プロが教えるわが家の防犯対策術!

もし、発達障害があり、その事を学校に伝えた場合、内申書には影響するのでしょうか。これから発達検査を受けて万が一、障害の診断が出たら学校には伝えるべきでしょうか。推薦入学などは厳しいですか。

A 回答 (4件)

#1です。

補足、読みました。

保護者の方だったのですね。

>もし、発達障害と書かれた場合は合否はどうなりますか。

それは学校長の考えによります。

小学校・中学校では市町村が支援のための介助員を配置しますが、公立高校は都道府県の管轄ですので、支援を受けるための加配があるかないかは、支援を受ける生徒の人数で左右されます。

それを考えた上で、職員会議に図り、学校長が「入学の可否」を決定します。

>高校で普通にやっていけるか考るのです。

学校の環境にもよるでしょう。ストレスの多い環境では、生徒同士も「優しく」はなれません。

そう言った「厳しい環境」にお子さんが耐えれるかどうかは、行ってみないと何とも…

>過去に発達の生活にみてもらい愛着障害と言われましたがはっきり発達障害ではないと言ったような言わないような返事で今の学校に来ています、いじめがなければ普通に指定中学に行っていたと思っています。

と言うことは、中学では「いじめ」があるような環境だったのでしょうか?

その子たちも、同じ高校に通われるのですよね。

一時でも「愛着障がい」を疑われたのでしたら、友達などの対人関係は「苦手」な部類に入るのでは?

でしたら、私個人としては、学校側に障がいの有無を伝え、2次的な障がい(ウツや強迫性障がいなど)を招かないように十分配慮してもらう方が良いのではと考えます。出来れば要望は「具体的な内容」で伝える方が良いでしょう。

そうすれば、もし学校が「適切な対応」が出来ない場合、「適切な対応」を求めることができます。伝えていなければ、お子さんが苦しい状況になっても「配慮できなかったのは、知らなかったから」と無責任な逃げをうたれるだけかと。

今は、どの都道府県でも支援学校がセンター的な役割を行い、一般校からの教員の相談にも応じています。学校は「適切な対応を知らなかった」と言えません。

>養護の先生は半年位学校行かなくても勉強は取り戻す事はできると言ってくれましたが本人は遅れるのをとても気にしていました。

??? 今一つ状況がわからないのですが…

発達検査を受けるために「半年位学校行かなくても」て言うことでしょうか?

お子さんが「不安に思っていること」を、養護の先生に伝えてみてはいかがでしょう?

ご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いつもお世話になります。高校へ行ってもそのような配慮があれば安心です、高校に入り友達ができればいいなと思っています。いつも相談にのっていただきありがとうございました。

お礼日時:2012/11/21 09:57

理想的には診断が出たら学校に伝えて一緒に考えて頂くのが望ましいのは明らかです。


しかし学内・地域の理解の状況にもよります。

知識と力量のある教師ばかりではありません。
中学では支援員は必ずしもいないのでは?

「発達障害の生徒を以前にも受け持ったことがあるから大丈夫です。」と、中途半端な経験と知識で言い切るベテランの教師に困ったという話しを良く聞く機会があります。

学校側にオープンにしたことでマイナスになる状況というもの考えられます。
あくまでも、程度と、受けたい支援との兼ね合いです。

学校からの支援は不要であっても、お子さんの発育上に得意不得意や、気を付けることを知るという意味で診断を受けることは有益です。
学校に伝えないなら診断を受ける意味が無いというのは、全く違います。

診断の結果を学校側に伝えることの意味合いまで含めて、経験豊富な医師であれば相談に乗って下さることが期待できます。

お子さんのタイプや、困っている内容まで含めて、学校側に伝えることのメリット・デメリットの判断になってきます。
(発達障害があると言っただけで、普通級にいるのは迷惑と言わんばかりの対応をする教師もいるのですから。)

教師との信頼関係ができていれば、内々で伝え、正式には伝える方が良いのかどうか?という相談をしてみるのが一番望ましいと思います。

教師との信頼関係ができていない時には、発達障害のことは伏せておく方が良いかもしれません。
単に、特性の範疇として、気になるという形の具体的な事柄のみを相談していくという方法もあるのですから。
    • good
    • 0

?もし、発達障害があり、その事を学校に伝えた場合、内申書には影響するのでしょうか。

これから発達検査を受けて万が一、障害の診断が出たら学校には伝えるべきでしょうか。推薦入学などは厳しいですか。

影響が出ます
もっとも、質問者が指摘する「影響」の意味は、進学の意味でしょうが・・・


影響が出るのは当然のことであり、当然の配慮です
発達障害の部類は、当人の問題ではなく関係する周囲含めての ”関係する当事者全体”の問題です
内申書で言及する必要性がない程度の発達障害であれば記載はないでしょう(日常生活を基準にして)

障害の診断は学校に申告するのが適切でしょう
隠すことが当人の利益になる事例は存在しないでしょう。相応に軽度の発達障害であれば、診断としては発達障害とはしませんので・・・・
推薦入学については、発達障害の内容と程度に寄ります
仮に発達障害を隠して入学したとしても、不法行為で退学処分される可能性はありますので、申告しない方が大きな不利益を生じさせるでしょう

なお、発達障害といっても、程度次第の話です
臨床医の診断が絶対でもありませんので、セカンドオピニオンを含めて診断は慎重に判断する必要性があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなりましてお詫び致します。

お礼日時:2012/11/21 10:23

支援学校教員です。



発達障がいがあることで、内申書の成績を変更すれば、大きな人権侵害問題になります。

内申書はあくまで、その生徒がその学校で受けた教育によりどこまで成長したかを絶対評価するものですから。

そんなことはしません。

ただし、配慮事項として「発達障がい」があることは「調査書」に記載されるでしょう。

>これから発達検査を受けて万が一、障害の診断が出たら学校には伝えるべきでしょうか。

学校に伝える気がないのならば、何故、発達検査を受けるのでしょうか?

学校での生活が「苦しく」「困ったことが多い」場合、発達検査を受け、診断に見合った支援を学校で受けれるようにします。

支援が必要ないのならば、発達検査など受けなくてもいいと思うのですが…

>推薦入学などは厳しいですか。

それは、わかりません。受験先の学校次第です。

「支援教育など知りません」という学校ならば、不利になるでしょう。

ただし、学校での成績など社会に出れば、単なる肩書きだけです。

あなたが「困っている」部分に支援を受けて、「困らないようなスキル」を身に着けることは、将来就職したり、結婚した時に大きな力にはなります。

また、手帳があるとないとでは「就職率」が大きく違ってくるでしょう。

ご参考までに。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。もし、発達障害と書かれた場合は合否はどうなりますか。発達障害の診断はないのですが不登校になり養護学校の経験があります。支援指定のある中学校へ行きましたが高校は中堅位のところへと考えています。今は体調など友達関係も心配ないですが高校で普通にやっていけるか考るのです。学力は平均8割です。過去に発達の生活にみてもらい愛着障害と言われましたがはっきり発達障害ではないと言ったような言わないような返事で今の学校に来ています、いじめがなければ普通に指定中学に行っていたと思っています。養護の先生は半年位学校行かなくても勉強は取り戻す事はできると言ってくれましたが本人は遅れるのをとても気にしていました。

補足日時:2012/11/19 03:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!