
No.8
- 回答日時:
5泊6日で台湾に行ってきました。
8日もあるようでしたら、いろんなところに行けますね。
観光ですが、やはりNo.1さんと同様、台北市内をゆっくり回ったり九ふんに行かれるのがいいかと思います。
平渓線沿線も見所が多く、合わせて行かれるといいかと思います。
台湾では夜市が各地で開かれているので、夜市を楽しむのもいいでしょう。
温泉も良いかもしれません(ガイドブックにも書かれていますが水着着用ですね)。
景勝地としては、やはり太魯閣国家公園をお勧めしたいです。
台北からのオプショナルツアーもありますが、バックパッカー向けとなると花蓮での現地ツアーがいいでしょうか。
http://www.hunters-tour.com.tw/template/general/ …
私は行けなかったのですが、南端の墾丁(ケンティン)国家公園あたりも気になります。
ちなみに私の場合は鉄道の旅が目的でしたので、高鉄(新幹線)・台鉄(在来線)とも乗れる双鉄パス(JOINT-PASS)を使いましたが、バックパックということでしたら台鉄パス(TR-PASS)の方をお勧めします。
座席指定の方法は他の方が書いているとおりですが、予約は当日しかできず、しかも1列車に限って可能です(日が変われば新たに予約できます)。
また、台北から花蓮方面への太魯閣號は混雑するので、前日までに満席になればTR-PASSでは利用できないので注意が必要です。
それでは良い旅を!
No.7
- 回答日時:
【補足】
格安台湾一周ツアーの典型的コース
1日目
桃園空港夕方着→(貸切バス)→台中
2日目
終日貸切バス
台中→日月潭→台南→高雄
3日目
終日貸切バス
高雄→墾丁→台東→花蓮
4日目
花蓮→(貸切バス)→太魯閣峡谷→花蓮
花蓮駅→(在来線)→瑞芳駅→(貸切バス)→九份→台北
5日目
台北→(貸切バス)→市内観光 →桃園空港から帰国
公共交通機関を使うと、多少ロスタイムが発生
しますが、いちおう同じ日程で一周することは
可能です。
・・・楽しいかどうかは別問題にして。
■ガイドブックは特集的な記事以外は所詮古い
情報ですから、特に交通関係は信用すると
エラい目に遭うことがありますのでご注意を。
鐵道やバス会社WEBサイトは、読んである程度は
理解できる方がベターかと思います。
■台湾観光局が無料配布している悠遊卡は
現在のものはチャージ額ゼロですが
コンビニで100元単位で簡単にチャージできますし
台北周辺以外にも、路線バスで使える範囲は広い
ですから(現在のところ、台湾西部は桃園縣から
嘉義縣まで、及び台南市の一部で使えます)
もらって行くと重宝します。
なお「100元」なのは、各地の夜市店舗で使える
食事クーポン券。
■台鐵(在来線)の主要駅にはコインロッカーがありますが
大サイズは3時間単位@50元。
これに比べると駅の行李房(手荷物取扱所)は
1個1日17元とリーズナブル。
(営業時間は08:00~20:00)
移動の途中で、街の観光名所を巡るときは
身軽になって街歩きできますので便利。
■有名観光ポイントの宿は、空いている平日は
17:00頃から値引きし始めるところが多いです。
値引看板を出すところもありますが、やはり
要・値引交渉が主流です。
金曜・土曜の宿泊はWEB予約していく方が無難
でしょう。
■15年ほどの経験では、日本や欧米系のホテル予約
WEBサイトよりも、台湾の予約WEBサイトの方が
よりお得な「プロモーションパッケージ」が出ている
ことが多いです。
よく利用するのは「易遊網」「四方通行」。
パスポートNo.で会員登録→選んで予約→カード決済
という流れです。
■旅の途中での情報収集には、やはり移動中でもネット接続
できる環境を用意していくと便利でしょう。
SIMロックされていない端末をお持ちなら、空港到着時に
プリペイドSIMを購入して端末にセット。
7日間無制限ネット接続可能なSIMの相場は450元→約1,300円。
SIMロックされている場合は、レンタルの3GモバイルWi-Fiルータが
安い会社なら500円/日で借りられます。
■移動中の接続は無理ですが、公共施設なら無料公共Wi-FiのAP
が設置されているところが多いですから↓で事前に申請して
https://www.tpe-free.tw/tpe/tpe_step1_jp.aspx
アカウント取得しておくと、無料ネット接続が可能です。
駅・郵便局・警察署などにAPが設置されています。
また台北市内中心部の幹線道路なら、信号機の柱などにもAPが設置。
この回答への補足
様々な情報ありがとうございます。大変参考になります。
最後に教えていただいた無料公共Wi-Fiですが、これはアカウントさえ取得していればあとは一切お金がかかららないのでしょか?またアカウント取得の際もお金はかかりませんでしょうか?
No.6
- 回答日時:
余裕ありそうですけど、周り方によってはそんなにあるというほうどではないかも、です。
初めてであるならやはり台北(含む近郊)は2~3泊したいところですし、台南やタロコ峡谷、日月潭あたりの観光スポットに1,2泊、高雄も外せないところでやはり1,2泊、足を伸ばすなら台湾のリゾートケンティンも。
それに台湾は聞きしにまさる温泉天国。温泉目当てでいくも悪くありません。
私も7泊8日で台湾行きましたが、夜着でしたのでバスで乗り継ぎの台中で1泊、高雄で2泊、その先のまぐろ漁港のあるとこで1泊、泥湯の温泉で1泊、台北で2泊したらあっというまでした。実はケンティンまで足をのばしたかったのですが、断念。そのかわり高雄の先のマグロ漁港から離島に日帰りで遊びにいき、帰りマグロを食べて帰りました。
8日だと、台湾一周はちょっともったいないかもしれません(駆け足になるので)。ポイントをしぼって、いかれるのがおすすめです。初めてなら台湾東側に絞ってもいいかも。
台湾の場合地下鉄、高鉄なんかは日本とほぼ同じ。駅のインフォメーションなど日本語できる人がわりといますし、いろいろ教えてくれます。国鉄(?)だと荷物なんかもロッカーはあるのですが、駅員さんのいる窓口で預かってくれることもあるみたいです(そっちのほうがリーズナブルなことも)。
高速バスは頻繁にでていて当日でも購入できますが、時間帯によってはすぐの便は満席だったりするので、可能なら早めに購入しておいたほうが無難です。
あと、台湾の場合東京と大阪にある台湾観光局でいろい資料がもらえますし、その時々でキャンペーンをやっています。今はちょうど100元分入った台湾版パスモ(悠遊カード)などがもらえるようです。
http://www.go-taiwan.net/index.php/campaign/151- …
http://www.taipeinavi.com/
この回答への補足
回答ありがとうございます。7泊8日の滞在とお聞きしますが、その際の宿泊先は現地で飛び込みでの宿泊でしょうか?当方学生で中国語、英語は多少話せますが、予約まで取り付けることができるか不安です。また以前海外に行ったときは全てインターネットで予約していったため大変安く宿泊することができました。
現地で予約なして宿泊すると割高になる気がするのですがどうでしょうか?もちろん宿泊先を決めずに行った方が自由な行動ができると思うのですが、予約出来るか不安と言うのと金銭的な問題から日本にいる時点で全ての予定を組み予約をしてから出発しようと思っているのですが。
それと8泊9日ですと台湾一周は多少厳しく、東側に重点を絞って行かれてはどうかとアドバイス頂きましたが、当方まだ旅本を入手しておらず、具体的にどんなところがあり、移動にどれくらいの時間を要するのかも全く分かっていません。ですので一度旅本で行きたいところをピックアップして時間とお金と相談しながら決めてみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
『TRパスは座席指定が必ず必要と聞いたのですが』
いくつか使用上の制限はありますが、それはデマ情報か
読み違いでしょう。
無座(立ち席)で乗車する場合は指定する必要はありません。
それに指定席の存在しない列車も当然ありますしね。
ただ、購入する価値があるかどうかは
スケジュールを決めてから判断するべきだと思います。
価格的にさほど安くはありませんから。
比較例
1日目、台北→花蓮(泊)
2日目、花蓮→高雄(泊)
3日目、高雄→台北
この時計回りルートを自強號(太魯閣號含む)で廻ると
料金は合計1,990元で、TR-PASS三日券とは190元の差。
WEB予約-カード決済で個別購入すると5%値引になりますから
差は更に縮まります。
※太魯閣號もTR-PASSで乗車できますので勘違いしないように。
もちろん、太魯閣號は「立ち席乗車ができない」制限がありますので
座席指定時に空席がなければ利用できませんがね。
比較例での三日目、高雄→台北間は自強號で約5時間かかります。
別会社でRT-PASSでは利用不可能な高鐵(台湾新幹線)なら
高雄中心部から左営駅への移動を含めても約2時間。
単なる移動での3時間の差は大きいですよ。
時間がかかっても構わないときも、この区間は高速バスでも
約5時間で、こちらは台鐵よりも安価です。
なお、せっかく余裕がある日程ですから
台湾の三大自然観光ポイント『阿里山、日月潭、太魯閣峡谷』
に立ち寄られてはいかがかと思います。
夏の豪雨で阿里山~日月潭間のバスは今も運休中ですが
日月潭~太魯閣峡谷~花蓮間は3本のバスを乗り継ぐ
ことにより台湾横断バスの旅も可能です。
No.4
- 回答日時:
3です。
>TRパスは座席指定が必ず必要と聞いたのですが、その指定はどのように行えばいいかご存知でしょう
>か?
