
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
子供が小さい頃の気分転換って、大事だけれど難しいですね…
私は通販で、ささやかな《自分へのご褒美》を買ったり、美味しいケーキやお寿司を買って食べたりしてました。
夫がいる時に、1人で買い物に行ってましたが(日常の買い物ですけど)人に預けていると、やっぱり子供が気になってしまって…
早々に切り上げて帰っていましたよ。
人生のうちで《自分の思い通りにならない期間》があってもいいかな?って思います。
自分もそうやって、親に育ててもらったんだし。
だからこそ、わずかな自分の時間を大切にできますしね。
介護とか入院とか《先の見えない辛い事》ならともかく、幸せな事が理由だし、子供が幼稚園に上がるまでですもの(^^)/
気持ち次第で、楽しめる事は見つかると思います。
回答ありがとうございます。
>人生のうちで《自分の思い通りにならない期間》があってもいいかな?って思います。
なんだかとても気持ちに余裕ができました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
まず子どもを預けて旦那様とデートですか?
その考えにビックリです。
子が産まれたならその子どもも一緒にお出かけが普通だと思いますよ。
二人っきりの時間を作りたければもっとその時間を大切にして子どもを産む事は先延ばしにすれば良いだけですよね。.
子どもを作れば時間がなくなるのは最初から分っているはずです。それでも
子どもを産むということを選んだのであれば自分の時間がないだのストレスがたまるだの言っていること自体おかしいと思いますが。
とても誤解されているようですが・・・
まず回答ありがとうございます。
母親になった人間はストレス解消法を探すのはいけない事ですか?
母親になった人間が美容室に行きたいと思う事がいけないことですか?
私はそんな事は思いません!!
母親でもその前に人間です。
何も赤ちゃんの事だけでなく、旦那との事、姑とのこと、ご近所とのこと、
人によって様々なストレスがありますよね。
生きている以上ストレス0なんてありえないと思います。
またいっぱい笑って過ごしたいから、良い方向にいきたいから
子供にもよく笑う子になって欲しいから
ストレス解消法を探すのですよ。
母親がストレスだらけでいつもイライラしているような家庭を作る気はありません。
それと旦那との2人きりの時間が足りなかった訳ではありません。
私の過去の質問を見て頂ければわかりますが、子供が生まれ、子供中心の生活になり
旦那がその生活についていけてないため、問題多発で、その解決策のひとつとして
旦那とのデートを考えてるわけです!
先走った回答でとても不愉快でした。
No.4
- 回答日時:
1歳の息子がいます。
4人目です。
上から、7歳、5歳、2歳、1歳です。
1人目の妊娠がわかると同時に、旦那の転勤で海外へ引越したので、
子どもが幼稚園に入るまで、旦那以外に預けたことはありません。
とはいえ、日本のように、親になったら子ども優先に、というような考えもないので、
0歳児だろうと、何だろうと、私が出かけたい時には、
どこへでも子連れで行っていましたね。
デパートへも、ベビーカーに乗せて買い物に行き、
眠った時にカフェでゆっくりお茶したり。
美容院も、旦那に預けて行く時もありましたが、散歩中に寝た時に、
その辺にある美容院でパパッと済ませてもらうことが多かったです。
もともと出歩いたり、美味しいものを食べに行ったり、雑貨を探したりするのが好きだったので、
散歩に出るのも楽しかったし、
子どもの昼寝に合わせて、お茶やランチ、買い物を済ませるので、
行ったことのないお店に入る事も多く、楽しかったですよ。
子どもがいるからと、自由がきかないと思ったことはなかったし、
やりたいことや行きたいところを我慢したということもないので、ストレスもそんなにありませんでした。
4人目は、帰任後に日本で出産しましたが、
あまり連れ出していると、「可哀想」と言われることが多く、
上の子たちの幼稚園や学校行事等で、連れ出す時以外は、なるべく連れ出さないようにしていましたが、
ストレスがたまるので、週1回は、ベビーカーに乗せて近所のショッピングモールには行っていました。
帰国したと言っても、双方の実家は遠方なので、
基本的には、夫婦で調整しあって、どちらかが見るようにしていますが、
どうしてもの時は、私の母に連絡して、泊まりがけできてもらいます。
なので、遊びや息抜きで預けることはありません。
緊急時は、上の子たちがお世話になっている幼稚園の子育て支援事業で、一時保育をしているのでそこにお願いしたり、
ママ友からの紹介で、実際に見学して、ここなら安心できると思った託児所にお願いしたり、
何人もと面談して選んだファミサポさんに、自宅へきていただいてお願いしています。
回答ありがとうございます。
協力的な旦那様で羨ましいです。
必要に応じて一時保育という手もあるのですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
双方の両親は預けられないので。
美容室は託児がある美容室に行ってます。
あと預けるのは上の子との時間を取りたい時とか園行事があるときかな。
主人と二人で出かけるのはもう数年してませんね。預けた所で子供のことが気になるし。
経験から言わせてもらうと、0歳1歳のほうがまだ自由があると思いますよ。
まだ抱っこで寝てる時に買い物やカフェも可能ですしねー。
これが1歳半~2歳すぎれば歩く抱っこ歩くで重くなって逆に疲れるし、外に食べに行くにもミルクあげてればおとなしく座ってるでもなく、食べさせる手伝いもしなきゃいけないし、大人のものも食べたがって大変!
