アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

我が家は3,000万円の分譲マンションを購入しました。頭金0円、月々おおよそ10万円ずつ、約30年のローンです。主人の名義です。主人は現在60歳です。

主人は「私が死亡したらその時点で住宅ローンは支払う必要がなくなり、住宅はそのまま我が家のものになる。」と説明していますが、疑問があります。

1. そのような契約はありうるのでしょうか。

2. なぜ死亡するとローンが免除になるのでしょう。住宅販売会社が損をすると思うのですが…。

3. 60歳で30年ローンを組んだということは、生きていれば90歳まで月々返済していくことになるのですが、老齢により支払能力がなくなった場合はどうなるのでしょうか。

A 回答 (17件中1~10件)

住宅ローンの場合、住宅ローンの契約と同時に団体信用生命保険に加入することが可能です。

ローンの借り主であるご主人が団体信用生命保険に加入しなければ、ご主人がなくなった場合に住宅ローンを払わなくてよいということにはなりません。また、この団体信用生命保険については、住宅ローンの契約時に保険料の全額を支払っている場合と、毎月の住宅ローンの返済利息に上乗せして支払っている場合があります。さらに、ご主人がなくなった場合でも、相続人が団体生命保険の手続きをおこなわなければ、住宅ローンを払い続けることになるので、保険の実行のための手続きをおこなってください。
    • good
    • 5

持ち分で按分される事もあります。

ご主人の持ち分が100%で、住宅ローンの団信「団体生命保険=ご主人が告知し申込・保険料は銀行が負担」と言われる制度に加入している場合に住宅ローン残高が保険金と相殺されることもあるようです。
    • good
    • 0

1・2について


一般的に住宅ローンを借りる際に、団体信用生命保険(団信)というものに加入していれば、返済途中で債務者が死亡した場合に、残債務相当額が死亡保険金として銀行に支払われることになります。

3について
ケースバイケースですが、次のような方法が考えられます。
いずれにせよ支払が苦しくなった場合、なるべく早く銀行に相談することをお勧めします。

(1)リスケジュール
返済月額を払える額に減らし、返済期間を延長する

(2)任意売却
不動産を売り、売買代金を残債務に充てる

(3)競売
抵当権を実行し、裁判所で強制的に競売にかける

ただし一般論として、競売だと相場価格よりも安くなってしまうことが多いので、通常は任意売却で済ませるケースが多いです。

なお1・2について、債務者が死亡した場合、その不動産について相続登記と抵当権抹消登記の申請が必要となります。
団信の場合に限らず、「完済したら抵当権の登記は自動的に消える」「抹消登記は銀行がやってくれる」と誤解されている方が多いです。
抵当権解除証書など、銀行から届いた書類を長く放置しておくと、手続が面倒になることもあります。
(例:委任状に書かれた銀行の代表者や支配人が変わる等)
これらの登記については、司法書士に依頼することもできますので、ぜひご相談ください。
    • good
    • 4

通常住宅ローンを組む際に、団体信用生命保険に加入します。

住宅ローンの名義人に万一のことがあった場合、生命保険で残債を払ってもらうものです。最近ではフラット35などは任意になっています。民間の収入保障保険を団信の変わりにする方もいらっしゃいます。年金生活になって、住宅ローンを払っていくのは大変なので、ある程度退職金を見込んでの組み方ではないでしょうか。
    • good
    • 2

1と2は団体信用保険に加入されてると思います。



しかしながら通常私の知っている範囲の住宅ローンって、ローン完済時に75歳以下でなければならないと思ってたんですけど、60歳なら15年しか組めないと思ってました。その知識が間違ってなければ、親子ローンか連帯債務者がいると思うのですが、その場合はたとえ団信に加入してても、ご主人の負担分のみは保証されて、残りは払わなくてはいけないんじゃないかなあと思います。もし3でおっしゃっているようなローンを本当に組まれているのなら、その金融機関を後学のために教えていただきたいです。

もちろん3のように支払能力がなく、滞納してしまう場合は財産は差し押さえられ、競売にかけられますよ。その場合は立ち退きになります。
    • good
    • 22
この回答へのお礼

