
条件は800字以内で、その他には特にありません。
私は将来、社会科、特に日本史学に精通した教師になりたいと思い、貴学の文学部歴史学科日本史学専攻を志望します。
私は小学生の時から、日本の偉人を描いた伝記マンガを読むことが好きでした。その中で教科書には載っていない、主人公の場景や生涯、物事の詳しい背景と同時に、その人物が活躍した当時の状況などを知ることで、時代の移り変わりだけでなく、現代に生きる私たちとは全く異なる当時の人々の生活様式にも興味を持ちました。
私が教師を目指すきっかけとなったのは、高校時代、世界史を担当して下さった先生でした。専攻こそ違いますが、その先生は非常に世界史の知識が豊富で、私たちが授業を理解しやすいよう、その出来事の起こった経緯や、関与する国ごとの視点などを詳しく説明して下さいました。また説明の際に、登場人物を生徒に例えるなどの工夫もあり、とても分かりやすく、楽しい授業でした。それを機に、自分が好きなことを職業とし、多くの人々にその魅力を伝えるという仕事に憧れを感じました。
貴学の日本史専攻は、専任教員が揃っており日本史について深く知ることが出来ると共に、政治史や文化史、社会史など開講科目が非常に充実しているので、1つの物事をあらゆる角度からアプローチすることが可能です。また机に向かう授業ばかりでなく、実習科目も多いので、自分の足で現場に出向き、自分の目で歴史を感じたいです。貴学は、1年次から教員になるための講座を受講することが出来るので、早い段階から将来を意識し、自分の夢に近づいていけると思います。
私は貴学での専門的かつ多彩な学びを活かし、日本史に関する豊富な知識と、さまざまな物の考え方を身につけ、恩師のように分かりやすく、生徒に楽しいと思ってもらえるような授業の出来る教師になりたいと考えています。以上の理由で私は貴学を志望します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元塾講師です。
基本的にはよくかけた内容だと思います。さらに良くする部分があると思い回答いたします。また指摘しやすいよう、段落番号を書きます(志望理由を書き始めた場所が1段落で全部で5段構成です)。また書き足した方がいいとの指摘の場合は、字数制限などは考慮していないので他の個所で字数を減らす等の工夫をご自身でなさってください。
2段落の「教科書のは載っていない」との表現ですがこれは「掲載されていない」がいいでしょう。「って~」という表現はできるだけしないようにしましょう。また、具体的な人物名がある方が読む側に説得力がまします。具体的な記述がないために「本当にそう思っているのかな?」と思われしまいます。面接時に答える場合でも書いたほうがいいです。
3段落ですが、できれば「先生がいきいきと授業をしている様」を書きましょう。当たり前ですが、憧れられる人物は輝いているものです。その様子を書き、それにあなたも憧れた様子がある方が読む側はあなたの様子を想像しやすいです。
4段落、「専任教員が揃っており」はまずいです。上から目線で「おまえのところはいいのが揃っているから行ってやるよ」という表現になっています。「様々な角度から日本史を研究されている先生方が多数いらっしゃるので」等が無難です。最後の「思います」も「考えております」がいいです。「思う」と「考える」の違いは、前者はどのような状況でも使えますが。後者は物事を考えた上での自分の意見になるという違いがあります。思うと書いてしまうと「あまり物事を考えていない」と受け止められる場合もあり(正式な論文などではほとんど使わないよう法です)、個人的な意見表明でも「考える」と書く方がいいですよ。
基本的にはしっかりかけています。技術的な部分で十分と思い今回の内容になりました。自分が納得したものだけ取り入れてみてください、納得できないものは採点官に「先生等に添削されてそのまま書いた」と見抜かれます(面接でボロが出る人が多いです)。
試験頑張ってください。
ご参考までに。
ありがとうございました。
とても詳しく、しかも段落ごとに説明していただいてとても分かりやすかったです。
アドバイスを基にもう一度書き直してみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
マンガ→漫画
(小学校の)先生になったら、伝記漫画が凄く好きな人を見掛けたら漫画だけでなくもう少し専門的な本を勧め、視野を広げて欲しい、など入れたら面白いかと。
>貴学の日本史専攻は、専任教員が揃っており日本史について深く知ることが出来ると共に、政治史や文化史、社会史など開講科目が非常に充実しているので、1つの物事をあらゆる角度からアプローチすることが可能です。
の次の文(接続語)は"だから"や"なので"を使い話を広げたらどうでしょうか?