0歳ならまだママでも保育士さんでも可愛がってもらえればいいか♪って子供も深く考えないでおとなしく保育園に預かってもらえるけど、自我が出てきたら泣き叫んで嫌がったりっていうのもありますしね。
二人で仲良くでかけて楽できるのは3歳以降かな。
うちは1歳の娘は一緒に出かけるのは一苦労ですが、4歳の息子と出かけるのはもう一人でなんでもできるので
こっちも苦労せず、楽しいです。

No.1
- 回答日時:
0歳1歳のママだった者です。
0歳は寝ている時間もあるし勝手にどこかにいったりもしないので
抱っこでおっぱいくわえさせてテレビを見たり
生協の宅配を頼んでいたのでおとり寄せの食べ物やお菓子を少し頼んで
たまに食べたりしていました。
古本で漫画や小説の気になっていたものを買って時間をかけて少しずつ読んだり。
ネットで動画を見たり。
美容院なんかはやっぱり難しかったです
母乳なのでパパに見てもらってカットのみ、という感じで。
どちらにしても毛が抜けたり生えて来たりの時期だったので
束ねたりとめたりしてごまかす感じでした。
あとベビーカーに乗せてショッピングセンターをぐるぐる。
服を買ったりバッグを見たり。
授乳室によって、ベビーグッズを見たり。結構楽しかったです。
実家も遠いので祖父母も友達もいませんでしたが充実してました。
1歳過ぎてからのほうが大変でした。
油断すると何もかもひっくり返す、ドアや窓を開けて出て行く。
食べ物はすぐに怒ってひっくり返すから何度も床掃除。
買い物は安全グッズを探すのが精一杯。座ってお茶も飲めない。
癇癪がひどい。ベビーカーやカートは乗せた傍から飛び降りて走り去ってしまう。
パパでも見切れない。美容室にもいけず、病院にも行けない時期でした。
2歳はもっと大変でしたが心を鬼にして、自治体が支援する
認可保育園の一時保育に週1程度預けて、なんとか乗り切りました。
解消というより、掃除や用事を済ませる日、という感じでしたが。
幼稚園以降はぐっと楽になりますね。いない時間もあるし。
回答ありがとうございます。
やはり皆さん美容室や病院も我慢されてるんですね。
なんだが頑張る勇気がわいてきました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園(今年4歳になる年)に子どもを入園させる親はパパは働いているけどママは専業主婦で自宅にいるため 2 2023/01/27 18:32
- 夫婦 離婚後、子供にとって一番ベストな、ママとパパの関係について教えて下さい ママ29歳、パパ29歳、子2 4 2022/06/07 11:09
- 子供の病気 0~1歳児の子供を保育園に預けて共働きをしても、風邪とか病気にはほとんどならない子供はいますか? ( 3 2022/08/21 10:59
- 離婚 3歳の子供の気持ち 2 2022/05/06 22:15
- 子育て 0歳で在宅ワークのパートを始めましたが一か月ほど週2で出社があります。 子供をどう預けたら良いでしょ 1 2023/04/22 18:38
- 赤ちゃん 年子(1歳差)で子どもを産んだママさんに質問です 上の子がまだ1歳のとき下の子が生まれ0歳と1歳の赤 1 2022/10/16 07:13
- 子育て 2歳〜5歳のお子様がいるパパママに質問です 下記のことをお子様に聞かれたことありますか? ある場合な 2 2022/12/18 12:49
- 幼稚園・保育所・保育園 2歳過ぎの 発達グレーの子供を初めて一時保育に今度預けます。 保育士さんに聞きたいのですが、園にもよ 2 2023/05/12 22:49
- その他(悩み相談・人生相談) 働いていて不思議なんで質問させてください。 4歳の男の子の親です。 保育園は夏休みないから気兼ねなく 5 2023/08/25 18:25
- 就職 専業主婦37歳 5歳、3歳、5ヶ月の子供の母をしています。 来年4月から末っ子を保育園に預けられるよ 2 2023/08/19 00:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パパがいると娘がワガママにな...
-
0歳、1歳のママに質問です。
-
出産での入院4日です。 2人目の...
-
娘(3才)がおばあちゃんに生意...
-
年子って恥ずかしいですか?
-
上の子(3歳1ヶ月)を叱りすぎ...
-
抜毛・・・愛情不足?
-
どこまで泣かせて大丈夫ですか
-
甘やかしまくる旦那
-
一人遊び もうすぐ6ヶ月
-
保育士のアドバイスについて
-
1歳8ヶ月 気がくるいそうです。
-
加害児の親からの謝罪について
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
私は義理の息子が嫌いです。ど...
-
中1の息子が、友達に文房具を...
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受け...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
質問です。もし自分の息子がハ...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘(3才)がおばあちゃんに生意...
-
4歳児への悩み 何度もやり直...
-
パパがいると娘がワガママにな...
-
一人遊び もうすぐ6ヶ月
-
1歳の娘の育児にウンザリして...
-
育てにくい2歳の我が子(長文です)
-
高齢出産でおばあちゃんと間違...
-
年子って恥ずかしいですか?
-
私の姿が見えなくても泣かない...
-
2歳の息子が私に対して笑わなく...
-
1歳の子供、上の子への乱暴
-
夫の帰りが遅く、継子が負担です。
-
1人目より2人目の方がかわいい...
-
出産時に上の子は1歳9ヶ月
-
年子とは 年子って例えば上の子...
-
人見知りをしない赤ちゃん
-
集団検診 私はどうすべきだっ...
-
1歳4ヶ月の息子に嫌われる日々。
-
人見知り・・・どう関わってい...
-
娘に対し冷たい感情が芽生えて...
おすすめ情報