駅の窓口(預票)で、
乗りたい列車の
・日付
・列車番号 (自強●●次 苣光●●次・・・日本で言えば 自強●●号 苣光●●号の意味)
・乗車駅
・発車時刻
・降車駅
のメモを駅員に見せればOKです。
・満席であれば何か反応があるでしょう。
代わりの列車もなければ 自願無座 立ち席承知 での乗車でよいでしょう。
このサイト必見
http://www.tabitabi-taipei.com/trs/kihon/index.h …
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
台湾で覚えておくと便利なこと
年号 民国暦 今年は民国101年です。 年号で「101」と良く表示されています。
曜日 日 一 二 三 四 五 六 順に 日 月 火 水 木 金 土 です。
台湾の鉄道利用で覚えておくと便利なこと
【列車の概念】
・對號列車 座席指定列車の意味 自強 號 苣光 號 復興 號など(復興號葉とても少ない。)
・非對號列車 全車自由席列車 區間車(冷房付きの普通列車)普快車(冷房なしの普通列車)
普快車はもうほとんど残っていません。
http://www.tabitabi-taipei.com/trs/kihon/kihon2. …
(列車の格 自強※>苣光>復興≒區間車>普快車)
※タロコ号も自強號の仲間ではありますが、TRパスでは利用できないなどひとつ書く上と見てよいでしょう。
列車時刻はこのサイトに慣れれば検索できます。
http://twtraffic.tra.gov.tw/twrail/
日本の時刻表のような表もダウンロードは可能。
台湾に行ったら駅の売店で、手帳サイズの時刻表を買いましょう。
「旅行台湾護照」http://blogs.yahoo.co.jp/juntarouexpo/33559674.h …
http://www.howone.com.tw/railway/
普快車 絶滅寸前です。
http://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/3bc6923bb5 …
http://railscape.travel-way.net/taiwan/tw-what.htm
客車の普快車は 枋寮ー台東間にのみ存在 逆行は上り列車 順行は下り列車
http://163.29.3.91/FullTimeTable/20120425/南迴線逆行.xls
http://163.29.3.91/FullTimeTable/20120425/南迴線順行.xls
ディーゼルの普快車
(1966年日本製ディーゼルカー2700系)
http://blog.so-net.ne.jp/taiwan_rail/2007-08-08
台東線で走っています。
http://163.29.3.91/FullTimeTable/20120425/台東線.xls
※エクセルのファイル このリンクから開けませんがこのサイトからいけるところです。
http://twtraffic.tra.gov.tw/twrail/
台湾の鉄道駅弁 ぜひ食べてください。
不便な場所ですが 台東の池上の弁当は特に美味しいことで有名です。
http://blogs.yahoo.co.jp/spk32600/45782102.html
No.3
- 回答日時:
鉄道で台湾一周はいかがでしょう。
桃園機場→まずはバスで台北市内へ行きましょう。
http://www.tabitabi-taipei.com/kihon/imgr/tpe.php
台北で数泊後列車で出発
ガイドブックやサイトによっては環島週遊票についての記載がありますがこれは廃止になりました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
代わってTRパス の3日用(1800NT)5日用(2500NT)が発売されました。
・海外の学生向けには10日用 1098NTがありますが一般用に比べ利用出来る列車が限られます。
台湾の特急 急行相当の列車はすべて指定席ですが指定が受けられません。混雑時は席がありません。
http://www.railway.gov.tw/tw/cp.aspx?sn=7452
http://www.katakura.net/xoops/html/modules/wordp …
このパスでは新幹線は使えません。
これだけの旅行日数があるのであれば 阿里山なども行けます。
台湾を横断する 中横公路 もお勧めですが災害で復旧していないかも知れません。
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%A9%AB% …
飛行機代はかかりますが大陸が間近の金門島も面白い。台湾島内とはまた雰囲気が違います。
鉄道以外ではバスの利用も良いでしょう。
大都市間であれば夜行バスもあります。バックパッカーならば大丈夫でしょう。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7787267.html
http://asiabuscenter.fc2web.com/taiwan/bushikaku …
時速300KMの新幹線(台湾高鐵)にも乗っていただきたいです。
台湾観光PR
http://www.youtube.com/watch?v=3u5lYj4xVGA&featu …
http://www.youtube.com/watch?v=OEucUi0I3nM&featu …
中華民国国歌 三民主義
http://www.youtube.com/watch?v=Ts372Vu2qY4
台湾はあなたを待っています。
この回答への補足
丁寧に説明していただきありがとうございました。昨日インターネットで調べていたら、環島週遊票と言うものがあることを知り、漠然とではありますが、台湾一周を考えておりました。しかし廃止になってしまったんですね…TRパスを利用したいと思います。TRパスは座席指定が必ず必要と聞いたのですが、その指定はどのように行えばいいかご存知でしょうか?
補足日時:2012/11/09 12:06お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
台湾の方とメールのやりとりを...
-
5
こないだ行ったお店で古いお金...
-
6
ユーパってどうですか?
-
7
生卵を食べる習慣のある国
-
8
高校生一人で台湾に二泊三日の...
-
9
たびたびですが、中国語(台湾...
-
10
台湾で日本のドライヤー(くる...
-
11
ヨーロッパのファッション、日...
-
12
韓国旅行 何月が安い?
-
13
初めての台湾旅行、ここは押さ...
-
14
スキマスイッチの中華圏での呼...
-
15
台湾在住の日本人への年賀状の...
-
16
卒業旅行行かないと後悔します...
-
17
円高・円安における旅行業界の...
-
18
中国 韓国 日本 海外の人はどこ...
-
19
名字の後にウォンとつく人はど...
-
20
海外に冷凍食品を持っていく方...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter