
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
数年で2回は植え替え回数が少ないように思います。
クワズイモは生育が旺盛なので1、2年に1回の植え替えをお勧めします。
画像の様子では少し葉色が薄く、茎も間延びしているようです。
肥料不足、日光不足気味ではありませんか?
株が弱ってきたためにハダニが付いたか、斑点が出る病気にかかった可能性があります。
傷んだ葉を根元から切り取って捨て、
缶ではないスプレータイプの殺虫殺菌剤を散布して様子を見てください。
缶タイプは冷たい霧になって当たるので、熱帯性の植物には使わないほうがいいです。
次回植え替えの時は、根塊をベンレート水溶液に浸すか粉末をまぶして植えつけると
根ぐされや病気予防に効果があります。
根が傷んでいたら切って小さく仕立て直してもいいでしょう。
付いている葉を全部取ってもまた出てきて、1年もすれば見栄えのする形に戻ります。
もともと育てやすい植物ですから怖がらずトライしてみてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/10/15 19:49
回答ありがとうございます。
鉢替えの回数が少ないとは意外でしたが、勉強になりました。
日光は問題ないと思いますが、肥料は全く与えた事がないので、液体肥料を調達する事にします。
スプレータイプの殺虫殺菌剤は持っているので、早速散布してみます。
次回の鉢替えのノウハウまで伝授していただき感謝致します。
モノ言わない植物ですが、日々見ていると癒されるので、大切に育てていきたいと思います。
お世話になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
レモンの葉の変形
-
5
ミニトマトを栽培しています。 ...
-
6
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
7
バラの葉色について教えて下さ...
-
8
モンステラの形の整え方を教え...
-
9
りんごの木で枝先の葉が枯れて...
-
10
里芋の葉が、少し黄色くなり丸...
-
11
クワズイモの芋の部分を大きく...
-
12
ゼラニウムの葉が端から茶色に...
-
13
朝顔の病気
-
14
カボチャの葉が枯れてきました
-
15
ドラセナの葉が丸まる
-
16
葉を枯らしてしまった大盃モミ...
-
17
パキラの葉枯れはカットしてよ...
-
18
桜の新芽(葉も)出ません
-
19
アデニウムがしわしわ アデニウ...
-
20
朝顔の葉が下の方から黄色く枯...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter