
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
No.15の回答訂正
「そうではなく知る前です」とあったので、「単語自体を知る前は、その意味を知る術が無い」と答えたまでです。
どのような単語であれ、単語自体を知る前はその意味は分りません。
この回答への補足
>「そうではなく知る前です」とあったので、「単語自体を知る前は、その意味を知る術が無い」と答えたまでです。
no15に書きましたのでよろしいですね。
No.15
- 回答日時:
「最初に聞いた時から」と記載されていたので、聞く「前」は、単語自体を知らないと答えた次第です。
つまり、嘘はついていません。
どのような単語でもその語を知る前に意味を知ることはできません。
質問者さんが、自分の誤用を正当化したい主張をなさりたいなら、ブログやホームページでも立ち上げて賛同者を集めてみてはどうでしょう?
ここは議論の場ではないので、回答のまとめだけ。
・私は「及び」という単語を知ってから「または」を意味する単語だと誤用したことは無い。
・複数の国語辞書でも「及び」に「または」をあらわすという記述は無い。
以上
この回答への補足
>どのような単語でもその語を知る前に意味を知ることはできません。
だからその語を聞いた時点の話をしているんであって
決して「及び」の意味を認識した時点ではありません。
つまり初めて聞いたり見たりした瞬間の話をしているのであるからその時点でもはや辞書的な意味で捉えていたのか?という事を聞いてるわけです。
No.14
- 回答日時:
No.2, 5,12「及び」13です。
No.12の補足で尋ねられた。
>そうではなく知る前です
ですが、
知る前には単語の意味を理解する術はありません。
読んでいる文章にも周りで話す大人たちにも誤用はなかった。
だから正しい意味を理解した。
それだけです。
まだ、補足で追加質問や罵倒がありますか?
(まあ、こちらからの補足要求に答えることに期待はしませんが。)
-以上-
この回答への補足
>知る前には単語の意味を理解する術はありません。
知る前に単語の意味を理解する術がなかったんでしょ?じゃあ初めっから「両方」と思っていた訳じゃないでしょ?
No.13
- 回答日時:
No.2, 5 「及び」12です。
No.12の回答(解答ではない)に対する補足で聞かれたのでもう一度回答します。
質問は2点ですね?
1.「最初に聞いた時から「両方」と思ったのであればそれは本当に辞書の詳しい意味でそう思っていましたか?」
2.「もう一度聞きますが初めっからNO2やno5に書いて意味で100%思っていましたか?」
-----
1.No. 本当に辞書の詳しい意味ではありません。
#最初から「A及びB」というのを、最初から「AとB」、すなわち、「及び」に繋がれた単語を一括して表すものと理解しておりました。
#子供のころに「及び」という単語を知ってからずっとです。
#「A及びB」=「AまたはB」と誤って理解したことはありません。
しかしながら、
・「主に名詞相互」という点は、国語辞典を引いて初めて、「法律などでは『並びに』と区別される」という点は大学時代に初めて理解しました。
--------
2. No. 100%ではりません
回答No.2では、国語辞書の意味を引用、法律上での「並びに」との意味の違いを書きました。
が、その通り詳しく理解していたわけではありません。
上記にある通り、「A及びB」=「A and B」と理解していただけです。
上記のような状態を何%と表現すればいいのかは、分かりません。
------
追記)
新明解国語辞典第四版(1997)では、
「上に述べた物事に、同じ条件にあるものをさらに付け加えることを表す」
角川新国語辞典初版(1981)では、
「体言または準体言を並列するのに使う。また、ならびに。」
現代実用辞典デスク版第10刷(1994年)では、
「また。ならびに。」(英訳として and)
広辞苑第三版(1983)では、
「主に名詞相互をつなぎ、それらを指して一括して言及する意を表す。かつ。…も…もみな」
と説明しています。
Q No.7729809 の A No.1、2、4に対する補足として「「AorB」という意味も辞書には載っていたのですが・・・・」とありますが、これですか?
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/33732/m0u/% …
ここに「また」という言い換えが掲載されています。
該当質問のA No.4に関する補足を拝見する限り、「また」と「または」は違う言葉とは違います。(根拠:複数の国語辞書)
そのことはご存知でないんですね?
ご存じないとしたら、それがあなたの混乱の基であると思います。
------
追記2.
質問者さんが出した例文)
No.7729809
「当校では、英語、ドイツ語、またフランス語を学べる」
「ここにいるのは、医者、また文学者である」に
誤用されている場合を除き、 「また」が「or」を表す可能性は残されていません。
--------
追記3.
(文法的には正しいのかどうか分かりませんが)
「AとB」が「A or B」を表すことはあり得ると思います。
キャビンアテンダントが機内食の注文を聞くとき
"Chiken or beef ?"の意味で、
「チキンとビーフ、どちらにしますか?」というのは、
「私にとっては」違和感なく思えます。
---------
追記4.
★自説を主張するために、または意見・体験を聞きたいためにこの質問を立てたのなら、
・BA無しでもいいから締め切って、再度アンケート・カテゴリーで
質問されてはどうでしょう?
★このQAサイトでの「及び」回答に納得がいかないなら、
・図書館にでも行って数種類の辞書を見比べればいいと思います。
-以上-
この回答への補足
>子供のころに「及び」という単語を知ってからずっとです
そうではなく知る前です。知る前にその用語を耳にして「両方」という意味しかない!間違いない他の意味はないと思いましたか?
