プロが教えるわが家の防犯対策術!

鉄道に関する事ですが、お気楽にお答え願えればと思いアンケートさせて頂きます。

1. 皆様方の好きな(或いは思い入れのある、想い出深い)「急行列車」の名称は何ですか・・・?
注意)「特急列車」ではなくて「急行列車」です。
(お間違いの無きように! 但し、今は「特急」に昇格してしまったけれど以前は「急行」で運用されていた列車ならば構いません!)

2. その列車のどのようなところが好き(思い入れがある、想い出深い)なのか簡単な理由を添えて頂けると幸甚です・・・!

3. その列車の想い出に関するエピソードなどありましたらば、差し障りのない範囲でご紹介頂けますと幸いです。

---------------------
因みに当方の場合・・・、牽引機関車が好きだったと言う理由で・・・、

1# 東北本線急行「津軽」(上野-青森)
1## 東海道本線急行「高千穂・霧島」(東京-西鹿児島(=>現鹿児島中央))

2# 牽引機関車:EF57 ;(デッキのついた旧型機関車だったが、冬には雪を戴いた状態で入線する事が多く、いかにも北の大地からの列車であった!降車してくる人たちも、とても印象深かった!)
2## 牽引機関車:EF58(たった一度だけEF61で運用されたのを見かけた記憶がある!?大変珍しく、当方が好きな機関車の一型式でもあった!
また、20数時間以上掛けて走行する異例の長距離列車でもあった!)

残念ながら、当方は何れの列車にも乗車の機会を得ることなく今日を迎えてしまった・・!
なので尚更憧れてしまう・・・!(もう此の様な旅客列車の運用はあり得ないだろうとは思うが・・・!)

当方の知識不足でリアクション出来ない場合もあり得るとは思いますが、その折はご容赦願います。
それでは宜しくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

極私的急行列車ベスト3です。



1位:在京の九州出身学生の強い味方だった東京ー西鹿児島の急行「桜島」。

確か、東京ー熊本の乗車券が往復の学割で5300円くらい、自由席の急行でしたので、急行料金を加えても片道3000円程度で帰省できました。学生寮に求人が来ていた、軽作業のアルバイトの日給が3000円でしたので、当時としてもこれはお得感がありました。その代わり、午前10時東京発で熊本到着は翌日の午前8時過ぎ、たっぷり22時間以上も、リクライニングでない、昔ながらの固い座席の旅を楽しめました。1975年、新幹線の博多開業とともに廃止になりました。

2位:廃止になるまで30年以上お世話になった東京ー大阪の急行「銀河」。

添付した急行指定席券は1974年の年末に帰省で使ったものです。翌日の京都発の山陰線827列車のB寝台券も手元にありますので、直接九州に帰らず、あちらこちらの列車に乗りまくっていたようです。就職して転勤族の勤め人となってからも、ときどきこの急行を利用し、最後に銀河に乗ったのはこれから33年後、廃止になる前年の2007年、単身赴任のお父さんが週末に自宅に戻るためで、寝台車でした。

3位:寝台車もついて便利だった熊本ー名古屋の急行「阿蘇」。

1971年8月に岐阜県中津川市(当時は坂下町)で開かれたフォークジャンボリーに行くときにも乗りました。高校生の一人旅だったので印象に残っています。ただしこの時乗ったのは寝台車ではなかったように記憶していて、ひょっとすると筑豊線経由で京都行きだった急行「天草」の方だったかもしれません。添付した急行券・B寝台券は1974年10月に「秋休み」の帰省明けで東京に戻るときに使いました。わざわざ東京行きではなく名古屋行きの急行に乗ったのは、途中下車して中日球場(当時)でプロ野球の日本シリーズを見たかったからです。10月17日中日対ロッテの第2戦、有藤通世選手が本塁打を打ち星野仙一投手が負け投手となった試合で、8対5でロッテが逆転勝ちしました。その後、この急行阿蘇は新大阪ー熊本に短縮され、1980年に廃止されました。
「-------好きな急行列車!-----」の回答画像10

