
3ヶ月ほど前に、ショッピングモールの上階にある占いを利用しました。。
そこで、30分5300円のコースを選択したのですが、会計時に電卓を叩きながら「延長料金が入って8300円になりますね。」といわれ、内心(え・・・???)と思ったもののの支払ってしまいました。
延長料金がかかることも知らされてませんし、今から延長に入るという確認もなく、
、内訳の説明もありませんでした。
デジタル時計がこちらに見えるように傾けられてはいました。
正確な延長時間はわかりませんが、計算すると大体↑の値段になるので一旦はあきらめてしまいました。。。
もう3ヶ月も前のことですし、領収書も手元にありません。
今から返金してもらうことはやはり無理でしょうか?
また、返金は無理でもモールか、出店している店舗に苦情を入れることはできますか?
その時すぐに言えばよかったのですが、苦情を入れた経験なく、領収書も手元にないし、クレーマー扱いされそうで勇気がなくこんなにたってしまいましたが、時間がたてばたつほどに悔しさが増します。
こういった場合、みなさんならどうしますか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
占い師側もショッピングモール側にも払っているわけですし
物の値段なんて、素材原価から内訳がきっちりと出されて販売されているものなんてありません。
延長料金が、コース料金の約半分ということだし個人的にはその程度だと思いますね。
身近なところでは飲料水なんて原価数円のものが100円程度で販売されているし
建築や医薬品、自動車、銀行や生命保険業界なんて実はぼったくりも良いところですよ。
デフレといいながら小売サービス業ばかりが安値で物やサービスを提供し
その他の業界なんてデフレのデの字もありません。
その上に住宅やエコなど名前をつけた減税で一時的な景気高揚のカンフル剤として、
国税がそういった業界に流れています。
占い=ぼったくりというのは固定観念の気もしますね。
何をぼったくりと思うか、そこは難しいと思う。あなたがぼったくりと感じればそうだし
そうでないと思えばそうでないと思います。
個人的には家賃的な費用や1日の収入を考えると妥当かと思います。
No.7
- 回答日時:
おはようございます。
ぼったくりというには、延長時間が不正だったとか、最初から目的とす
るサービスを受けられず、多くの対価を出す事で受けられるようになり、
しかしトータル額は市場価格より高いというケースだと思うのです、
延長時間は正当だったとしたら、時間延長システムの説明が無かった点、
時間延長に入る知らせが無かったという2点の不親切だったというべき
だと思います。
不親切に関するクレームはいくら言っても良いと思いますが、返金に関
してはサービスをきちんと受けているようなのでなんとも言えないと思
います。例えば延長システムの説明を受けていたら正規時間までしかし
なかった、絶対に途中で止めていたと言うなら、消費者センターに相談
してみましょう(それでも領収書がないので返金は厳しいと思いますが)。
私は占いにお金かける気ないので、絶対に止めていたと言い切れると思
いますが、お金を払っても占ってもらう人は他人に頼る傾向があり、そ
ういう人は、時間だから終わりますよ、と言われたら、納得できるある
程度の結論まで延長をお願いしてしまうんじゃないかと思います。
No.5
- 回答日時:
返金は無理でしょうね。
しかし、他の回答者様もおっしゃられておりますが、モールに「〇〇という占いを利用したのですが、こちらの断りも無く勝手に延長され、延長料金をとられました。設定された時間を確認しなかったこちらにも落ち度はありますが、非常に不快な思いをしました。商道徳としてもいかがなものかと思いますし、御社の評判にも繋がるかと思いますので報告させて頂きます」って感じで苦情は入れておいた方が良いんじゃないでしょうかね。
他にも同じような被害を受ける方がいたらかわいそうですしね。
私は占いなどは朝のニュース番組の星占いで家族と「や~い、ビリっけ~、パパは2位だもんね~」とか言う程度なのですが、ちゃんと占ってもらうと結構高いんですね……。
在庫を抱えなくて良い分、流行ればオイシイビジネスですね(笑
No.4
- 回答日時:
占い師さんをぼったくりかどうかで言うと、そもそもが、ぼったくりじゃないんですか?
何を基準に価格設定されているのか知りませんが
延長料金を言ったか言わなかったか、説明と合意の上の契約立ったかって、そもそも何を求めて占いを受けてんでしょう
相談してくれる人はいくらでもいるでしょうに
カウンセリングなら臨床心理士のところへ
明朗会計ですよ
No.3
- 回答日時:
30分5300円のコースを選択したのを占い師も了解しているはずですし、あなたが夢中になって時間が経過したのだとしてもなんらかの延長に対する承諾は必要で。
まさか占い師まで熱くなって忘れたわけではないでしょうが、仮にそうだったとしても責任は占い師が負うべきです。個人的には5300円でも8300円でも占いにつぎ込むお金はドブに捨てているのと同じだと思います、3000円の差額よりも今後のご自信の価値観を見直した方がお得だと感じます。
No.1
- 回答日時:
>こういった場合、みなさんならどうしますか?
店の外に飛び出して大声で悪口叫んで店の周りに人だかりが
出来る位の事やればよかったのにね。あなた人が良すぎますよ。
ショッピングモールの本部に、ぼったくられたと嫌みの一つも書いて
お手紙送って差し上げればどうですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
回数券の返金を求められた場合
-
5
NOVA退会について
-
6
会社の親睦会費を返金してもら...
-
7
レンタカー 返却時にOKとな...
-
8
制服代返ってこない
-
9
ウーバーイーツをよく利用する...
-
10
返金時の誓約書の書き方
-
11
予備校の授業料は返金してもら...
-
12
買掛金の過払いを、返金しても...
-
13
破産管財の予納金返還について
-
14
取に来ない商品の処分
-
15
通販での不良品の返品、返金請...
-
16
卒業DVD費用支払について
-
17
インターネッ購入商品を返品し...
-
18
引越しなどによる通勤手当の返...
-
19
セミナーの返金について ディ...
-
20
ピアノ教室の月謝を返してほし...
おすすめ情報