
今保育園審査中です。内定をとって申し込みましたが途中でもっとよいところがあったら転職したいと思います。その場合の証明はどのようにしたらよいのでしょうか?
また3歳半として保育園に4時まであずけると辛いことはあるのでしょうか?
本当はわたしともっといたいのでしょうか?
引越しがありそうなので幼稚園は申し込めず、保育園にいれて友達とふれあいをと考えていますが、どうなのでしょうか?
保育園経験者よかったことわるいこと教えてください。
また3時半にお迎えに行っても良いのでしょうか?
途中で転勤した場合時間が短くなったらでないといけないのでしょうか?
途中証明はどのようなものを請求されるのでしょうか?
なぜ働いていない人がばれないのでしょうか?
わからないことばかりです。宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お礼ありがとうございました。
親バカなんてとんでもない、いいお母さんだと思いますよ。私も仕方ない事とは言え、いつも後ろ髪ひかれてました。ただ3歳ごろからは同じ年齢の子供たちとの関わりも大事にしてあげたいですよね。
保育園のママづきあいの件ですが、基本的に働くお母さんばかりなので、幼稚園できくようなママ同士の付き合いはありませんでした。が、お休みの日にどちらかの家にお邪魔して子供を遊ばせるという事はたまにありました。
私の場合はほどよいママ関係を保てたという感じです。あまり他のお母さん同士のイザコザも聞きませんでしたよ。
幼稚園に通わせている友達の中には大変という声もありますけど。人それぞれでしょうね。
園から少し離れてるみたいで大変だと思いますが、がんばってください。また園に通いだすと他の心配事も出てくるかもしれません。またその時にはこちらで相談に乗ってもらうといいと思います。私もタイミングがあって拝見できた時には微力ながらお手伝いできたらと思います。
それでは、長々とおじゃましました。
2度もご親切にありがとうございます。
親としてもっとこどもといたいですが、保育園は情緒的にも子供が強く育つようですね。
親も子供も強くなるといったところでしょうか。
幼稚園はママ付き合いはいろいろあります。
2時に終わるのでそれからだれだれと遊ぶなどとありますが
仲間意識が強く、いつもグループを作っている人もおおぜいいました。
楽しいことも多かったのですがママも友達作りの場なんでしょうね。
またぜひ相談にのっていただきたいです。
本当にご親切にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
元保育士で、今子どもを保育園に預けています。
2歳児クラスから、朝は7時半から、帰りは4時過ぎまで預けています。(現在3歳児クラス)お迎えの時間ですが、一応保育時間というのが決められていますので、通常保育終了後なら、すぐに迎えにこれるのなら、なるべく早く来てくださいね。でも、保育時間内にお迎えにこられるのはちょっと・・・困ります。
たまに、今日はスイミング、とかで3時半とかにお迎えに来る人もいるんですが、それは困ります。やはり保育園と言えども、集団生活です。それを乱すようなことは困ります。
通常保育が3時半までで、3時半にお迎えに行くのなら全くかまいませんが、4時までが通常保育で、3時半にお迎えに行くのは、どうかな、と思います。
あと、仕事を辞めた場合は、すぐに申し出ないといけません。仕事を辞めたことを園には言わず、子どもに緊急のことがあった場合に、第一連絡先と書かれていた勤務先に連絡をしたら、とっくに辞めたといわれ、自宅に電話をしたら在宅で、仕事をしていなかったことがばれ、すぐに退園措置になった子どももいました。やはり嘘はいけません。ばれると大変な事になります。
まあ、上手くやって働いていないのに預けている人もいますが。
実家が自営業とか、知り合いに自営業の人がいるとか、内職の斡旋をしている人が知り合いにいるひととか。そういった人は、証明だけを書いてもらって、専業主婦で保育園に入れている人もいました。
やはり仕事を辞めたらすぐに申告し、その後40日だったかな?に新しい仕事が見つからなかったら、退園措置になります。
途中で働くことになったら、新たな就労証明書を提出します。用紙は各園にありますので、請求してください。
4時まで保育で辛いことは無いと思いますよ。
友達との関わりもできますし。
なんと言っても、うちの子は成長がマイペースで、話すのも遅かったのですが、保育園に入ってビックリ、すごい勢いで成長していますし、先生やお友達に会えるのが楽しいようです。
とにかくいけないのは、嘘です。
上手くいって園を続けることが出来ても、嘘をつくこと(仕事を辞めたことを言わないこと)で、担任や園長、園の先生全部との信頼関係が崩れ、その後の保育や園生活に支障をきたすこともあるでしょう。
ですので、正直に。申告してください。