この回答への補足

「調べ」が遅滞しており「お礼」が少々遅れます・・・!(スミマセン)

補足日時:2012/11/27 03:06
    • good
    • 1
この回答へのお礼

staratras 様
ご参加頂きましてありがとうございます。

急行「桜島」(+「高千穂」併結!?)
急行「銀河」
急行「阿蘇」

急行「桜島」は昭和45年10月に「霧島」から改称されたもののようですね・・・!?
(・・・とは言ってもそれ以前に不定期急行列車として「桜島」の名前は存在していたみたいですね!)
乗車経験がお有りなのは、「高千穂」と併結前の単独の不定期時代の「桜島」でしょうか・・?
(だとすると当時の日給のアルバイト料が良すぎるような気が・・・!?)
長距離で然も全車両が座席車(・・・で、自由席車輌が多い!!)という、利用する側にとっては利用しやすかった列車だったのでしょうね・・・!
ただ、仰られるように座席の質については余り贅沢な事を言えなかったのかも知れませんね・・・!?
(グリーン車も編成に組み込まれていたようですが、それでもこれほどの長距離では辛かったんじゃないかなぁ・・・!?)
牽引機関車はEF58(稀にEF61・・!?)でしたかね!?(SG搭載時代のEF57は運行担当になっていなかったのかなぁ・・?)

急行「銀河」もとうとう廃止されてしまいましたね・・!
関東から大阪への出張で利用されていたビジネスマンも結構多かったと聞いております。
大阪到着時間が丁度良かったのですかねぇ!?
(2006年当時の時刻表が残っているのでそれを見てみると大阪には7:18着で一寸速いかなぁ!?・・と感じますが・・・)
調べてみると「銀河」も歴史のある列車のようですね・・!(昭和24年まで遡るとは結構驚き・・!)
ただ、個人的には「銀河」を牽引している機関車(EF65_1000番台)が興味の対象ではなかったのでそれほど注目していませんでした。(EF65_1000番台ファンの人ご容赦!!)
せめてラストランの時は牽引機関車を投票で選んでもらうなどのパフォーマンスがあったりしても良かったのではとも思ったりしました。
(その結果EF65_1000番台になってしまったのならばそれはそれで良い)
(当方はEF58,EF64,EF64_1000番台辺りの機関車だったらなぁ・・・なんて思いました。)

急行「阿蘇」は寝台車が連結されていた立派な編成でしたね・・・!
乗車経験のあるのは213レ,1213レあたりですかね・・・!?
当方の好きな型式の機関車(EF61)も牽引を担当していたようでした。
始めは東京-熊本(31レ(下り),33レ(上り))で運行されていたのですね・・!
(S36/10/1に名古屋-熊本(603レ/604レ)になったのですね)
(31レ・・・と言う事は!?ヨンサントオ後の急行「高千穂・霧島」!?この辺り結構複雑に列車名と列車番号が交錯していて解り難い!?)

中津川フォークジャンボリーは、確か大荒れの催しとなってしまったと記憶しています。

貴重な当時の乗車券(然も硬券!!)のご紹介と共に、想い出深いご回答ありがとうございました。
(返礼が相当に遅れてしまいました事お詫び致します。)

お礼日時:2012/12/09 12:39

お礼、どうも!


>特急昇格前なので、ヨンサントオ以前での乗車経験がおありと言う事でしょうか・・・!?
恥ずかしながら、実は、あるんです。
ちょうど小生が小学生の頃ですから。
ちなみに当時の急行日本海の編成は、以下の通り
進行方向大阪行き
先 頭:DF??ジーゼル機関車
郵便荷物車
1号車:1等寝台車(現A寝台)
2~3号車:2等寝台車3段式(現B寝台)
4号車:1等指定車(現グリーン車)
5号車:食堂車
6号車:2等寝台車3段式(現B寝台)
7~8号車:2等指定車(現普通車)
9~12号車:2等自由席車(現普通車)
の12両編成です。
私の親父、元国鉄マンで、遺品の中に当時の車掌用の昭和40年の時刻表有り。
時刻表の中には、当時の優等列車の編成書いてありますから確かです。
以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

river1 様
再度のご回答ありがとうございます。

501レ/502レ時代の「日本海」と言う事ですかね・・・!?
確かにDF50_500番台(出力増強型)ディーゼル機関車が「日本海」牽引機関車として担当していたようですね・・・!(当時の運行写真が掲載されていたURLで確認できました・・・!)