「差し押さえ」「競売」という言葉を聞くと、責任を感じます。立ち退きにならないように気をつけます。

お礼日時:2004/02/16 16:52

>1. そのような契約はありうるのでしょうか。


住宅ローン契約時に、団体信用生命保険に加入している
ということです。そのため万が一死亡した場合には
保険会社より金融期間に保険金が支払われ、残された家族の
返済義務はなくなります。
 ちなみに、保険金額とローン残高は同じように減っていくので
半分返済した時点で死亡しても、保険金が支払われるのは
残額に対してだけなので、遺族に余分に返ってくることは
ありません。

>2
 既出の通り保険ですので、住宅会社や金融機関は
損をしません。むしろ遺族に支払ってもらうより
保険金で完結できたほうが良いでしょうね。

>3
 60歳で30年ローンって組めるんですか!?驚きました。
(もしよろしければ差し支えない範囲で、勉強の為に
どのような金融機関か教えていただけるとありがたいです)
 団体信用生命保険は死亡時と高度障害になったときのみ
保険金がおりますので、高度障害以外で無収入になると
支払いを続けなければなりません。当然、返済できなければ
自宅を差し押さえられることになります。
 最近では、金融機関によってはガン保険もセットにしている
ところもあります。

 また60歳での30年ローンとのことですが、もし親子ローンや
お子さんとの連帯債務での借り入れの場合、
契約内容によってはご主人が無くなられてもローンの半分のみ
保険で充当され、残り半分に付いてはローンが残る場合があります。
    • good
    • 21
この回答へのお礼

「子供との連帯債務」これだ! 親子ローンだったわけですね、うちは。納得。子供が半分払う場合もあるんですか。子=私が半分払うことになるかもしれませんね。

お礼日時:2004/02/16 16:48

ご質問の回答は他の方が言われてる通りで団信に加入していればローンの借入人が死亡した場合支払う必要はありません。



団信の保険料は月々のローン返済とは別で年払いです。
3,000万の借入なら7~9万位かと思います。

また月々の支払いが10万位、との事ですがこの金額は管理費込みでしょうか?この価格の物件ですと1万5千~2万程度の管理費が毎月有るはずですが、管理費は団信の支払い免除の対象外ですので管理費は支払っていかなくてはなりません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

いいえ、管理費は別です。そうか管理費もかかるのか・・・。

お礼日時:2004/02/16 16:41

60歳で30年ローンを組んだということは銀行のローンではないと思われます.銀行のローンは普通は完済時の年齢の上限規定があって70~75歳程度に決まっているようです.



住宅金融公庫は申し込み時の年齢が70歳以下と決まっています.親子2代の継続なら長期期間の融資も可能だと思うのですが,一代だけで完済時の年齢が90歳というのはあり得ないと思うので,一体どこから融資を受けたのか見当がつきません.

銀行の場合は団体信用保険等生命保険が義務づけられているようです.この制度は皆さんが書かれているようにこの制度加入者全体でリスク分担してる制度です.

90歳という平均余命を上回る人が団体信用保険等生命保険を利用するということは,それ以外の加入者にとっては不利になるわけですから,共済制度的な性格からして不可能に思われるのですが.

なお金融公庫の場合,団体信用保険等生命保険への加入は義務づけられていません.私は加入いていないのですが,配偶者の同意もつけた誓約書が必要になりました.

1.融資がどこから行われているか見当がつきません.

2.団体信用保険等生命保険に加入していると考えられます.

3.何歳になろうと生きている限り返済義務は消えません.返済不可能で立ち行かなくなれば,そのマンションを放棄するしかないのではないでしょうか.
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうですよね。90歳にもなったら普通、働けませんよね。やはり親子ローンかな?

お礼日時:2004/02/16 16:38

A1・2


皆さんが回答されているように、ローン契約時に同時に団体信用保険等生命保険にも加入されたと思われます。
ご主人が死亡された場合は、そこから死亡保険金が出ますが、そこからローンの残り部分に充当します。つまりローは完済でき、住宅の方はご主人名義の住宅を相続された方のものになります。

A3
60歳で30年ローンですか? ひょっとして親子ローン的なものではないでしょうか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

親子ローンですか。そういえばマンション販売の人が子供について何か話していたような…。もう忘れましたが。

お礼日時:2004/02/16 16:32

知り合いにマンション購入後1年程でご主人が亡くなった方がいます。


ローンの返済は全くされていません。マンションはその方のものです。
マンション購入時にそういう保険に入らされたそうです。
詳しいことがわからなくてすみません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

やはりうちも「そういう保険(団信)」に入っているようですね。

お礼日時:2004/02/16 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!