
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
大手証券の担当者は抽選に外れるといつも
「私の方には割り当てが少ないんですよ」(または、こないんです)
と言い訳してます。
大口の客に優先的に回しているようです。
何千万も預ければいいんでしょうけど・・・
Eトレードではポイント制になっていて、外れるとポイントが上がって
次に当たる確率が高くなるようです。
https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate/WPLETmgR0 …
ただ、Eトレードは幹事証券会社になっていることが少なく
通常は割り当て株数も少ないです。
今回の新生銀行は割り当てが多い方でした。
それでも補欠にしかならなかったですが・・・
割り当てが多いのはやはり野村・大和・日興ですね。
ただ、これらは顧客も多いので確率はどうでしょうね。
野村・大和・日興とネット証券で口座を持って
何度も申し込むしかないようです。
ネット証券は購入できるだけの金額がないと申し込めないですけれど。
幹事証券会社はここでわかりますので割り当てが多いところに
申し込むのもよいかもしれません。
http://www.stockweather.co.jp/sw/ipo/
altctrldel様
詳細かつ、とてもご丁寧な説明
どうも有難うございました。
stockweatherのホームページ
今後の購入に、
早速参考にさせて頂きます。
No.3
- 回答日時:
証券会社が新規公開株を配分する際、
【今後も手数料をたくさん落としてくれるお客様なのか】を営業マンが考えます。
よってある程度預かり資産のある方に限られてきます。
あくまでも抽選ではなく、配分なのです。
完全抽選のNET取引にされてはどうでしょう。
某大手N証券でも、NET契約をしていればNETでも(営業店への申し込みも重複可能)申し込みができます。
最低単位しか申し込みはできませんが、完全なる抽選になります。
預かり資産や取引内容など全く関係なく抽選になるので、当りやすいかもしれません。
幸運をお祈りしております!!
gocchimi様
早速、回答して頂き、
どうも有難うございます。
複数のNET証券会社に、口座を持って、
抽選に応募する方法について、
検討しようと思います。
とりいそぎ、お礼を申し上げます。
No.1
- 回答日時:
あくまでうわさですが、当たらずとも遠からずということで。
店頭販売主体の証券会社(おそらくあなたの付き合っている証券会社もこの代表例)は、上得意先に優先的に新規公開株を割り当てるとまことしやかに囁かれています。上得意先とはそれこそ、数千万円の単位で預金しているような客です。だから、このような証券会社で新規公開株を割り当ててもらうためには「どかんと大金を預けること」という答えが正解になりそうです。
それに比べれば、新興のインターネット主体の証券会社は公平だと言われています。
shikakuhonpo様
やはり、大口の得意先が優先されるのですね。
ネット証券会社での取引も、参考にしようかと
思います。
どうも有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 株式市場・株価 同日中の特定口座内での株式売買における実質損益について 4 2022/06/22 05:18
- その他(資産運用・投資) 助けてください 株購入、配当について 正式なグリー株式会社から 身に覚えのない手紙が届きました。 手 8 2023/08/28 12:50
- 株式市場・株価 日興証券の株価お預かり証券残高の明細の見方 3 2023/01/17 03:09
- 投資・株式の税金 特定口座と一般口座について 2 2022/10/28 14:24
- 日本株 株の超初心者です。指値注文について教えてください。 5 2023/01/07 15:19
- 株式市場・株価 役員による株の売却について 3 2022/11/28 00:07
- 株式市場・株価 名義書換しない株式 1 2022/07/14 22:07
- Windows 7 Windows 11へアップグレードする時の方法 7 2023/01/17 23:31
- その他(資産運用・投資) 2024年から新NISAが始まりますが、2023年に一般NISAの口座を開いた後に2024年の新NI 2 2022/12/30 04:56
- 不動産投資・投資信託 クレカ積立額以上の購入方法について 1 2023/07/01 19:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株の電話での売り方。
-
株の税金について。
-
証券会社選び(時間優先の原則)
-
お勧めの証券会社は??
-
新規上場株式の販売について
-
コナミスポーツ株100株→79株 ...
-
妻が勝手に夫の株を売却するこ...
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
株式分割株について売買時期に...
-
リアルタイム 自動更新 チャ...
-
米国ETFを外貨決済で売買したい
-
追証
-
A証券会社倒産、その時A証券...
-
ToSTNeTについて
-
信用規制について
-
デイトレードって、信用取引で...
-
信用取引(カラ買い・カラ売り)...
-
株式を、別の証券会社の口座に...
-
株式の売買成立しなかった場合...
-
普通の人って、証券会社を作れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カバレッジ開始って?
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
株の電話での売り方。
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
株取引をすると、自宅にどんな...
-
シニア アナリストって
-
確定申告で必要な年間取引報告...
-
”日本証券業厚生年金基”
-
普通の人って、証券会社を作れ...
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
「ホットストック」とは?
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
本人確認書類をメールに添付し...
-
デイトレード…9時直後の注文は...
-
端株の売却に係る税金について
-
証券会社社員でも株購入できま...
-
株を売りたいのですが・・・
-
証券会社にとって嫌な客とは?
おすすめ情報