アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

70代後半の母親のことで相談させてください。
数ヶ月前に脳梗塞で入院し、麻痺や言語障害はないのですが、足に症状が出てしまい、歩行が不安定になりました。トイレや洗面など、室内の移動なら一人でも問題なさそうなレベルです。また、手もよく動くので、食事の介助なども必要ありません。

母親の実家は築50年を超えるようなエレベーターもない古い団地で、設備も古く、
退院後にここに戻るのは厳しそうです。
ですが、3年後に建て替えが決まっていて、新築になればエレベーターもつきますし、
ほぼバリアフリーの設計になるようで、大変住みやすくなると思われます。
家賃も年金で十分暮らせるレベルです。

わたしは36歳の会社員で、母とは近所ですが別居しています。
収入は400万円台、結婚の予定はありません。
姉もいますが、遠方に嫁ぎ先方の持家で姑と同居しているので全くアテにはしていません。
こちらの生活やお金の使い方についても一切口出ししてきません。


ここで問題なのですが、あと2,3ヶ月で退院する母親(今はリハビリ病院に入院中)は、
退院後、どこに住むのがベストでしょうか。
本人は、友人などがいるから実家の近所じゃないと嫌なようです。

1.有料老人ホーム
 一番安心ですが、まだ少し早い気もします。
 でも、常時周りに人がいたり、イベントに誘い出してくれたりするから、
 認知症防止になるかなとも思います。食事つきで月額18万円ほど。

2.高齢者サービス付賃貸住宅
 風呂やキッチンが個別にあるのでプライバシーも守れるし 家事をする楽しみがありますが、
 25m2程度の部屋で賃料が17万。食事は自由ですが頼むなら月額3万円。
 もったいない気もします。

3.一般賃貸住宅(エレベーター付で段差が少なめ)
 10万も出せばそれなりに広くていいところに住めます。
 高齢者見守りサービスや介護保険をフルに使わないと日常生活が心配。
 高齢者単身居住だと見つからなそう・・・・
 
4.同居を前提にマンションを購入する
 私の家賃とホームの費用を合わせると月額30万円近くになります。それならいっそ買って
 しまって同居したほうがいいのではないかとも・・・・ですが、お互いの性格上一緒に
 生活できるかは大いに疑問です。母親もいまは同居は望んでなさそうです。
 
5.賃貸住宅に入り、数年後、建て替えた団地に戻る
 最終的には母親は今の家に戻りたいようで、空けていても家賃を
 払い続けると言い張っています。(退去しなければ建て替え後も家は確保されます)
 それまで母親が元気でいるかも心配ですし、もし住まないとしたら、払い続ける家賃も
 勿体無い気もします。


周囲に同じような親の介護問題に当たった友人がおらず、相談もしづらいです。
仕事と見舞いに忙しく、プロの意見を聞きに行くこともできません。
それに、ここから先はもう個人個人の考え方の問題の気もします。
ですので、みなさんならどうするか、いろいろな意見を聞かせてください。

つたない文章を読んでいただき、ありがとうございます。

A 回答 (6件)

お母さんの退院後のひとり暮らし、具体的に何が出来るか


考えておられるのですね。
お母さんにとっては、質問者様のような娘さんがいることが
ずいぶん心強いことと思います。

さてお母さんのこれからですが、私は「5.案」に近いです。
お母さんの希望を一番に、実家あたりに戻る方向で
考えてあげて欲しいと思います。
お母さんにとって住み慣れた場所に戻ることが
苦しいリハビリを続ける、心の支えになっておられるのでは。

具体的には。
今、何階に住んでおられるのか分かりませんが、
電話ででもいいので、なるべく早く
物件を管理をしているところに空き物件がないか相談しましょう。
今いる部屋とあまり環境の変わらない3階以下の部屋への
住み替えを相談するのです。

またお母さんの場合、具体的に足に障害?が出ているのですから、
高齢者の福祉を担当している自治体の窓口にも事情を相談しましょう。
公団内での転居の優先順位を上げてもらうためです。

