なく、生涯にわたって一貫して支え続けるのであれば、
少しずつでも変化が得られるかもしれません。
しかし、数十年支え続けて、結果として報われなくてもがっかりしないでください。
もしかしたら裏切られ続けて自分自身もボロボロになるかもしれません。

配偶者だったら離婚すればいいですが、親子だったら死ぬまで支えるしかありません。
(親子の縁を切るという人もいるかもしれませんが、その後通り魔など社会に迷惑を掛けることになったら、など考えると、簡単に放り出せないものですよね。)

年齢とともに落ち着いてくるケースも多いらしいです。しかし、過度に期待し過ぎないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家の中ならまだ分かりますが家の外ではどのようなトラブルになってるか分かりません。相手は嘘とか他人を真似たり、数年間溜め込んだストレスをぶちまけたり人格を否定したり親の経営してる会社で働いてますけど1日5回ぐらい勝手に帰ってきたり(殆ど業務してない)最初は親は注意してましたけど、注意したり関わった分だけこちらが痛手を受けるせいか親はもう相手を怖いと思い委縮してしまったんです。なにかあれば大声のただの喧嘩になります。今は放置してるので数年前よりは安定してると思います。ついで言って自分は仲裁役なので一定のトーンで喋ります。

お礼日時:2012/10/12 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!