
新築を建てているさいちゅうなのですが、
床→ピュアメープル(薄いベージュ)
ドア→ダークマルーン横木目(こげ茶)
収納などの建具→ホワイトキングウッド(白)
と考えているのですが、ノダのメーカーの方に、幅木を白にするのなら、ドア枠も白に統一した方がいいと言われました。
こげ茶のドアに白いドア枠が浮いて見えないか不安なのですが、この組み合わせの方がしっくりくるのでしょうか?
幅木を床の色と同じにして、ドア枠もドアと同じ色にした方がいいのでしょうか?
あと、ドアが横木目で収納が縦木目だとおかしいですか?
白の横縞が目立ち過ぎるので白は木目の目立たない縦にしようと考えています。
アドバイスお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
建築系メーカーアドバイザーです。
お施主様の好みに寄って全く違うのですが、建具が収納は白とドアはダークですよね?
ドア枠をドアと同じ色にするならば床と同じ薄いベージュの幅木では、まとまりがないような気がします。
逆に白の幅木であれば収納のドアは白、枠も白、ですし、通常のドアの枠は白でもドアと同じ色のダークでも大丈夫だと思います。
壁の色はホワイトですよね?
ドア枠ホワイトでも壁に馴染みますので気にならないですよ。
あと横柄と縦柄ですが、部屋の中に居る想像をして見て下さい。ドアの横にクローゼットのドアはないですか?
ドアは横柄、クローゼットドアは縦柄で違和感ないですか?
クローゼットドアとドアが色が違うので、お施主様の好みだと思います。同じ色で柄が違うのは落ち着かない感じもしますが…
お施主様それぞれ感性が違いますので一杯悩んで一番納得のいく素敵な家を建てて下さいね。
ちなみに我が家は薄いベージュの床にドアはダークの横目柄、幅木とドア枠はホワイトです。
和室のみ幅木、ドア枠はドアと同じダークにしました。モダンな雰囲気をだしたかったので…
ご参考までに…
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。
アドバイス、とても参考になりました。
悩んだ挙句、
>薄いベージュの床にドアはダークの横目柄、幅木とドア枠はホワイト
我が家も同じにする事に致しました!!
1階のトイレと脱衣所が引き戸なんですが、引き戸の場合の枠もホワイトでおかしくないですよね?
玄関からリビングに入る戸も、引き違いの引き戸で、ホールの幅が1820cmで戸の両サイドに全く壁がない状態です。(説明が下手で分かりづらくですみません)
>ドアの横にクローゼットのドアはないですか?
子供の部屋がまさにドアとクローゼットが並んでいるのですが、今ホワイトを縦目柄にするか横目柄にするか悩んでいます。
ノダの建具は、横目柄にした場合、ただ縦目柄を横目柄にしたというわけではなく、木目がはっきりしています。
ダークマルーンの柄は横目が強調されて好みなのですが、ワイトキングウッドの横目柄は木目柄がはっきりしすぎていて、白というより横縞模様に見えてしまい、壁の白と同一化させたかったので、ほとんど木目の分からない縦目にしようという気持ちの方が大きいです。
やはり、違和感ありますかね・・・。
ドアとクローゼットが並んでいる子供部屋だけでも同じ横目柄にしてあげた方がいいですかね?
好みの問題かも知れませんが・・・・。
ご返答よろしくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
NO1で回答したものです。
うちも建具はノダです。
我が家のドアを添付してます。
幅木、枠がホワイトでドアはダークマルーンの横目です。
片引きで枠もホワイトだから壁と馴染んでます。
枠を同じダークマルーンですればドアを閉めた時に枠の色がわかります。
でも通常はドアと枠は同じ事が多いので好みの問題と思いますよ。
あと子供部屋のクローゼットドアは子供さんに決めてもらってはいかがですか?
自分達の部屋ですから…

再度ご返答頂き、ありがとうございます。
子供部屋のみ子供本人に決めさせ、ホワイトキングウッド横木目にしました!
同じ、ノダの建具をお使いとの事、ダークマルーンの横木目素敵ですよね☆
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
建築施工屋、監督です。
納まりは関係ないので、見てくれだけの問題です。
はっきりいって、その色配色、超冒険です。
普通、失敗のない無難なやりかたとしては、巾木、廻りブチ、窓枠、建具枠は同色。これが常識です。
決まりは無いのですが、これがどう うつるかですねー!!!
また、どう感じるか!ですね
私は、きまり、セオリーでなく、フィーリングを大事にしたら、と思います。
イメージしてください。自分で立面図をパースして、色鉛筆で色付けして、色々 紙の上で、試行錯誤してみてください。
これにつきます。
じぶんがいかに、イメージの世界に入り込めるかです!!!!!!!
こんなところで、人に回答を求めるより、御自分の頭の中でイメージを固める事!
これが超、超 重要です!
