
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
取りあえず証券会社というか、投資信託の引受会社は絶対に損をしないようになってるニャ。
何やかや手数料は確保して、それを投資、資産が増えても減ってもガッチリ手数料は確保しているから、引受会社は痛くもかゆくもないニャ。
ま、リーマンショックが起こるまではアメリカの不動産は永遠に値上がりする物と思ってたんだろうニャァ。しかしリーマンショックが起こる1年位前から、徐々に基準金額が落ちていってたニャ。そこで泥舟から逃げ出す選択は…今となっては結果論だけどニャ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
証券会社などの口座、残高ゼロ...
-
5
国債の価格の調べ方
-
6
「オプション」の反意語・・・
-
7
ゼロ国(ゼロ国債)とは?
-
8
定期預金の金利の計算仕方・・・・
-
9
PBRは本当の解散価値ではないと...
-
10
国債が売れ残ったら?
-
11
国債に買い手がつかない場合
-
12
国債が暴落すると・・・
-
13
最近亡くなった身内の相続して...
-
14
国債について
-
15
「デフォルト」の意味
-
16
立替金利とはなんでしょうか?
-
17
国債価格の暴落とは、どういう...
-
18
外国国債を直接購入する方法
-
19
債権投資について 10年債を買う...
-
20
リッショーワイドの安全性について
おすすめ情報