電子書籍の厳選無料作品が豊富!

障害基礎年金を請求して3カ月以上が過ぎました。障害基礎年金請求書受付控えには「3カ月を超えてしまう場合には日本年金機構からその旨を連絡いたします。」と明記されておりますが、いまだ連絡がありません。確かに年金証書は「約3カ月」で郵送するとなっておりますが、それを超える場合には、「約」という文字も、「おおむね」という文字もなく、「3カ月」と断言的表現でその旨を連絡すると記されております。問い合わせ電話番号が載っておりますので当然問い合わせはしますが、親切丁寧に裁定までの流れやサービススタンダードの説明が書かれたものを渡し、口頭でも念を押した説明を窓口でさせておきながら実態はこんないい加減なものなのでしょうか?申請者には1日の齟齬も許されない厳しさを求めるからには、当局も明記・説明したことを遵守するのが当然です。やはり、電話で問い合わせをしてきた者にだけ個別に対応するのが実情なのでしょうか。

A 回答 (1件)

 


 障害基礎年金の裁定に関しましては、私も、正直すごい遅かったです。
 超過した7日目に届きました。

 しかし、3ヶ月くらいと書いてあり、その間何度か文面の確認などあったようですが
 病名の付きかねるところもあり初診の日にちガ難しかったように思います。

 何の連絡もなく、却下されることはないと思いますので
 10日くらいはかかると言う話でしたのでもう少々お待ちになったらいいと思います。

 裁定され落ち着いた生活ガ戻るといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ございません。ここに質問させて頂いた次の日に裁定結果が郵送されてきました。内部疾患で病名もはっきりしており、結果2日遅れで届きました。問い合わせはしませんでした。診断書はいたってさっぱりしたもので多少の不安もありましたが、年金証書が送られ遡及も認められていました。そろえるべき物がちゃんとそろえられたら役所の方のレクチャーだけで十分申請可能なことも分りました。有難うございました。

お礼日時:2012/11/22 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す