調べが遅れて返礼が遅くなり、スミマセンでした。

お礼日時:2012/12/09 12:33

時刻表を眺めるだけしかしないのですが、秋田内陸縦貫鉄道の急行もりよしに乗ってみたいです。



ものすごいローカル感が時刻表を見てるだけで漂ってくるので好きです。

この回答への補足

used-to-be 様の補足欄をお借り致します。
当時の想い出と共に、大変有意義で貴重なご回答を頂きましてありがとうございました。

改めまして、ご参加頂きましたRTO 様、tratra60 様、river1 様、yotani0425 様、daibutu_puririn 様、localtombi 様、CBX750F 様、31192525 様、used-to-be 様、staratras 様
拙い質問にお付き合い頂きましてどうもありがとうございました。

本来ならば、もっと早くに返礼をしなければと思ったのですが、「調べ」に手間取り、また返礼順序が前後してしまい些か非礼に感じられた方もいらっしゃるかと思いますがどうかご容赦ください。
この2週間余り、色々と鉄道雑誌や手持ち資料やURL等を確認させて頂いたりと、大変楽しい時間を頂けたと感謝しております。

今の時代は、スピードアップが要求され(・・・ているように感じられ!!)何でもかんでも時間に追われてしまっているような感覚を覚えてしまい、車窓からの眺めも「田植えをしているおばちゃん達の表情」すら識別できないほどのスピードで駆け抜けていく列車が圧倒的に多くなってしまっている事に、ある意味つまらなく、旅気分など味わえぬような感覚に陥ってしまっているような気がします。
当方のような時代遅れの人間には、当時をただ懐かしむ事しかできません・・・!

皆様から挙げて頂きました急行列車名は知っているものもあり、知らなかったので教えてもらったのもありと大変参考になりました。
ここで改めて皆様からご紹介頂きました急行列車名を掲げさせて頂きます。

# 臨時急行「天の川」
# 急行「八甲田」
# 急行「津軽」
# 急行「臨時十和田」
# 急行「山陽」
# 急行「東海」
# 急行「ゆのくに」
# 急行「日本海」
# 急行「ニセコ」
# 急行「きたぐに」
# 急行「ちくま」
# 急行「おが」
# 急行「みまさか」/「みささ」
# 急行「能登」
# 急行「かいもん」
# 急行「日南」
# 急行「もりよし」
# 急行「桜島」
# 急行「銀河」
# 急行「阿蘇」

皆様から挙げて頂いた列車について、改めて当方の知識として分け与えて貰えましたことに感謝致します。
ありがとうございました。
(何れのご回答も、当方にとって非常に有意義な回答であり、ベストアンサーにさせて頂きたいのですが、如何せん1つだけしか選べない仕組みのため、今回は一番返礼が遅れてしまったstaratras 様とさせて頂きました。何卒ご容赦ください!)

補足日時:2012/12/09 13:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

used-to-be 様
ご参加頂きましてありがとうございます。

急行「もりよし」
秋田内陸縦貫鉄道;(角館-鷹巣)ですかねぇ・・!

車窓を眺めるのが楽しそうな線区のようですね!
でも、冬場は可成りの積雪がありそうですね!
こういったローカル線の運用は是非残していって欲しいですね・・!

