プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

地方国立大学の社会系学部1年の女です。
当初は地方公務員を目指して勉強するつもりで進学しました。単純に安定を考えてのことです。
しかし奨学金という形で将来の自分に借金をしてまで、高校レベル以下の英語や定期テストの問題を教えるだけの授業を受ける価値が見出せなくなってきました。
そんな折に同大学の工学部に在籍する知人の影響を受け、研究職というものに対し強く興味を持ってしまいました。高校時代の文理選択で「日本史と政治経済の授業を受けたい」という安直な理由で文系を選択してしまった事をとても後悔しました。
私が勉強したいのはここじゃない、と感じながらあと3年少しの大学生活をバイト、クラブ、就職活動に費やす事が有益だとは思えません。
なのでまだ悩んではいますが来年度、工学部化学系(別大学)の再受験を考えています。

文系学科に在籍していますが高校時代に化学Iと生物Iは履修しており、数学もIIBまでの履修でしたが一番の得意科目でした(センターでは9割近く取れました)。
非常識を承知で質問させて頂きたいことは、


(1)上記のような状況で国立大学の工学部を受験するために、現在の大学を休学する必要はあるか、予備校には行くべきか(現役時は自学派でした)
(2)修士課程まで順当に進めたとして、27歳で社会に出た時に就職口はあるのか
(3)女性として結婚・出産もしたいと考えているが、ここで実質2浪+修士課程2年のハンデを負うほどの価値が研究職にあるのか


以上3項目中、幾つでも構いませんので御回答お願いします。

A 回答 (6件)

学校変えると奨学金ストップだけど、それは大丈夫なのかな?


転部があるのならそっちがいいね。

或いは院から理系に行くとか。
私は学部文系、院理系のエンジニアですよ。
    • good
    • 1

いわゆる「研究者」に体半分浸かっているような中途半端な身分ですが・・・




質問で最初に言っておきたいのは
「修士では研究者になれない」ということ.
どの研究所も大学も,たいてい「博士号取得者・もしくは取得見込みの者」
さらに「研究業務に○○年以上携わっていること」という条件が付きます.


で,戻って質問文を見ていると「典型的な青い鳥症候群だなぁ」としか思えません.
そして青い鳥症候群患者が幸せになれるほど研究者の世界は甘くはありません.

私も含め,「研究者(理系の修士・博士以上)」のほとんどは
好きこんで地獄に身を置いている筋金入りのマゾヒストです.
ポスドクで検索してごらんなさい.びっくりするほど寒い世界ですよ.

それでもその道に身を置くのは,何よりも研究課題が好きだから.
(まぁ,好きなら傍から見た地獄も本人にとっては大したことないんですけど.)


その工学部のお友達が何を専攻しているかは知りませんが
質問文から見えるのは,専攻テーマに対する興味ではなく
その知人個人に対する単なるイメージからくる憧れです.

もっと言えば,現状に対する不満がその友人の姿が引き金となって
都合のいい「隣の青い芝」を見せているだけにしか見えません.


まぁ,ここまで言われてなお行きたいというなら歓迎しますけどね.
というわけで回答


(1)予備校にはいくべき.大学入って半年以上経過している現在においては
理系科目は全くのドシロウト状態に戻っていると心得よ.

(2)「研究者」になりたいなら博士課程はほぼ必須.
30歳で就職口があるかは自分のスキル(と研究業績)次第

(3)そういうのが良いって相手が見つかればいいんじゃない?
    • good
    • 0

念のため。


理系は、興味がある人が進学しないと辛いですよ。学力以上に興味が最優先。
消去法で理系、は拙いです。

それと、研究室所属前の学生の姿は、研究者やその手の職業の人の姿では全くありません、別物ですのでお気をつけ下さい。

知人、「人」、に焦点が合うなら、文系だろうと思います。
「あぁいう姿になりたい」、は文系の関心の持ち方かもしれません。
その知人が持っている「物」(化学系ならフラスコや試験官や勿論その中身)に焦点が合うなら理系かもしれません。

たぶん、理系に行くよりも、文系の難関大学を考える方が良いと思います。
    • good
    • 1

辛口で書かせていただきます。

質問の1~3への直接回答ではなく、理系研究者適性についての考え方です。
研究者というのは、希望すればなることができる職業ではありませんから。

ご自身でテーマを見つけ、研究費を勝ち取る立場という狭い意味での「研究者」(大学で言えば教授・准教授)になることは、殆ど不可能だと考えて下さい。
 
高校生の時から、ブルーバックスなどを読みふけり、気になる分野の専門書を手にして「うっとり」しているご友人はいませんでしたか? 
貴殿は、数学の解法がわからないのが気になって、食事を後回しにしてしまうことはありましたか? 
ある意味、このような「奇人・変人」に近い感性が「研究者」には必須です。 
質問者は、このような意味での研究者適性は持っていらっしゃらないように読み取れます。

>高校レベル以下の英語や定期テストの問題を教えるだけの授業を受ける価値が見出せなくなってきました。
という学問姿勢の方に自分で研究テーマを見出す立場の仕事に就くのは困難だと思います。

大学以降の「学問・研究」は与えられるのではありません。自ら動くものなのです。 講義は「きっかけ」にすぎません。 本来なら、講義で耳にした、ちょっとした「用語」「事件の名称」などが気になり、図書館で調べていたら数時間が経過してしまう、ということが起きるはずなのです。 
 
国立大学なら、図書館に専門書はいくらでもありますね? また、教官の方々の研究内容を調べる手段もいくらでもあるはずであり、学会誌を読み、その書き手の講義を聞き、理解できる能力があればゼミに入り浸ることだって許していただける「恵まれた」立ち場に居るのに、ただ受け身で授業を受けるなど「勿体ない」話です。
ですから、「やりがいのある職業」への「あこがれ」として研究職を志望するのなら「隣の芝生・・・・・・」なのでは?

