アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

少し意味不明な質問になってくるのですが。。。。
私は小さなころ環境問題に危機感を抱いていた気がします。自分に力が無かったからか環境に対する不安が非常に大きく、そのような思いから、農学部に入り、環境について学ぼうとしていますが 何だかつまづいています。
勉強は難しく全く理解できなくなっていますし、何よりモチベーションがいっさいわきません。何が良くて悪いのか知れば知るほどわからなくなり、軸が見あたらないのです。卒論を書かないといけないのに、辛いです。

A 回答 (4件)

軸って、それぞれ人によって見方の違いでしょう?


自分が信じ思うことを書けばいいと思うけど?

まぁ全ての人間がいなくなりゃ環境問題はなくなる
けどね。奴らロクなもんじゃね~。
    • good
    • 0

そうかな。


この質問自体、とても軸を捉えている内容だと思うけど?

>何が良くて悪いのか知れば知るほどわからなくなり、軸が見あたらないのです。

そりゃ当り前だ。
それを最初から判断出来るだけの軸があったのなら、そもそも勉強する意味すら無いよ(笑

迷ったりつまづく事も、自分自身を確立する為の過程だろ。

君は、軸さえ見つかれば勉強の内容が理解出来るのかね?
それとも、勉強が出来れば軸が見つかるのかね?

そもそも、君が「環境について学びたい」と思った気持ちの先にあったものは、そんな「卵が先か、鶏が先か?」の話に辿りつくようなものでは無かったはずだ。

人間、思想と行動が伴う事など、相当な覚悟や意志でもない限り、早々あるものではないよ。
実際に動くより、思うだけでいる方が何倍も簡単な事だからね。

>私は小さなころ環境問題に危機感を抱いていた気がします。

もう一度、「初心に返る」事が必要なのでは無いかな?
初心に返ると一言で言っても、実際同じ場所にはどうやったって戻れるものではないのだけれど、色々な知識や経験を得て振り返る昔の君の視点では、今をどう見るのだろう?

本来の目標達成に伴うモチベーションの低下は、大きな問題が払拭される前に引き起こる前兆のようなものでもある。
だから、君の今の状況は、特に珍しい事でも無い。
しかし、そこから落ちて行くか向上するかの分岐点になり得る事でもあるので、特に自分自身を振り返る上では重要な部分でもある。

様々な疑問が解決した時などは、当初の考えや思想とずいぶんと変わっている事が多い。
それがまた新たな疑問を生み出す事になる訳だが、いずれにせよ「軸」は「見つける」のではなく、本来「作って行く」ものではないかと自分は思う。

環境に関しては、専門分野ではないので君が何を悩んでいるのかはよく分からんが、要は迷ったり悩んだりする事も、成長の一環であると言う事だね。
自分の納得出来る卒論が書けるように頑張って欲しい。
    • good
    • 0

モチベーションとは、その事柄に取り組むことの動機です。


ですので湧くようなものではないですよ。

モチベーション=ヤル気ではありません。
現代ではそういう使い方をしているケースが多いので、それでも間違いはないのかも
しれませんが・・・

なぜ質問者様が、今の勉強に取り組んでいるのか。その根源的な理由がモチベーションなので、

>私は小さなころ環境問題に危機感を抱いていた気がします。自分に力が無かったからか環境に対する不安が非常に大きく、そのような思いから

これがモチベーション(今の勉強をしている理由)ではないでしょうか

なぜ、自分はこの勉強をしているのか。
この勉強を頑張った先に何がしたいのか。

そのことを再認識出来れば、やる気も湧いてくるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

大変そうですね。


モチベーションを維持できる何かが見つかりますように
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!