「これいらなくない?」という慣習、教えてください

マシンAとマシンBにそれぞれ Access2000 がインストールされています。

マシンAでAccess2000 でデータベースがすでに存在します。

このデータベースには複数のテーブルが存在して、そのうちあるテーブル(「テーブルA」とします)
とまったく同じ構造のテーブル(データは転送不要)を
マシンBにもってくるにはどうすればいいでしょうか?

マシンBのデータベース名は別の名称で、かつ、マシンAのDBファイルをマシンBに複写できないのですがどうすればいいでしょうか?
(テキストファイル程度ならマシンBにもってこれるという前提です)

フィールド数が2個程度なら手入力も考えたのですが・・・

A 回答 (4件)

>実はマシンAとマシンBは別の場所にあります。



AとBがインターネットに繋がる状態なら、両方に「どこでもLAN」と言うのをインストールすれば、離れた場所同士で、ファイルの共有が出来ます。
http://www.dokodemolan.com/

当方の会社では、異なる都道府県の間、海外間で、これを使ってファイルを共有しています。

この回答への補足

ありがとうございます。

マシンAはネットから隔離されていますのでこの手法は使えないですね。
情報ありがとうございます。

補足日時:2012/10/18 10:46
    • good
    • 0

> (テキストファイル程度ならマシンBにもってこれるという前提です)



マシンA で データベースファイルを新規作成します。そのファイルに元のファイルからテーブルをインポートします。その時にオプションで「テーブル構造のみ」を選択します。

Ctrl + G でVBAのイミディエイトウィンドウを表示させて、

SaveAsText acDataAccessPage, "", "C:\Table.txt"

と入力してEnteキーを押します。
これで、Cドライブに Table.txt というテキストが出来ますので、これをマシンB のCドライブにコピーします。

マシンB のデータベースファイルを開いて、同じくイミディエイトウィンドウで、

LoadFromText acDataAccessPage, "", "C:\Table.txt"

と入力してEnterキーを押します。

これで、テーブル構造がコピーできます。

下記のページの情報を参考にしました。

Access オブジェクトをテキストファイルに変換する方法
http://www.f3.dion.ne.jp/~element/msaccess/AcTip …

この回答への補足

ありがとうございます。

自分のマシンだと Ctrl+Gで Visual Studio 6.0 が起動してしまいうまく動作しません。

補足日時:2012/10/17 09:55
    • good
    • 0

マシンBから、マシンAの中をファイル参照出来るようにします。



マシンBで「\\マシンAの名前\共有名\フォルダ名\」で、マシンAの中のフォルダが参照でき、フォルダ内のDBファイルにアクセスできるようにします。

次に、マシンBでDBファイルを開いて「テーブル」のところで「インポート」をします。

インポートするファイルを「マシンAの中のDBファイル」にして、インポート対象を「テーブル」にすると、リストに「テーブルA」が表示されるので、それを選びます。

選んでインポートを行う画面で「テーブル構造のみ」と「テーブル構造とデータ」を選べる筈なので「テーブル構造のみ」を選んでインポートしましょう。

成功したら、空っぽの「テーブルA」が出来ている筈です。

この回答への補足

レスありがとうございます。

実はマシンAとマシンBは別の場所にあります。

補足日時:2012/10/16 16:54
    • good
    • 0

インポートでどうでしょうか。


マシンAのファイル共有を有効にした上で、インポート>ファイル名(で、マシンAに入ってるACCESSのファイルを指定)
>該当のテーブルだけにチェック>オプション(だったかな)テーブルの構造のみ/構造とデータ から構造のみを指定

この回答への補足

レスありがとうございます。

実はマシンAとマシンBは別の場所にあります。

補足日時:2012/10/16 16:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報