保育園にいれたら働くつもりです。
うそはいけないのはよくわかります。
なぜ働いていない人が去年の源泉を提出のとき、ばれないのか不思議です。
しかしお役所はなぜ保育園をたくさんつくらないのか不思議です。みんないれたい人も入れるようにしたら良いのに・・。
税金を払えない人が多く入って、やむなく働きたいのに幼稚園しか入れずと言う人が多いのが現状です。
専業主婦はやりがいを感じず、孤独感で過ごす人もおおいですよ。すこし働けたらそれが解消するのに午前保育が多く働けないのです。
私も上のこのときすぐ終わるのでそれからどうするかが毎日悩みでした。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
保育園に入園できた後、転職については、その都度勤務証明を出せば、在園出来ますよ。
そもそも保育園は、児童福祉法に基づく福祉施設で、法律上母子寮とか養護施設と同じ扱いです。
同じ子どもを預かる施設として、よく幼稚園と混同されますが、幼稚園はプレ小学校としての教育施設、一方保育園は親の就労、病気等のため、どうしても家庭で保育できない子どもを預かる児童福祉施設です。そのため、母親がフルタイム常勤だったり、一人親だったりする方が優先されます。
福祉施設なので、預ける方たちは、子どもへの影響云々よりも生活等のために、やむを得ずといった事情が多いと思います。
mx54bs23さんのように、子ども同士の触れ合いを目的とし、短い時間の保育を希望なら、幼稚園の方が合っているかもしれませんね。保育園では、フルタイム勤務の親の子は、0歳児から午後6時頃まで保育されていますから。
保育園の継続の最低条件は、週4日以上、1日4時間以上とか、自治体によって条件があると思いますので、確かめておくことです。
さて、働いていない人がばれないと言うのは、1年に1度継続の審査があるときにきちんと勤務証明が出せれば、継続が認められるからです。自営業の方とか、自分や身内が勤務証明を書く場合もありますし。
また、働いていない方の場合、入園の理由が、母親の病気(特に最近は精神的なものが多い)や、祖父母の介護の場合もあります。外側から見て、あの人は働いていないのに、と思っても、家庭内部では子どもの養育まで手が回らないこともあるのですよ。
さて、以上のことから、mx54bz23さんの場合、保育園の入園が必要なのかどうか、から考えた方がよいかもしれません。保育料は世帯の所得税額により決まりますが、給食費も入るので、幼稚園と同じくらいの月額になることもあります。
ご丁寧にありがとうございました。
なぜ保育園にあずけようかともったのは、公園へ行っても人がいなく孤独なのもありますが、ここら辺はこどもの遊ぶ環境に乏しく、サークルにははいっていますが友達はみんな幼稚園へ行ってしまうので、子供が毎日あそぶ人がいなくなってしまうかと思ったのです。
家も変わるかもしれなく、ここら辺は私立幼稚園なので初年度45万ぐらいかかるので、保育園だとおもいきり遊べて
入会金15万もはらわなくていいかと思ったのです。
上のこが保育園はなんかかわいそうな気がする・・」なんていうものですこし考えました。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
その都道府県によって、書類としてそろえる物は若干違ってくることと思います。
>内定をとって申し込みましたが途中でもっとよいところがあったら転職したいと思います。
そういう事情を入所した段階で担任となった保育士に話しておくといいですよ。
私のいる市では、転職した場合、勤務証明を改めて出していただくことになっています。
勿論、この日からこちらのほうに勤務が変わりましたというのを緊急の連絡が必要な場合もあるので、しっかり担任に伝えておかないと、子供さんが病気になったり、怪我をしたり、緊急の場合連絡できなくて困ることがありえますので、くれぐれもきちんと連絡しましょう。
>また3歳半として保育園に4時まであずけると辛いことはあるのでしょうか?
何が辛いことでしょうか?親の勤務の都合で保育園に入所している子供たちばかりですから、特別なことはないと思いますよ。
確かに 入所したばかりの頃は、不安で泣いたり、保育園に行くのを嫌がったりするのは当然なことです。
程度はどうあれ どの子にも見られることなので、「おかあさんもお仕事頑張ってくるから、○○ちゃんも頑張ってね」と一言掛けられ、一緒にいるときに お母さんのできる精一杯をお子さんにしてあげればいいのでは思いますが・・・・。
また、お迎えは早めに行かれても全然かまいません。お子さんも喜ばれますし、他の子もいいなぁ・・・と羨望のまなざしで見ていたりもします。
あくまでも、お母さんが保育できないから、かわりにしているだけのこと。保育士に遠慮して迎えに行かないなんていうのは、おかしいことではないでしょうか?!