>2. No. 100%ではりません
・
・
が、その通り詳しく理解していたわけではありません。>
でしょう?
No.12
- 回答日時:
No.2&5です。
A NO.5補足の「本当ですか?」に対して回答します。
本当です。
この回答への補足
本当なら何も言い返す事はできませんが、そう思う人とそう思わない人がいるのは事実であって、初に聞いた時から「両方」と思ったのであればそれは本当に辞書の詳しい意味でそう思っていましたか?
もう一度聞きますが初めっからNO2やno5に書いて意味で100%思っていましたか?
No.9
- 回答日時:
#3<及び>#7です。
>ということはやはり「あるいは/もしくは/または」と思っていたわけでしょ?
なんでそうなるのでしょう。
「ナイシ」には、1)「~から~から」という「両限界を示しての範囲の限定」と、2)「あるいは/もしくは/または」という「選択に纏わる」という二つの表現をもつ不思議な言葉なのだと認識していたと記したのです。
この「乃至」の用い方を般若心経から耳学問していたので、新たに単純な集合列挙(併合的接続詞)である「および/かつ/並びに」との違いについても、ほぼ「本当に初めっからそう思ってました」と申しております。
したがって、それに続く極め付けには該当しません。
>やはりそういう人は居る訳で一人でもいればそれはそれで良いと思うのですがね
No.8
- 回答日時:
No.4です。
ほとんどの人に、「はじめからそう思っていましたか」 と聞いてますが、 当たり前です。
多くの人が誤用を覚えていて、少数の人しか正しい意味を知らないことは、大いに大いにあり得ます。
しかしこれはだめです。
以外にもここだけはまともに答えていましたね
≪多くの人が誤用を覚えていて、少数の人しか正しい意味を知らないことは、大いに大いにあり得ます。≫
それを誤用となぜ言うのか?というところを知りたいところです。
No.7
- 回答日時:
#3です。
>本当に初めっからそう思ってましたか?
物心ついたときから、祥月命日の読経で「ムーゲンカイ ナイシ ムーイーシキカイ…」と聞かされていましたから。
「ナイシ」が両限界を示しての範囲の限定や「あるいは/もしくは/または」という選択に纏わるといった認識を、ごく初期からそら暗記していたので、「および/かつ/並びに」などもまたいつしか習得していたようです。
この回答への補足
ということはやはり「あるいは/もしくは/または」と思っていたわけでしょ?
やはりそういう人は居る訳で一人でもいればそれはそれで良いと思うのですがね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
セイカのあんぱんまんかるた
子育て
-
ハリウッドランチマーケット
レディース
-
Excelで結合したセルのデータをコピー
Excel(エクセル)
-
4
クレジットカードで、宝くじは買えますか?
その他(お金・保険・資産運用)
-
5
エクセルで結合したセル同士のコピー、貼り付けを教えてください。
Excel(エクセル)
-
6
結合していないセルから結合したセルへのコピーの方法
Excel(エクセル)
-
7
リンデロンVGという薬を使用して
薄毛・抜け毛
-
8
妊娠初期の体調とデュファストン服用
妊娠
-
9
「双子の赤ちゃん」を英語で言うと・・・
英語
-
10
名古屋から富山で一般道で行くにはどの道を使ったらいいでしょう
美術館・博物館
-
11
プロ将棋対局中の喫煙
囲碁・将棋
-
12
目を瞑ったり眠くなると聞こえてくる声。
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
13
身体障害者で障害手帳1級の人の一人暮らしを支援する内容について教えてほしいです!!
公的扶助・生活保護
-
14
将棋 対局中の喫煙(プロ棋士)
囲碁・将棋
-
15
優しい彼氏が豹変しました。6ヶ月前に出会って、今まで本当に優しくしてくれて、会うといつも癒やされて、
婚活
-
16
BTSのテテはTWICEのツウィが好きなんですか? 合成写真が多いのは知っていますが、2人の関連動画
K-POP
-
17
36週目の妊娠です 今日お迎え棒をしてお風呂に入った後 横になると腰から肛門にかけてズーンと重い痛み
妊活
-
18
赤ちゃんが夜中、おっぱいじゃなくて何回か起きては抱っこして寝かしつけた事のある方にご相談したいです(
赤ちゃん
-
19
(大至急)便の色と左下腹部痛で悩んでいます。 先日も質問したのですが、アプリを削除してしまったので再
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
20
無料で音楽が聴けるいいアプリありませんか? オフラインでも聴けるものです。
ジャズ
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「仕舞う」という漢字表記について
-
5
「綺譚(きたん)」の意味は?
-
6
受け答え? 受け応え?
-
7
留守を守る
-
8
「づつ」?「ずつ」?
-
9
「後継」の反意語は「前継」で...
-
10
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
11
「状況」と「情況」の違いは?
-
12
読み方は間違ってないですか?
-
13
大本と大元…
-
14
バルデリ・バルデラってなに?
-
15
カメラが「とらえる」の「とら...
-
16
「視点から見て」は日本語とし...
-
17
生涯を通じて? 生涯を通して?
-
18
一片、二片、・・・の読み方を...
-
19
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
20
種類と区分と種別と分類の違いは何
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter