プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめまして、6歳の娘と3歳の息子がいます。娘は来年小学生になります。

皆さんは子供のおもちゃをどう片付けて(片付けさせて)いますか?

娘は三段のかごの引き出しに。(カインズのキッズ小物コーナーに売っていたアニマルのシールが付いているメーカーかな??)

息子は車、トーマスが好きでふた付き下にローラーが付いたケース。
息子が生まれて娘と色違いのカゴの引き出しにしようと思っていましたが、廃盤でなくなっていました。

息子は車と線路、電車(トーマス)だけなのでケースにポイっと入れるだけ片付けていました。

問題は・・・娘
上段が、高さが低いので、ぬりえ・筆箱・はさみ・お手紙
中段が、おままごと・しーちゃん人形
下段が、絵本・幼稚園で使ってきた学研の薄い本

決めたのに、遊んで夜には、ぐちゃぐちゃ(><)上段の筆箱に入っていた中身がカゴの中に散乱!手紙を書いた物、貰った物も押し込んでぐちゃぐちゃ・・・折り紙折って切って・・・『ご飯用意するよーお片づけしてねー』って言った後、部屋を見ると床に色鉛筆が・・・キッチンに鉛筆が・・・
おもちゃ箱の引き出しには、折った折り紙、切った紙まで一緒に押し込んでゴミ箱は空っぽ??
切った紙要るの?と聴くと『要らない』 

友達が遊びに来てさんざん遊んで片付けないで外に遊びに行ったり・・・
片付けてから外に遊びに行ってねっ!て言った後日、片付けたんだぁ~えらい!と関心していたら
三段の引き出しに詰め込んだだけ。絵本が中段、人形の頭が引き出しから出てる・・・幼稚園でも「詰め込んでお道具箱から出ていても気にしてません。」と苦笑いで先生に言われました(><;)

カゴに入れればイイと思っている娘。幼稚園ではよく「おりがみ」「おにんぎょう」「おままごと」とか箱に書いたり、テープが貼ってあります。家には何も貼っていないのが片付けられない原因なんでしょうか??

例えば:子供の洋服ダンスに「くつした」「パンツ」「うえのふく」「スカート」と書いたシールを貼ったらいいのでしょうか?
★どう書いて貼ったらいいのか、どこまで貼っていいのかわかりません。教えてください m(。。)m

★どんなおもちゃ箱がいいのでしょうか?こまごま中身が見えない物がイイのですが・・・教えてください m(><)m
画像や絵があれば、すごーく助かります。

「子供のおもちゃ箱&お片づけ」の質問画像

A 回答 (5件)

小学5年♂・小学4年♀・小学2年♀・幼稚園年長♂の母です(^^)/



何だか長女と同じだなぁと思ってしまいました(^^ゞ特に長女には『片付けて』と言っても『あとでやる』と必ず言ってましたが、やった試しがない…( ̄0 ̄)/お友達が来たら出しっぱなしでお友達が帰ってしまうので、『お母さんも手伝って』と言われても、『○○ちゃんと遊んだのは誰?最後まで片付けてね』と片付け方のヒントは出しても手は出しませんでした。義母が同居していて、幼稚園のカバンや帽子、夏なら水筒等を玄関に置きっぱなしだと、『置きっぱなしだよ』と言いながら義母が片付けてしまうのを、『本人にさせます!!』とわざわざあった場所に戻したりしました(^^ゞ

あと、片付ける場所を本人の意見を聞きながら一緒に決めました。100均でクリアファイルの透明を買って、中にはしまうものを絵に書いたり、ノートや筆箱なら広告紙から切り抜いて貼ってクリアファイルに入れて、それを収納する引き出しやカゴに入れる。
BOXの表側にはクリアファイルに入れたものを縮小コピーして貼って置いたり…。
あと女の子同士で交換するシールはシール帳はもちろんですが、シール帳に貼れなくなったシールや溢れてしまったシールをしまうのに、子供に『どんな入れ物ならしまって出しやすいかな?』と聞き、結果100均のファスナーつきのビニール袋←子供の好きなキャラを選ばせた に入れ、さらにシール帳もまとめてミニバッグ←雑誌の付録を にしまうように子供が考えました。もちろん、初めはシール帳もファスナーつきビニール袋にしまっていたのですが、お友達の家に行くのに忘れたりしたこともあり、一つにまとめておけば自分が楽だと分かったようです。