都合がついたら、早めでも結構ですから、どんどん迎えに行ってあげてくださいね。
途中証明とはどういう意味でしょうか?
途中で、仕事を変わられた場合なら、改めて新しい勤務証明を出すことになると思います。
また、住所変更をされた場合も同じで、その旨 話されて、住所変更の用紙をもらい提出なさってくださいね。
>なぜ働いていない人がばれないのでしょうか?
これは、行政との関連で難しい面があります。
たとえ、わかっても、よほど悪質でないかぎり、退所させることは、行政側もやりたがらないからです。
それと源泉徴収票を提出しなければならないこととおもいます。
転職した場合、源泉徴収票は、以前勤めていたところのものと今勤めているところの物2つを出さなければなりませんので、そこのところは覚えておられるといいですよ。
ご丁寧に回答ありがとうございます。
心配していたことがわかりました。
保育時間はすこし変更しても大丈夫なのですね。
子供は保育園はたのしいところでしょうね。
上のこが幼稚園で「保育園だとなんか保育している=育ててもらうところのようでよくわからないけどかわいそうな気がする」なんて言うんですよ。
それと保育園は自由でないような気がするとも。
私は幼稚園の方が自由でないとおもうのですがね。
途中証明とは途中転職した場合の証明のことでした。すみません。
No.2
- 回答日時:
上の子は10ヶ月から、真ん中と末の子は3ヶ月から保育園に預けてました。
当時、家庭の都合で仕方なかったので、子供にとって良かったのか悪かったのかは考えない事にしてます。でも私は量より質!とばかりに子供と一緒の時間は家事も最低限に遊んでやりました。(元々家事は苦手なせいもあり ^^;)休みの日は家にいる事なんてなかったですよ。想い出は他の人には負けないぞ~と思ってあちこち行きましたし。^^
今の所、たくましく優しく育ってくれてると私は思ってます。特に質問者さんのお子さんのように3歳半までお母さんと一緒だったのなら4時まで保育園でも全然構わないんじゃないでしょうか。同じ年のお友達との関わりは大切だと思いますし。
勤務時間短縮の件は色んなお仕事の形態があるんですから退園を要求される事はまずないでしょう。うちの園でも2時に終わる方とか勤務時間がまちまちな方も多いですよ。
2時に終わる方も5時ごろお迎えに来られてますが、それで何か言われるような事はないようです。それに園に通いだすと子供なりに子供同士の関わりがあるようなので、逆にあまり早く迎えに行き過ぎても、と思います。それなら家に一度帰って夕飯の支度をしてその分しっかり子供と遊ぶという方が子供にとってもいいのではと思います。
途中転職した場合は私の地域の場合、園に転職先をお知らせするだけです。市の方へは年度変わり(1~2月にかけて)に在職証明書などを出しますが、書類は園の方から配布されるので、提出し忘れるという事もありません。
>なぜ働いていない人がばれないのでしょうか?
最近は行政も厳しくなっていて、ランダムに仕事先にチェックの電話をかける事もあるそうですよ。
以上、分かる範囲でお答えしてみましたが、まだ具体的になにかありましたら補足要求してみてください。
子育ても厳しい世の中ですよね。お互いがんばりましょう。
たいへんわかりやすく参考になりました。
子供は行ったらたのしいでしょうね。
家はちかくに保育園がないのでバスでいくか、自転車で20分以上のところに連れていきます。
通勤が大変ですががんばります。
補足としては保育園でのママ付き合いはありましたか?
子供に特定な友達が出来たときどうやって交流していたか気になりました。
他の質問になり申しわけございません。
子供と別れるのも淋しいなんて親ばかですね。
No.1
- 回答日時:
息子(3歳半)を0歳児クラスから預けている母親です。
お子さんを初めて預けられるのですよね。3歳半ということですので、最初の頃は、慣れるまでなかなか大変だと思います。毎日泣かれる覚悟が必要かもしれません。慣れてきてもお母さんと別れるときは、泣いてしまう子も多いようです。それでも、お母さんがいなくなってしばらくすれば、みんなと楽しく遊んでるようですよ。
息子は小さい頃から預けているので、その点は楽でした。
通っている保育園は7時まで延長保育が可能なのですが、ほぼ毎日7時近くのお迎えです。なので、たまに早めに迎えに行っても、まだ遊び足りないようでなかなか帰ってくれません。
確かに、子供は、もっと私といたいと思っているかもしれません。その分、家に帰ってからや休みの日には、なるべく一緒に遊ぶようにしています(家事を後回しにすることも)。
お迎えの時間は、基本的に何時じゃないとダメということは無いと思います。ただ、お昼寝の時間中とか、食事の時間とか、なるべくさけた方がよい時間帯とか、迎えに行ってもすぐには帰れない時間帯とかあると思いますので、前もって、先生に聞いておいて、いつもと違う時間にお迎えに行くときには、先生に話しておく方がよいです(その方がスムーズに帰れる)。
途中で転職された場合には、勤務証明書が必要かもしれませんね。少なくとも、職場の連絡先などを最初に伝えていますから、それは変更を伝える必要があります。
>途中で転勤した場合時間が短くなったらでないといけないのでしょうか?
