
私は大学卒業して2年目になるのですが、今までは公務員試験を受けてきました。
今年は2つ、最終選考までいきましたが先ほど最後の結果が出て、不合格でした。
全部落ちてしまった今、どうすればいいのかわかりません。
今年が最後のチャンスという覚悟で試験に挑んできたので、
今はもう疲れてしまって、また一年間勉強を続けるという自信も気力もありません。
それにどんどん社会から離れていっていることが不安でいっぱいで、早く働きたいです。
かといって今さら民間なんて可能なのでしょうか。就活の経験がないのでわかりません・・・
親は女の子なんだからアルバイトでもいいよと言ってくれますが
本音はそうじゃないと思うし、大学まで行かせてもらったのに本当に自分が情けないです。
もう今は泣いてばかりで自分がなにをすればいいのかわかりません。
最終的には自分が決めなければいけないのですが
アドバイスいただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私は、今年既卒2年の女で公務員志望をしており、今年合格しました。
順位は、ギリギリだと思います。
大学在学中は、民間も中途半端で公務員の勉強も中途半端でした。
既卒1年は、アルバイトしたり、アルバイトしない半年ほどは私なりに公務員の勉強もしましたが、筆記は合格だが、面接で公務員試験失敗でした。
既卒2年は、契約社員をしながらほぼ無勉で公務員試験受け、合格しました。
既卒2年目の今年に、契約社員として働いたわけですが、正直契約社員として働きながら本当に勉強できるのか時間の余裕がなくなると思い不安でしたが、やはり私には勉強できる余裕はありませんでした。選択として、間違えてたんかもと思います。
ですが、なんだか無職でアルバイトもせずにいた、既卒1年目の半年間とは異なり、少しでも働けることで人として自信つきました。というのも、公務員試験失敗しても、私がいた企業の契約社員としてなら、一生働いていてもいいかなと思い、安心もありました。
大学を出ていても、アルバイトをして生計を立てたっていいんじゃないかと私は既卒1年の公務員試験失敗後考えてました。別に「大学出たから正社員」と決まってるわけじゃないです。
アルバイトをしながら、周りを見て、自分に足りないものを補ったり、人の良いとこ盗んだり、お客様に喜んでもらう方法考えたり、もちろん勉強したりとかしてると、自ずと大学出たからこうじゃなきゃだめと思わないようになると思います。
どんな雇用形態の人間でも、社会のために立派に働く方々です。
既卒2年目契約社員ではたらいたとき、周りに正社員や派遣やアルバイト等いろんな雇用形態あったけど、一番お世話になったのは、派遣社員の方やアルバイトの方でした。
質問者様が、いずれ公務員になっても、アルバイトやいろんな雇用形態の方の仕事に感謝する日がきます。
No.4
- 回答日時:
私と似てますね
公安職を受けました
言い訳っぽくなって格好悪いですが
身体検査で不合格となった可能性大です
あと一次の学科試験でもあまり良くなかったってのも不合格の原因であると思います
受験したのが一つだけだったのでまずいです
来年はバイトしながらまた受けるって感じになると思います
また、今回受験したところ以外にも受けるつもりでいます
試験に落ちるとホントに自信なくなりますよね
それと同時に不合格になったという屈辱も味わなければならなくなりますよね
たまに将来自分は何もできないのではないかと不安を感ずることがありますが
それを忘れるように勉強しなければならないと思います
まあ、とにかくいろいろなところを受ければいいと思いますよ
タダですしね
数を打てば当たると思います
無責任な回答で申し訳ありませんが 頑張ってください
No.3
- 回答日時:
公務員試験勉強お疲れ様です
私も二浪目だったのですが今年の試験全落ちでとてもショックでした。
辛い気持ちよく分かります。
全落ちしたときは私も泣いてばかりいたのですが気分転換に外へ散歩へ行ったりして気分を切り替えて、
今現在アルバイトをしながら来年の公務員試験に向けてもう一度勉強しています(って言っても少々サボリ気味ですが・・・)
どうしても公務員を諦めきれないなら質問主さんもアルバイトをしながら公務員を目指されてはいかがでしょうか?
気分転換で良いと思います!!
それに社会とのつながりもできるのではないでしょうか?
最終選考まで行った学力があるならアルバイトしながら公務員目指すのもアリだと思います。
せっかく公務員の試験勉強をされていたのに諦めるのはもったいない気がします。
稚拙な文章ですみません・・・。
No.2
- 回答日時:
社会から離れてしまうのが不安なら、とりあえず何か働きながら、また受けたらいかがですか。
今は落ち込んでしまうと思いますが、即公務員になるより、正社員なりアルバイトなり、民間を知ってる方が人間に幅が出ると思います。
公務員試験、最終までいってるのですから、再度目指すことも、民間の就活に対応することもできる方だと思います。
No.1
- 回答日時:
そんな小さい事で悩めるなんて幸せだね。
そんな小さい事で悩んでたら
この先も耐えれないだろうし
生きて行けないよ
ドンマイ。
小さい悩みだね。
親の育て方が悪いんだね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
公務員試験に落ち続け…
就職
-
合格発表が不安過ぎます。
国家公務員・地方公務員
-
公務員試験の最終結果待ち、辛いです。
転職
-
4
公務員試験の面接は運もあるのでしょうか?
転職
-
5
公立保育士の方への質問です。
就職
-
6
面接について試験官の方のご意見を(公務員試験)
就職
-
7
面接 失敗 緊張 公務員
就職
-
8
公務員試験にもし落ちたら…
就職
-
9
公務員試験の欠席について
国家公務員・地方公務員
-
10
公務員試験失敗後の就活について
就職
-
11
市役所試験の最終面接
就職
-
12
地方公務員の二次試験の作文試験がボロボロだったのですが(最後の部分が時
就職
-
13
公務員試験の筆記試験が 受からない(消防) 4連続筆記落ち 模試では40問型でも30近くは 安定して
警察・消防
-
14
公務員浪人したけど合格しなくて、結局民間企業に就職した人に質問です。 公務員浪人一年目でしたが、今年
国家公務員・地方公務員
-
15
全て最終面接で落ちました。
大人・中高年
-
16
公務員採用時の職歴調査(バイト歴)について
面接・履歴書・職務経歴書
-
17
公務員試験に受かった人で採用されなかった人たちは
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
18
公務員と民間企業の違いは?
就職
-
19
「落ちたと思ってたのに、合格してた」経験談
大学・短大
-
20
面接がたったの10分でしかも適当な感じだったのでショック受けてます
労働相談
関連するQ&A
- 1 社会人公務員試験について。 社会人四年目 の 26歳です、会社に通いながら 公務員の経験者採用を受け
- 2 心理判定員になるには地方公務員試験を受けると聞いたのですが地方公務員試験はどのような試験ですか?
- 3 公務員試験 不安。 来年、公務員試験を受けるつもりで勉強していますが、昔から要領が悪く、不安しかあり
- 4 公務員試験勉強とバイト 回答お願いします。 公務員試験を受けたことがある人、または受ける人に聞き
- 5 公務員試験を受けるにあたり ー ー ー ー ー ー 親族に公務員がいます。 新人ですが今年、公務員に
- 6 〇〇県の公務員試験を受け、就職するとします。 数年後に△△県に結婚などで移住した場合、△△県の公務員
- 7 公務員を目指す大学生のうち、二浪以上している場合 在学中に公務員試験を受けてしまうというのはありなの
- 8 私は公務員を目指しているのですが、国家公務員の試験と地方公務員の試験日が被るかもしれません。どちらの
- 9 公務員の募集情報について 国家公務員の税務と地方公務員を併願して受けようと思っています。 募集人数を
- 10 公務員 面接落ち 再チャレンジ 公務員試験を先日受けましたが、全く自信がありません。 来年同じ自治体
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
精神科の通院歴がある人は公務...
-
5
歯医者ですが、公務員になりた...
-
6
看護師または公務員・・・どっ...
-
7
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
8
情報系の学部で公務員?
-
9
公務員か民間企業かで迷ってま...
-
10
公務員試験にもし落ちたら…
-
11
独立行政法人職員の副業
-
12
技術系の地方上級公務員(電気...
-
13
ホステスが公務員
-
14
公務員になるのに大卒か専門卒...
-
15
文系学部から技術系公務員へ
-
16
公務員、非常職員勤職員の志望...
-
17
済生会病院の処遇について
-
18
外国人は教師と公務員になれま...
-
19
現在 大学4年生です。去年か...
-
20
【緊急】公務員講座を受けるべ...
おすすめ情報