アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 
質問させてください。

ウエイトトレーニング(激しい運動)をすると痛風になりやすいんでしょうか。

ウエイトトレーニングしながら増量に励んでいるものです。
まだ始めて1ヶ月弱でベンチプレスも55kgをやっと扱える程度です。
身長167cmですが、体重のほうは62から65近くまで増えてますが、体脂肪率はあまり変化なし、17~18%でおさまってます。
ただ、内臓脂肪レベルがちょっと増えています。
1ヶ月弱で3kgの体重増加はちょっと多いようにも思いますが、増量開始する直前までガツガツに減量していたので、その反動もあるかと思います。
今、40代なのですが、20~30代は適当に運動をしていて、ずーっと体重65kg前後で推移していたので、ようやくそのレベルに戻ったように思います。

毎日3000kcal近くの食事を5~6回に分けて食べています。プロテインは飲んでいません。
毎日の食事は、白米、さば缶詰(水煮)、生卵、ブロッコリー、キャベツ、漬物 を毎日食べています。
ササミや鶏の胸肉も食べていたんですが、美味しくないのでやめました。
豚、牛の肉は週1回食べる程度です。

それで、痛風なのですが、
プリン体の多い食事、ビールや魚介の内臓等を食べ過ぎるとなりやすいとは知っていましたが、激しい運動もプリン体を生成する要因だというのをネット上で知ったのですが
ボディビルダーやウエイトトレーニングに励んでいる人は痛風になりやすいのでしょうか。
プリン体を作り出すくらいの「激しい運動」というのが、自重の2倍以上のウエイトを扱う場合のことをさすのか、
私のように自重すら扱えないものであっても、その人なりの高負荷を掛けてやっている場合にも当てはまるものなのか。

よろしくお願いします。

 

A 回答 (3件)

 さっとネットを見た範囲では、



http://www.kusamado.com/contents/sc_baio10.html

が、分かりやすくて、対策も間違いないようです。かいた汗以上にスポーツドリンクということですね。タンパク質摂取に関して、乳製品由来、卵白、大豆も勧めていることも評価できます。

 痛風で問題となるプリン体はもちろん、LDLコレステロールも活性酸素も、生きていく上では必須のものです。もし全くなくなると生きていけません。その三つは体内で必要があって産生もされています。不要になれば、プリン体は尿酸として尿から排泄されますし、活性酸素は作用自体で消えるのみならず、抗酸化物質等で抑制され、LDLコレステロールはHDLコレステロールで回収されます。

 恒常的に過剰にせず、排泄・抑制・回収を妨げていなければいいわけで、もともと健康にそれほど問題がないなら、趣味の範囲で行う運動程度では、種類を問わず心配する必要はないと言えます。大食と猛稽古の相撲取りですら、痛風患者が取り立てて多いわけではありません(誤解から来る風評は残っているようですが)。ただし、一応はですが、直系の親族に多い疾患は注意はしておくほうがよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイト紹介いただきありがとうございます。
とても勉強になります。
痛風以外の記事も興味深いです。
運動負荷的には、仰る通りに趣味の範囲ですから、心配するレベルではないですね。
幸い家系面では心配はなく、段々と体もごつくなってきているので、
食事のほうを気を付けながら進めていきます。
減量していた時は糖分が比較的多いということでスポーツドリンクは控えていましたが
しっかり排泄するためには、水だけではダメなんですね。
過剰にならないように適切に飲むようにします。

お礼日時:2012/10/16 13:12

痛風の経験者です。



痛風はプポリ体、つまりおいしい食物を沢山摂ると尿酸値が
高くなると言われていましたが、遺伝子の関係もあるようです。

それで、沢山の汗をかくと、血中の水分が減少して尿酸値が
相対的に高くなるということです。
水分を十分に補給しることを薦めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は幸い家系的には問題ないです。
水分補給、心掛けたいと思います。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/16 13:02

高尿酸値でフェブリクを飲んでいるものです。

(痛風の発作は幸い未経験です)


専門的なことは分からないのですが、瞬間的に力を出す無酸素運動よりは
継続的に軽い運動を続ける有酸素運動のほうが好ましいようです。

質問者さんの身長はいくつですか?

身長と体重から算出されるBMIの数値の高低も参考にしたほうが良いかと思います。
(※筋肉質な体になると、数値が高めに出ることは判明しています。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

筋肉が増えた分、体重が増えるのでBMIも高くでるわけですね。
ご回答ありがとうございます。
もう少し筋肉を増やしたら有酸素のほうを始めようと思います。

お礼日時:2012/10/16 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!