外壁はもう施工済でしょうが、これも同じ事です。
相当お悩みになったはずです。
No.2
- 回答日時:
趣味の問題だと思いますが・・・
我が家では基本的に床材と建具系は同じ感じで統一しました。
家具に関しては以前から持っている物もあるので、それぞれ違いますが、できるだけ同色系の家具が入るようにしています。
色の違いを出さないことで一体感があり、広く感じることが多いです。一方でアクセントが欲しいこともあります。
例えばある壁面に家具とかを置かずに、ドアだけがあったとします。
建築中や入居前には壁とドアが同色で目立たないのですが、カレンダーをかけたりするとそこがアクセントになって、ドアが同色でよかったと感じます。
一方でそうした物が無い場合には収納家具と建具が同色の方が色々な色が混ざらなくてかえってすっきりと見せられる場合もあります。間取りやセンスで変わる部分だと思います。
それと、自分がアドバイザーから言われたことですが、ドアの色なども部屋から見るとそれぞれの部屋でかえると個性が見えますが、廊下側から見ると統一感がない家に見える事がある。
窓枠なども、全色使いたいと要望される施主もいますが、やはり統一感がないことが多いそうです。
我が家の場合には基本的に同色で作っているので、広く感じる事がができるようですよ
ご返答ありがとうございます。
我が家もこれから家具を購入する予定で、家具の色は揃えようと思っています。アクセントにソファーと、キッチンはドアと同じダークブラウンにしようと思っています。
ドアの色は1階も2階もダークで統一しています。娘の強い希望で、娘の部屋の引き戸だけホワイトにしましたが・・・・。
収納はダークだと重く感じられるので、白い壁と同一化させる為ホワイトにしました。
アドバイスありがとうございました。参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
建具・リビングドア・床の色が違う場合の幅木
リフォーム・リノベーション
-
室内ドアの標準的な寸法は?
一戸建て
-
建具、幅木の色について
インテリアコーディネーター
-
4
新築の家を建てることになり、建具や床、階段の色で悩んでいます。部屋ごと
一戸建て
-
5
戸建を新築しましたが、玄関が狭かったです
一戸建て
-
6
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
7
こんな施主は嫌だ!
一戸建て
-
8
キッチン扉 鏡面仕上げはかなり良い?
一戸建て
-
9
着工後ですが窓のサイズを変更したいです
一戸建て
-
10
新築リビングが暗い
一戸建て
-
11
新築の完成時の大工さんへのお礼
一戸建て
-
12
真っ白なクロスは・・・
一戸建て
-
13
曇りガラスの窓にレースカーテンは必要???
一戸建て
-
14
トイレとお風呂の窓の大きさについて
一戸建て
-
15
テレビの真上に横スリットFIX窓を取り付けるのですが、眩しいでしょうか?
一戸建て
-
16
あれほど言ったのに、エアコン工事で、構造体に傷を付けられました。
一戸建て
-
17
炊飯器の蒸気対策を教えてください。
家具・インテリア
-
18
コンセント数と固定資産税
一戸建て
-
19
新築キッチンのダウンライトの位置と数について
一戸建て
-
20
システムキッチン高さ90を使用されてる方
一戸建て
関連するQ&A
- 1 ただ今マイホーム計画中です。 床の色はメープルの明るいのに 決めたのですがドアの色が決まりません。
- 2 住居問題の質問です。自宅の隣に新築が建ったのですが、外構のフェンスを使われています。お隣に新築を建て
- 3 新築の床材を無垢のサクラかメープルで悩んでいます
- 4 新築の床のきしみと、幅木の隙間
- 5 ドア(ドア枠)の取替え
- 6 お風呂場と脱衣所の間のドア枠はアルミ枠(金属)にした方が良いのですか?
- 7 新築の家に気が狂いそう(´༎ຶོρ༎ຶོ`)波打つ窓枠に関して。 先日、新築の家の内覧会検査がありま
- 8 階段の幅75cmは幅木やササラの出は含みませんか?
- 9 床暖房の床材(床暖パネル)について。
- 10 床冷房って良いのでしょうか?床暖房は良く効きますが、冷風を床の下の空間
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
近隣の部屋の玄関ドアの閉まる...
-
5
玄関ドアを左開きか右開きか
-
6
鋼製建具と鋼製軽量建具の違い...
-
7
室内ドアが勝手に開く
-
8
賃貸ですが、ドアの調子が悪く...
-
9
洗面脱衣所の扉を開き戸にした...
-
10
玄関ドアの隙間対策
-
11
ドアをドンドン!!と叩く、セ...
-
12
ドアの開閉が響く家
-
13
リビングのドアが勝手に閉まる
-
14
賃貸マンションのドアの塗装修理
-
15
玄関の付け框の下のタイルの剥がれ
-
16
室内のドアを開けっ放しって非...
-
17
ドアの熱膨張?
-
18
今更玄関ドアの開きを左右逆に...
-
19
一人暮らし女性の家に夜に訪問...
-
20
ドアの開く方向によっての縁起...
おすすめ情報