アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

当方はパソコン教室関係の仕事をしてまして、
その関係で中学生にパソコン教えてほしいと
依頼が来ることがあるのですが、
実際中学校ではどのようなソフトを使って、
どの程度の知識を教えてるのでしょうか?
当方はさいたま市の為、さいたま市近隣の
中学校の情報だと大変ありがたいですが、
その他の地域の方でも情報をお持ちでしたら
教えていただけると参考になります。
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

こんにちは。

まずは、僕の自己紹介から。
中1の男子で、超簡単なプログラム(java等)を趣味でしています。
長野ですが、ご参考までに

ほとんどの学校のPCはwindowsで、最初にやったことは

行うこと

電源の付け方
windowsアカウントのログイン方法
インターネットブラウザ(IE)の基本操作(戻る、進む、お気に入り、ホームページ、URL、検索等)
インターネットの危険性(架空請求、ウイルス、出会い系)
Office(ワード、パワーポイント〈現段階でエクセルはやっていません〉)
PCが固まった時の対処法(タスクマネージャー、強制終了)
ベーシックプログラム(といっても、教科書の例にのってるメッセージを変更したりするだけです)

使っているソフトですが、基本的に
ブラウザ(IE)
Office(PP、Word)
フォトショ
ですね。

あくまでも、生徒が使うソフトです。
教師が使うソフトは、
スカイメニューとかですかね。

その他質問あれば分かる範囲でお答えしますので、補足お願いします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
中学1年生でJavaですか!相当凄いですね!
私なんてその頃はファミコンやってたくらいですから、比較にならないです。
学習内容、ソフト類なども細かく教えてくださりありがとうございます。
とても参考になりました。
他の方もそうですし、教育委員会も言ってましたが、PowerPointというキーワードがよく出てくるなぁという印象です。
ワード感覚で似てますしアニメーションなどの動きもあるから、遊び心も持ちつつ楽しく学べるという感じですかね。
インターネットの危険性やトラブル時の対処法なども納得です。
おかげ様でだいぶイメージが出来てきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/14 22:27

岡山県ですが、参考にしてください。


僕が中学生のときはPower pointを使ってスライドを作ることがほとんどでした。授業としてはインターネットの危険性についてが多かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりPowerPointですか!
インターネットの危険性もとても大事ですね。
学校によって多少誤差はあるでしょうけれども、おおよそやってることはイメージ出来てきました。
とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/14 22:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLありがとうございます。
携帯電話というキーワードも出てきてましたが、スマートフォンもシェアを伸ばしてきてる現状を考えると、今後もさらにパソコンと密接に関係してくるでしょうから、そういった部分の安全な知識などもあった方がいいですね。

お礼日時:2012/11/14 22:14

20年以上前になりますが、専門学校に入学した友人も「最初の方の授業は基礎から」だったと……。


既に基礎を知っている人には、考えられないようなところから教え始めるそうで。
入学して出来た友達(?)に、基礎も知らないのになんで入学したのか?と聞いてみたことがあったそうですが、
「知らないから学ぶために入学したんだ」という返答だったそうで。
妙に納得したものです……。

ちなみに、ゲームメーカーのサポートに居た時の話ですが…ユーザーから掛かってきた電話で、
「CD(-ROM)ってキラキラ光る方が上ですよね?」という質問がありました。
# 直接受けたのは私ではありませんが…
エロゲやろう。っていう成人でもそういう認識だった時代がありますので……。

習得状況はそれこそ個人によってバラバラである。
という前提で授業行う必要があるでしょう。
# まぁ、パソコン教室やっているのならば判ることかと思いますが。

県の教育委員会などに問い合わせるか、学校の教科書を売っている書店などに行けば、学校でどの程度の事を教えているか…は確認できるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり最初は基礎中の基礎からというのが基本ですね。
さいたま市の教育委員会に問い合わせましたら、ほぼ予想通りの回答がきました。
学校によってだいぶ授業内容が異なってるようで、教える先生によってはブラインドタッチを重要視する人もいれば、全然やらない先生もいるとのことで。
学校のパソコンはリースで3~5年程度で入れ替えるようですが、その際にソフトなども変わったりするそうで、なかなか統一は難しいと言ってました。
なので、カリキュラムはほとんど学校任せになってるようです。
ということはもう、ご本人にどういう授業をされてるか直接聞いて、それに合わせてこちらも進めていくしかないかなと思っています。

お礼日時:2012/11/14 22:02

高校1年の子供がいます。


うちは東京ですが、中学のパソコンの授業では大したことはやりません。まったく触ったことが無い子を基準にしますから。
ですから最初は電源の入れ方から始まり、キーボードの説明。
あとはアプリケーションの使い方、ネットの使い方ぐらいです。ネットであることを調べてプリントさせたり、Excelでちょっとした表を作らせたり(関数は使いませんのでマスのあるワープロ的な物だったり)
うちの子は幼稚園の頃から私のPCをいじっていたので、眠くて仕方ないような内容だったようですけど。
小学校にもパソコンがありましたが、その時はお絵かきソフトで絵を描いたぐらいだったようです。
どこまでどのように教えるかは、依頼者と打ち合わせた方が良いですよ。
漠然とパソコンを教えてという依頼だと本当に何を教えて良いか分かりませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
Excelも少し触られてたんですね。
仰るとおり、パソコンをどの程度習得したいかは一人一人異なるので、そのあたりはよく話し合いして進めていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/14 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!