あくまで私の意見なので、ご自身で良く考えて下さい。
「マンガ」の部分は私自身カタカナか漢字どちらを使おうか迷っていたのでご指摘ありがとうございます;
私は、小学校ではなく中・高の教師になれたらなあと考えているのですが、eahimaさんの意見を自分なりにアレンジして加えてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 志望理由書の添削を至急お願い致します
- 僕はコンピューターの専門に行こうと思ってます。志望理由こんな感じでいいですかね? ①進学先に選んだ理
- 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望
- 京都橘大学の歴史学科に進学するものです。 本当に失礼な話ですが歴史は全く知りません。 この点に関して
- 大学の専攻と職業選択の不一致は親不孝を招く
- 栄養学部志望理由書の添削をお願いします。 文量はA4用紙に4行ずつです。 (1)本学を志望した理由
- 誰か助けてください.....!
- 大学生に保護者なんかいるの?
- こんばんは。19歳の大学生です。僕はとある私立大学に通っており、文学部に在籍しております。 日本史に
- スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
史学部の志望理由書の添削をお願いします。急
物理学
-
志望理由書の添削を至急お願い致します
歴史学
-
志望理由書の添削をお願いします
大学受験
-
-
4
歴史学科って不人気?
大学・短大
-
5
高校2年生です。大学の志望理由書が書けません。 西洋史学の大学に進もうと考えているのですが、 理由が
歴史学
-
6
文学部史学科で就職についてお尋ねします。
大学・短大
-
7
志望理由書の添削をお願いします。 800字以内で755字でした。 大学名などは伏せてあります。 私は
大学受験
-
8
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
9
大学の志望理由書に教授の名前を書いて提出しても良いのでしょうか?? 回答の方をよろしくお願いします
大学受験
-
10
添削お願いします!
大学受験
-
11
東北学院大学 文学部 歴史学科の評判を教えて下さい
大学・短大
-
12
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
13
面接で高校生活で頑張ったことについて話すのですが、添削してもらえませんか? 私は、勉強と資格取得の両
大学受験
-
14
歴史学の社会あるいは国家への貢献、ならびに仮定
その他(教育・科学・学問)
-
15
困っています
大学受験
-
16
志望理由書の添削お願いします。出来れば明日までに。
大学受験
-
17
心理学科の志望理由書の書き方について教えてください。 高校2年生です。受験は1年後ですが私の学校では
大学受験
-
18
史学科ってどうですか?
地理学
-
19
大学の日本史レポートについて教えてください 日本史で自由なテーマでレポートを書けという課題が出された
大学・短大
-
20
推薦入試の校内選考で志望理由という欄があり、書いてみたのですが自信がないので添削してほしいです!
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
中学社会の歴史の勉強方法を教...
-
志望理由書の添削おねがいします。
-
であることとすること 荷厄介な...
-
職場の互助会いらなくないです...
-
規約の改定と附則付いて
-
さっき言われた事を忘れる。 職...
-
なぜ「いふ」がハ行四段活用に...
-
時速等割り出す計算は何年生で...
-
小学校で1の段を学ぶ理由
-
古代文明にあらわれた特徴的な...
-
「どうして選手宣誓のときに右...
-
9教科380点ってやばいですよね...
-
暗記用の青シートって何色で隠...
-
正多角形の1つの内角と外角の比...
-
PTA総会で会計監査報告。。。
-
中高生のうちは女の子同士で胸...
-
中学「技術・家庭」、今でも製...
-
塩化アンモニウムはなに結合し...
-
総合的な学習の時間の必要性に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
であることとすること 荷厄介な...
-
規約の改定と附則付いて
-
職場の互助会いらなくないです...
-
さっき言われた事を忘れる。 職...
-
緊急!締切が間近で焦っており...
-
理科や社会などの暗記科目を効...
-
志望理由書の添削おねがいします。
-
歴史的仮名遣いの「取つてつが...
-
暗記用の青シートって何色で隠...
-
時速等割り出す計算は何年生で...
-
平家物語(扇の的)から無常観に...
-
「どうして選手宣誓のときに右...
-
鎌倉幕府と平氏政権の似ている...
-
0°≦θ≦180とする。次の不等式を...
-
なぜ「いふ」がハ行四段活用に...
-
小学校で1の段を学ぶ理由
-
暗記について ルーズリーフにま...
-
候ひ の現代仮名遣いを教えて下...
-
古代文明にあらわれた特徴的な...
おすすめ情報