また幼稚園の時、タンスに『ズボン』と書いた紙を貼ってましたが、小学校入学前には長女から『もう一年生なのに恥ずかしいから取って』と言われて外しました(^^)d 自分でタンスの中を整理させたり、衣替えの時期に『これはまだ着られる?』『これは気に入ってるから、まだ着る!!』と話をしながら整頓しました(^^)d


ちなみに次女は『片付けて』と言われている長女を見て育ったせいか、めちゃめちゃ片付け上手です(^^ゞ 自分で『この箱は○○を入れる』『これは△△を入れる』と決めて、箱に折り紙を貼ったり、絵を書いたりしているのを見て長女も『ヒミツの箱』←お友達からの手紙を入れる を作ったりしてました(^o^)/

片付けられないのは、どこへ何をしまうのか分からない・出したら決めた場所へすぐに戻す…これを子供が出来るよう、親も工夫が必要かもしれませんが、まずは子供がやりやすい方法をアドバイスして一緒に考えてみるのはいかがでしょうか?

我が家でも3つ片付けるものが、1つでも片付けてあったら『スゴイねぇ~。ちゃんと出来たじゃない!!』『気持ち良いでしょう』と褒めまくりました(^3^)/
これはけっこう効きますよ(^-^)b

急に『出来るようにしなきゃ』とすると、ダメ出し=怒るはめになるので、気長に子供さんをやる気にさせるようなやり方をみつけてくださいね(^^)/
    • good
    • 0

こんにちは。

7歳(2年生)の娘がいます。

>片付けてから外に遊びに行ってねっ!て言った後日、
>片付けたんだぁ~えらい!と関心していたら
>三段の引き出しに詰め込んだだけ
ここには思わず「プッ」と思ってしまいました。
私の娘と同じだからです。
それでも、小学生に入ってから、だいぶ改善しました。
一番大きいのは、「整理整頓されていないと自分が困る」ことに気付いたことでしょうか。
幼稚園生の頃からずっと、自分のものは自分で管理させていました。
引き出しに見出しを付けたり、箱に分けたり、普通に工夫はしましたが、
できなかったんですよね・・・
1年に数回、いるものといらないものの整理を兼ねて、
私と一緒に片づけた直後だけ綺麗で、数日もするとまたグチャグチャでした。

娘のような、分類が苦手な子は、とりあえず何でもポンポン箱に投げ入れられるような、
大きなボックスが2つあれば十分だと思います。
1つ:ぬいぐるみ もう1つ:その他、ぐらいの大まかな分類にしないと、
箱がいくつもあるだけで、中身はグチャグチャです。
洋服は、娘はなぜかきちんとしていましたね・・・
理由を今考えていますが、なぜだか分かりません。
見出しは付けていませんでしたので、単に靴下がある所に靴下を仕舞い。
Tシャツがある所にTシャツを仕舞い、という感じに、
「○○はここ」と場所を記憶していったのだと思います。
パンツやパジャマなど、自分が着る服は自分で用意しますから、
タンスの中がグチャグチャでは、自分が不便なんですよね。

1年生の時には、ちょこちょこ忘れ物をしているようでした。
1学期は毎日見てあげていましたが、
いつまでも見てあげていては自分でできるようにならないので、
2学期からは自分に任せました。
今では忘れ物はしません。

今すぐにできる解決策が思いつかずに申し訳ないのですが、
自分が困ることが、一番の近道ですよ。
    • good
    • 0

うちの子どもの場合は、背の低い本棚が子どものコーナーにしました。


本当に小さなうちから、あなたの物はここにしまうのよと片付けさせました。
4段あるので、1番下に本と重い積み木、下から2段目3段目にままごと、下から4段目に車など、最上段に人形と決めて綺麗に見えるように片付けさせました。
年齢とともに量が増えたり、物が変わってくるので種類ごとに100均のプラ籠も使用しました。

ノートやクレヨン、鋏などの文具はリビングの引き出し一つを子ども専用にし、リビングのテーブルで使ったらその都度片付けます。

この「使ったらその都度片付けて次にいく」とうのが大事です。
部屋全体に様々な玩具が散らかってしまったら、大人だって見ただけでうんざりすると思いませんか?
お子さんの年齢に合わせて、お子さんが片付けられるだけの量を管理させ、出したらしまってから次の玩具を出すように習慣付けて行きます。

成長すると一つの玩具だけではなく、色々と組み合わせて遊ぶので、その辺はお母さんが見ていて臨機応変に声掛けをしていきます。


大きなケースに全部一緒というのは、その箱に入れてしまえば済むので簡単ですが、「いつも決まった場所に戻す」「種類ごとに分けて入れる、並べる」この2つをやらせると記憶力や分類する力が発達します。
本当に小さい時は、玩具一つごとに名札や絵を描いて棚に貼り、そこに戻すように教えますが、もう三歳ですから一つ一つ名前を貼る必要は無いでしょう。
お子さん任せにせずに1年くらいは一緒に片付け、場所を徹底させます。

年に1、2回、玩具や服の見直しをします。服は衣替えの時に要らないものを処分しますよね?
その時に大人だけがやるのではなくお子さんと一緒に片付けるのです。
玩具も要らないものを処分したり、置き場所を変えたりまとめたりします。


面倒ですよね。幼稚園に行っている間に自分でやってしまった方が早いです。
ですが、これをきちんとやっておくと数年先には自分でやってくれるようになります。
また、このときに母子でする会話が結構思い出深いものになりますよ。
小さいときに手を掛けると大きくなったときに楽できるんですよ。
同じことを大きな子どもに教えようとすると、小さい子どもに教えるより数倍手間がかかります。

お二人で楽しく片付けてみて下さい。
小さな女の子にとっては片付けも遊びです。
衣類の整理は、ママのお手伝いしてと声を掛ければ喜んで飛んできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今日も娘は友達(4歳)と部屋で遊んで、片付けないで外に遊びに行ってしまいました(><)いつも片付けてから外に遊びに行ってもいいよ!って言ってるのに・・・その時、私は庭で洗濯を干していました。息子は玄関で置いていかれ泣いていました。

私が何か(家事)をしている間に、折り紙やぬり絵をさせているのが問題なのか??←時々、様子を見るぐらいで一緒にはしません(^^;子供に「お片づけ手伝って!」って言われると手伝います。

息子は線路で電車を走らせ、車を踏み切りに並ばせることが好きで、それだけをローラーのケースに入れています。他の玩具には目が行かないので、タンスの上に眠っています。遊んでもちゃんと箱に入れてくれます。娘が・・・・
多分、私に似たのかも知れません(^^;

お礼日時:2012/10/13 11:57

我が家は、スーパーで段ボールを貰って来て。



3段ボックス、引き出し付きを息子と一緒に、手作りしてました。

100均で、子供の好きな包装紙を買って、それを貼らせたり。

白紙を貼らせて、好きな絵を書かせたり、シールを貼ったり(^-^)

自分で作った、という気持ちと愛着があったのでしょうね。

ここには、これを入れる。と自分で考えて片付けをしていましたよ。
    • good
    • 0

うちは引き出しごとに子供が好きなキャラクターの絵と入れるものの絵を


お絵かき帳に描いて切り抜き、両面テープで貼ってました~。
おもちゃやお洋服関係も。で、最初のうちは遊び感覚で
「靴下さんのおうちは何ちゃん(キャラクターのこと)のところでしょうか~?」とか、
「おりがみさんのおうちは何ちゃんのところでしょうか~?」とやってました。
あと、散らかっている状態で、「よし!何ちゃんに入れるものだけを探して入れてみよう!
競争だ~!よーし!負けないぞぉー!(ちょっとハイテンション気味にして
もちろん負けてあげる^^;)」とか、散らかっているものを手渡す時に
「(敬礼しながら)隊長!絵本さんが出ております!○ちゃんのおうちに
おねがいしますっ!(大げさに言う)」などと言いながらしまわせてました。
あくまでもうちの子の場合ですが、一番うけたのは「隊長!」っていうやつでした(笑

今でも散らかっていると、テンション高めに「隊長!おもちゃが落ちてます!
しまって下さい!(お願いします!)」と敬礼をすると、「わかりました!」などと
乗って片付けてくれます^^;何かしてほしい時に小学生になった今でも意外と使えてます(笑
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!