以上、否定的なことを書きましたが、次に「それでも理系に進む」という覚悟を決めた時の「生き方」を考えます。 

研究というのは、リーダーだけで成立するものではありません。
それを支えるために、ひたすらに地道な「作業」を続ける大勢の方々の協力によって成り立っています。
研究の場で、地道に「手伝う」という働き方です。 

「真面目に、地道に」要求された作業を確実に手抜きせずに継続するという力です。 
リーダーの好奇心に同調し、これを裏方として支え続ける仕事です。 
出たデータを、ひたすら解析するだけの毎日であっても自らの工夫を入れることは期待されず、しかし、何らかの「兆候」を見逃さないような注意力と熱意は継続させることが求められます。
本当に、根気が必要であり、多くの方にとっては「面白み」のない仕事です。 
それでも、研究の傍に身を置くことに喜びを持ち続けることのできる方々に向く仕事です。

リーダーになれないでも良いので研究の近くに居たい、という心からの欲求があるのなら、どうぞ、理系に転身してください。 

ちなみに、センター試験の数学と、理系で道具とする数学は、2段階以上の差があると思って下さい。また、入試は生物で可能かもしれませんが、国立の工学部なら物理IIの内容は使いこなせることが当然という出発点であることも覚悟しておい下さい。

他大学の工学部と言わず、同じ大学で転部を狙いましょう。 大学院進学時に志望の大学院を受ければ良いのですから。 センター試験を受けなおす必要がなくなるので、理解分野を追いつかせることに集中できます。 
2年遅れでも。センター試験経由では合格するという保証がありません。(仮に学力があっても体調を崩すことだってあり得るのです。) 奨学金も大学学部分の合計で4年間分のみしか借りられません。 予備校も費用が必要です。

1年生からの再履修になるのは覚悟の上で、同じ大学の工学部・理学部への転部試験を受ける道を探して下さい。
数少ないとはいえ、文系出身者に編入試験の受験資格のある国立大学も存在すると思います(以前は北海道大学は可能でした)ので、編入試験を考えるのも良いでしょう。
ともあれ、1年生分の単位は全て修得しましょう。 語学・体育など半期では単位になりませんから現時点での休学は損です。 (休学の必要があるのなら、2年生の休学です。) 
在籍校で修得した単位は、その大部分を次の大学で卒業単位に組み入れて頂けるのが普通ですから、今修得する分が無駄になりません。

後半年、数学III・C、理科科目IIをひたすら勉強してみましょう。 ネット配信されている予備校授業ならリーズナブルな費用で任意の時間に学ぶことが可能です。 半年の勉強後に、理系への適性を再度ご自身で考えてみましょう。
    • good
    • 0

>(1)上記のような状況で国立大学の工学部を受験するために、現在の大学を休学する必要はあるか、予備校には行くべきか



予備校には行ったほうが良い。
休学云々はお好きにどうぞだが、今のガッコは辞めない方が良いよ。
多分、現役時のレベルには届かないだろうからね。


>(2)修士課程まで順当に進めたとして、27歳で社会に出た時に就職口はあるのか

研究職じゃないといやだなどと贅沢気ままを言わなきゃあるだろ。
女性だと厳しいかな。


>(3)女性として結婚・出産もしたいと考えているが、ここで実質2浪+修士課程2年のハンデを負うほどの価値が研究職にあるのか

価値観は人それぞれなので何とも。
ま、好きな事してカネ貰えるんだから結構なハナシで、当然ライバルは多いぜ。
    • good
    • 0

(1)上記のような状況で国立大学の工学部を受験するために、現在の大学を休学する必要はあるか、予備校には行くべきか(現役時は自学派でした)



受験希望大学の過去問で 化学II と 数学IIIをやってみて さっぱり・・・だったら、予備校に行った方がいい。
自学派といいながら、それは高校でひと通りやっている上での底上げを自分でやったということであって、化学IIなり数学IIIの学習をしていない(でしょうから)ひと通りやるには、予備校に行った方がいい。
さっさと休学してください。


(2)修士課程まで順当に進めたとして、27歳で社会に出た時に就職口はあるのか

工学部の修士課程終了で研究職ってのは、あんまり無いんじゃないの?
30年前に東大の応用化学系の大学院を出ましたが、その時で(大学院進学が40%強の時代)修士卒は現場の生産管理が主体であると言われました。優秀な友だちは企業から「研究所に入れてやるから来い」と言われて研究所に入ったところ、周りは全員博士だったと言っています。(本人もその後博士号を取りましたが)
現代は、さらに大学院進学率が上がっており、修士卒ではまともに研究職にはなれないように聞いております。(ここは、伝聞ですが、蓋然性のある推測だと考えます)

また、二年遅れはまぁ許容範囲。

(3)女性として結婚・出産もしたいと考えているが、ここで実質2浪+修士課程2年のハンデを負うほどの価値が研究職にあるのか

それは質問者の価値観です。質問者の価値観に関しては何も言うことはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!