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/25 11:53

Ae610さん、こんにちは。



急行電車とは懐かしい響きですね。JR九州では絶滅してしまいました。
仕事や、登山ではよく夜行急行を利用してましたね。

『能登』
金沢の大学に進んだ友人に会いに行く時に乗りました。新幹線との接続時間がギリギリで、慣れない新大阪駅で迷ってしまい、ベルの鳴る中駆け込み乗車したことを覚えています。

『かいもん』
母の郷里が鹿児島県だったので、よく利用してました。自由席を利用してましたので、直角シートで腰が痛かったぁ。西鹿児島駅の中、朝早くから開いていた「ざぼんラーメン」も今や有名店に。

『日南』
唯一寝台を利用した。三等寝台か!? 狭い、暗い、うるさい。これ以降寝台急行には乗ってません。無くなったとなると、なんだか懐かい。もう一度乗りたかったなぁ。

この回答への補足

「調べ」が遅滞しており「お礼」が少々遅れます・・・!(スミマセン)

補足日時:2012/11/27 03:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

31192525 様
ご参加頂きましてありがとうございます。

急行「能登」
急行「かいもん」
急行「日南」

新幹線との接続、新大阪といったキーワードから察するに、東海道線経由時代の「能登」に乗車されていたのでしょうか・・・?
新大阪から米原に出て、そこで「能登」に乗り継ぎ!?・・・でしょうか?
東海道線経由時代の「能登」を担当していた機関車はEF58(・・かな?)
当方は信越線経由になった客車急行の「能登」が好きです・・・!
横軽におけるEF62+EF63(重連)での力行・推進運転や抑速運転は迫力がありました。
横軽運用が消滅してしまった事は、一鉄道ファンとしては一つの興味が削がれてしまった事になりました・・・!

「かいもん」(門司港-西鹿児島[=>鹿児島中央])<鹿児島本線経由>
「日南」日豊本線経由
・・・ですかね!?

九州地方で活躍していた機関車については余り詳しくはないのですが、九州での客車牽引機はED76が多かったのですかね・・・!?
「日南」・・・・と言えば、牽引機に蒸気機関車を復活させたと言うエピソードが綴られた鉄道記事を目にしていたので、印象に残っていた名称の急行列車でした・・・!
確かC57が牽引機関車として短期間ではあったけれども返り咲きを果たした・・!
蒸機ファンにとってはサプライズ的な演出だったのでしょうね・・・!

「ざぼんラーメン」・・・ですか!?
当方もラーメン好きなので機会があれば食べてみたいと思います・・!

ご回答ありがとうございました。
(返礼が可成り遅れてしまいました事お詫び致します。)

お礼日時:2012/12/08 00:57

大阪から東海道・山陽・姫新線経由で中国勝山・新見行き急行「みまさか」津山で分割され倉吉行き「みささ」好きでした。


小・中学校時代に父の実家へ帰るときに乗ってました。
キハ58系で確か併結時は12連でキロ28がそれぞれに連結されていた記憶があります。
あの堂々とした編成は圧巻でした。
ちなみに下り最終のみまさかは姫路まで播但線急行を併結しており、姫路駅での分割作業の間に立ち食いそばを食べるのが恒例でしたが、そのそばも和風ダシに中華麺という独特のもので、これがまた美味かった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CBX750F 様
ご参加頂きましてありがとうございます。

急行「みまさか」/「みささ」(ディーゼル列車)
準急だったものが格上げされたようですね!?
12両編成とは堂々たる仕業だったのですねぇ・・・!

分割仕業の間の暫しの自由時間での食事・・・!
なかなか風情があっていいですねぇ・・!
文章を読んでいるだけで、その「立ち食いそば」か食べたくなってきました・・!

