
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
尾関宗園和尚の檀越歌(だんのつか)ですね。
京都紫野・大徳寺大仙院。うちにも色紙があります^^
家中そろって仲良く信仰
先祖と親の恩を知り
自然を尊び社会に感謝
常に謙虚に人から学び
施し恵みのできるよう
明るい暮しをモットーに
人のふり見てわがふり直し
口をひかえて腹たてず
素直親切 正直に
生きる喜びかみしめよう
きはながく こころはまるく はらたてず
くちつつしめば いのちながし
No.2
- 回答日時:
気は長く心は丸く腹立てず口つつしめば命長けれ
これは私が和歌山の紀三井寺に行ったときにもらった「お参りのしおり」にある言葉です。
気に入っているのでたまたまそのしおりを残してありました。
しおりには「気心腹口命」と漢字五字が書かれ
「気」を細長く、「心」を丸く、「腹」を横向きに、「口」を小さく、「命」を縦長に書いてあります。
京都のお寺で見かけたということですが、紀三井寺は西国三十三箇所のひとつなので、京都にある西国三十三箇所のどこかのお寺かもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 京都市最古の神社は上賀茂神社だそうですが京都府最古の神社はどこですか? また京都市最古の寺と京都府最
- 2 京都のお寺と奈良のお寺の違い
- 3 森欄丸は本能寺の変の後生きてたの?ネットを見たら寺で住職をしていたと書いて有りましたこれって本当
- 4 平清盛の墓が京都の六波羅蜜寺にあったのはなぜですか? な六波羅蜜寺に平清盛のお墓を作ったの?どういう
- 5 奈良・朝護孫子寺、京都・鞍馬寺とムカデ
- 6 【京都は神社や寺が多いですが】平安京のあの区画整理された当時からあんなに神社や寺があったのでしょうか
- 7 明治時代に神仏分離によって全国にあった寺が神道のもと寺が神社に統合されて神仏習合された。 有名な寺は
- 8 上野公園の近くにある寛永寺とはどんなゆかりのお寺?
- 9 歴史好きに質問! 豊臣秀吉が建てた城、大阪城はある寺の跡地に建てたと言われています。その寺とは?
- 10 京都・壬生寺の鎮守、六所明神とは?
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
お尻における男女差別は、現実...
-
5
仏式の地鎮祭のやり方おしえて...
-
6
49日の法要のしきたり
-
7
49日の供物について
-
8
お寺・神社でのガラガラの正式...
-
9
お寺の幼稚園は税金ただ??
-
10
お寺の敬称について
-
11
お寺への礼状
-
12
関西で虚空蔵菩薩と大日如来が...
-
13
寺院のお坊さん等の社会保険
-
14
寺の土地は誰のもの?
-
15
お守りの返納についてです。
-
16
尼さんの仕事のこと教えてください
-
17
京都府京田辺市にある誠願寺に...
-
18
菩提寺の変更はどのようにすれ...
-
19
兼好法師は仁和寺ナメてんのか?
-
20
大至急お願いします。
おすすめ情報