勤務のの時間が短くないといけないということですか?そいうことは無いと思いますが。すみませんが、補足していただけると助かります。
>なぜ働いていない人がばれないのでしょうか?
必要な書類を揃えて、役所に提出すれば、それ以上調査されることはないからでしょう。場合によっては、介護などで子供の保育に欠ける状態である可能性もあります。
長々と書きましたが、参考になりますでしょうか。預け始めてしばらくは、いろいろと大変でしょうが、頑張って下さい。
この回答への補足
ありがとうございます。
子供は保育園でたくましく育っているので安心ですね。
転勤というのは、今内定とっているところは遠く通勤に無理があり早くもっとよいところを探しています。
しかし子供優先に上にも三年生の兄がいるので4時お迎えにしたいと思っています。
今届けているところより勤務時間が2時間以上短くなるので、そう言う場合待機中の人がいたら退園しないといけないのか心配なのです。
説明不足で申しわけございません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園内定後の転職について 1 2022/11/27 09:36
- 幼稚園・保育所・保育園 個人事業主の保育園入園について 1 2022/06/22 17:23
- 就職 就職内定の辞退について 3 2022/09/30 09:32
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園入園と働き方で悩んでいます。皆様の意見をお願いします。 息子は1歳で私はシングルマザーです。来 3 2023/08/02 12:31
- 幼稚園・保育所・保育園 今子供が1歳すぎで自宅保育しています。来月幼稚園に本当に近いマンションに引越しが決まっています。 3 3 2022/06/15 09:29
- 幼稚園・保育所・保育園 来年の1月に子供を保育園に入れたいのですが、(途中入園)まだ役所にも保育園見学にも行っていなくて焦っ 1 2022/05/05 09:11
- 幼稚園・保育所・保育園 子供が3人おり 現在上2人はこども園に預けています。 今年、下の子は別の保育園に預けて仕事をするから 1 2022/08/14 11:49
- 保育士・幼稚園教諭 30歳主婦です。 保育士資格、幼稚園教諭免許あり、先月まで早朝時短保育士として働いていました。派遣保 2 2022/08/17 08:10
- 保育士・幼稚園教諭 大学を中退して保育士を目指すのはありですか? できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいで 5 2022/12/23 14:28
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼稚園 すぐやめて 保育園
-
幼稚園か保育園か迷っています
-
保育園のこと教えてください。
-
子供にかかるお金
-
仕事をするか。しないか。(長...
-
保育園児との時差
-
子供を幼稚園に入れようか保育...
-
2人目育休中の主人の転勤、上の...
-
保育園を中途で辞める
-
保育時間について
-
保育園は休ませたり、早目のお...
-
共働きだと旦那の稼ぎが十分で...
-
保育園って制服必要でしょうか?
-
今思い出すと私の通ってた中学...
-
職場が、作業着を羽織ってズボ...
-
上の子だけ保育園へ
-
勤務先には育児部分休業という...
-
「暖」を「はる」と読ませるの...
-
性別わかりますか?
-
エコー写真出ます 妊娠10週です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園は休ませたり、早目のお...
-
保育園から早く迎えに来るよう...
-
保育園の年長で仕事を辞める場...
-
幼稚園 すぐやめて 保育園
-
上の子だけ保育園へ
-
これからパートで週4日で7時間...
-
幼稚園、保育園どっちが子供に...
-
男湯掃除の女性に裸を見せたら...
-
行事の少ない保育園と、行事の...
-
職場が、作業着を羽織ってズボ...
-
保育所に弁当を持参?納得でき...
-
上の子は保育園。下の子は自分で。
-
転職しましたが新しい環境に慣...
-
0歳から保育園入れた方が社交...
-
給食で箸を持参する理由について
-
0歳から保育園児*性格面への影...
-
マイナンバーで保育園に副業ば...
-
4月から新しい職場での事です。...
-
幼稚園と保育所の違いを教えて...
-
上の子年中、下の子0歳。内職で...
おすすめ情報