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/25 15:00

まだ切符とってありますよ。


懐かしい写真も出てきたので一緒に・・・
乗ったのが、昭和55年の9月8日、郡山から上野までの「急行おが」です。
当時は学生で、福島旅行ということでその帰りに乗りました。
気動車のキハ58系かと思います。
座席がエンジンの近くで、加速でグォーッと唸るのが印象的でした。

ちょっと調べたら、この急行おがは昭和57年の11月15日で廃止となったので、丁度廃止される2年前ということになります。

写真は、喜多方駅の外れから発車を待つ日中線の客車です。
今はなき光景ですね。
「-------好きな急行列車!-----」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

localtombi 様
ご参加頂きましてありがとうございます。

急行「おが」 ;(ディーゼル列車)
始めは漢字表記「男鹿」だったようですね・・・!?
ディーゼル機関車・ディーゼルカーは当方の範疇外なので、車輌(キハ58)については詳しくはないのですが、確かにエンジンの近くでは響きそうですね・・・!?(でも座席はポカポカしそうな気が・・・!?)

客車列車での運用もあったようですね・・!
(下り)牽引機関車;EF58
(上り)牽引機関車;EF65PF

日中線かぁ~!!(C11やC12蒸気機関車が使われていたんだっけなぁ・・・!?)
とても貴重なお写真と共に、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/25 14:08

1 きたぐにとちくま、津軽ですね。



2 きたぐにとちくまは大阪から富山とか新潟の登山に、
 津軽は北海道旅行の帰りによく利用しました。

3 大抵、満員御礼の時代だったので、
 座席と座席の間の空間にシートを敷いて、そこに
 寝転んでましたね。当然通路に足が出てしまうのですが、
 みんながみんなそんなことをしていたので、
 その当時は別に恥ずかしいというのはなかったです。

この回答への補足

「調べ」が遅滞しており「お礼」が少々遅れます・・・!(スミマセン)

補足日時:2012/11/27 03:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

daibutu_puririn 様
ご参加頂きましてありがとうございます。

急行「きたぐに」
急行「ちくま」
急行「津軽」

「日本海」が特急に昇格したので、それまでの急行「日本海」を引き継いだ形となった「きたぐに」ですが、「きたぐに」と言うと当方は(独善的ですが・・!)田村-糸魚川間を担当していたEF70型電気機関車をイメージします。
60Hz交流区間運用で独特の歯車比を持った特徴的な型式でしたので(直流のEF61型電気機関車と並んで)好きな機関車でした。

「ちくま」は準急からの昇格(昭和41年)ですかね・・!?
大阪→長野では夜行で運行されていたようですね・・!?
結構色々な車両で運行されていたようですね・・・!
矢張り当方はEF64型電気機関車で運用されていた時の「ちくま」が好みかなぁ・・・1

北海道からの帰路で利用と言う事は「青函連絡船」で渡った後、青森から「津軽」に乗車されていたのでしょうか・・!?(羨ましい!!)
当方は、EF57牽引当時の「津軽」は一度でいいから乗車してみたかった急行列車でした。(返す返すも残念無念!!)
急行「津軽」の車内の様子が写されたものが掲載された鉄道雑誌を見ていますが、結構凄い状況になるみたいですねぇ・・・!?

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/29 02:55

こんにちは。

マニアではないのですが、

1.43年ほど前の「急行ニセコ」です。

2.函館から札幌への帰りに乗りました。
当時、蒸気機関車(C62)が引っ張る急行はこれしか残っておらず、また、長万部から小樽の間はC62の重連でして、その汽笛と音(ドラフトというのでしょうか?)が大迫力だったのが、強く印象に残っております。

3.当時(1971年)は、まだ高校生でして、本当は保護者無しの外泊なんぞは禁止だったのですが、友人(当時の彼女)と二人で内緒で函館まで卒業記念旅行に出ることにし、札幌から函館までは札幌午後10時頃発の夜行普通列車(D51が引っ張る貨物列車に客車が一両だけ)で、函館が翌朝6時着、函館見物をして、帰りに大奮発で「急行ニセコ」に乗りました。思い出深い(小)冒険旅行でしたね。
往復共に蒸気機関車でしたので、札幌帰着時には外套は煤煙だらけ、顔も薄汚れ、鼻の穴も真っ黒になってしまいましたよ。未だに思い出深いものがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yotani0425 様
ご参加頂きましてありがとうございます。

急行「ニセコ」
43年前ということは昭和43年頃でしょうか・・・!?
1968年10月1日のダイヤ改正で急行「ていね/ライラック」が統合されて誕生した列車ですね・・!

小樽-長万部間の山線でのC62重連仕業は大迫力ですね・・・!!(乗車経験があって羨ましい!)
C62 2号機(上りつばめ)は当時から牽引担当機だったのでしょうか?
函館本線は乙線区なんでしょうかね・・・!?
東海道線で運用されていたC62を函館本線で使うとなると軸重軽減が必要になるかも・・・!?

今だから蒸気機関車が持て囃されているけれど、蒸気機関車しか動力源がなかった頃は、煤煙問題は乗務員の健康問題にも関係してくるので人ごとでは片づけられない問題でしたね・・・!  
隧道の多い路線では余計に煙ったいし、目も開けていられないし・・・!

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/25 20:08

幼き頃、父親と乗った、急行「日本海」です。


当時の運転期間、青森⇔大阪
数年後に「きたぐに」となった急行列車です。
唯一急行で有りながら食堂車が連結されていたのが強く印象に残っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

river1 様
ご参加頂きましてありがとうございます。

急行「日本海」

特急昇格前なので、ヨンサントオ以前での乗車経験がおありと言う事でしょうか・・・!?
急行「きたぐに」については、悲しい列車火災事故を起こしているので印象に残っている列車名です。
その「火もと」との疑いを掛けられてしまったのが食堂車[オシ17]で、これ以後夜行急行列車から食堂車が消えてしまった。
残念と言えば残念な出来事であったと思います・・・!

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/25 17:40

1 山陽本線を走ってた153・165系「山陽」



東海道本線を走ってた153・165系「東海」

北陸本線を走ってた455・475系「ゆのくに」等々


2 特に湘南カラーの「山陽」や「東海」は瀬戸内海や太平洋側の景色が好きな自分にとっては鳥肌が立つくらいの感動を覚えました。
リズム感良いジョイント音や乗り心地も最高でしたが、これも山陽本線・東海道本線の成せる術?と感じてました。


レディース色イメージ?の455・475系急行は実は自分は乗った事が無かったのですが、「ゆのくに」は自分が乗りたかった代表としてチョイスしました。
この急行は北陸本線走行が本業ですが、大阪~米原は東海道本線を走りますからね。(^^)

この回答への補足

「調べ」が遅滞しており「お礼」が少々遅れます・・・!(スミマセン)

補足日時:2012/11/27 03:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tratra60 様
ご参加頂きましてありがとうございます。

急行「山陽」
急行「東海」
急行「ゆのくに」

何れも電車急行(動力分散方式)ですね・・・!
153系急行「東海」は当方も乗車経験があります。
駅弁とお茶を買い、車窓から海を眺めながら、ひとときの楽しい時間を持つ事が出来ました。
一寸調べてみましたが、「東海」は始めは「準急」で運用されていたようですね・・!然もEF58牽引による客車列車がその始まりとは驚きでした・・・!
その後80系電車に置き換えられ、153系、165系になっていったようですね・・!!
「ごてんば」との併結のあった時期は何と16両編成の堂々とした運用があったようですね・・・!

確かに「湘南カラー」と「海沿い路線」とのコラボレーション(・・・用語の使い方あっているかなぁ?)は調和が取れていたように感じます・・・!(個人的感想ですが・・!)

「ゆのくに」・・・当方は北陸路の運用については無知でよく分かりませんが、455系(50Hz),475系(60Hz)が使われていたのですか!?
455系を関西、北陸路線で使うという事は・・・!?
60Hz識別用のラインが入っている車輌が使われている事になるのですかねぇ・・・?
当然動力車は交流区間60Hz電源車と言う事になりますね。
そういえば、常磐線急行「ときわ」も確か455系が使われていたような・・・!?
455系のカラーリングも好きでした・・・!

ご回答ありがとうございました。
(返礼が遅れました事お詫び致します。)

お礼日時:2012/12/02 03:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!