実際高齢の方が、階段の上り下りの不自由を理由に
階下に部屋が空くと希望して、団地内転居される例はよくあって、
こうした希望は珍しくありません。無理を言っているのではないのです。

もし空き室が見つかって、お母さんが転居を承知したら
お母さんと相談しながら、水回りにバリアフリー仕様を加えて、
少しだけリフォームしてはいかがでしょう。
自治体によっては、数万円~数十万円の補助が出ると思います。
3年後に建て替えになるのですし、少し手を入れるだけ。
それでも、質問者様とお母さんの負担は減ると思います。

お母さんの足は、使わなければますます衰えます。
気持ちがくじければ、認知症やうつが気がかりです。
なるべく今までどおり、ゆっくりでも自分でやるようにしてもらって、
しんどそうなら、ヘルパーさんに助けてもらいましょう。

あなたのお母さんも、しっかりした方のようですね。
ひとり暮らしをしながら、まだまだ元気で長生きされますよ。
きっと大丈夫ですから^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

優しいお言葉、いたく心に染みました。
正直、このような状態で近所なのに別居していることが親不孝な気もしていて、
無理やりでも同居をするべきかと悩んでいましたから。

母は4階に住んでいます。
実は、ご回答者様と同じ考えで、団地の1階・2階の問い合わせをしたのですが、
もともと高齢者ばかりの団地でしたから、母と同じような理由で低層階に人気が集中してしまい、
全く空きがないようです。
キャンセル待ちもする予定ですが、(縁起が悪い話ですが)誰かが亡くならない限りは
空くことはないと思います。みんな建て替えを心待ちにしている方々ばかりなので・・・・

足腰を悪くするといっきに衰える、というのは本当のようですね。
母はまだ一人で歩く許可がおりないため、部屋のベッドかイスで過ごすことが多く、
他の患者さんと話すこともあまりないようです。
もともとお喋り好きだったので、この状態が長く続くと心配です。
(大部屋の空きがなくて、個室に入っています)

母のためにも、早くいい住まいを見つけて、自立できるように手助けしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/12 20:22

こんにちは。



病院にソーシャルワーカーさんはいらっしゃいませんかね?
家の母親(86歳で普段は一人住まい、独りっ子の私は遠方に住んでいるので面倒を見るのは困難)も今年の夏に入院していたんですが、「退院したらどうされますか?」と入院中にソーシャルワーカーさんより問い合わせがあり、選択しを示してくれた上でいろいろ相談に乗ってくれました。

結論としては本人の意向もあり、有料の老人ホームに入ったのですが、介護保険(介護度の見直し)の手続きからホームの斡旋まで地域のケアマネージャーさんと協力して細かくお世話してくださいました(実家は現在空き家状態ですが・・笑)。

あとは地域の民生員さんとかも相談に乗ってくれると思いますよ(家の母の場合は、独りで生活できたときから頻繁に様子を見に来てくれていました)。

在宅でケアを受けるにしてもまずはこの辺を取っ掛かりにして考えてみてはいかがでしょうね。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
病院のソーシャルワーカーさんとは相談しました。有料ホームかサービス付き高齢者住宅を考えていると
お話ししたところ、資料を持ってきてくださるとのことでした。
これからは、まず、何を優先するか(場所か、金額か、サービス内容かなど)を整理して、
有料ホームか住宅を探していくことになりそうです。

お礼日時:2012/12/27 22:10

あなたを産んでくれた親です。

今度はyukkoさんが恩返しするのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。どんな恩返しの方法がいいのか考えないと・・・
ありがとうございます。

お礼日時:2012/12/12 21:24

介護レベルが2以上なら、有料老人ホームをお勧めします。


3や5の一般賃貸はまず高齢者の単身者に貸すところは皆無です。
高専賃はお住まいの地域にはなさそうですね。
2のケアハウスも公的な施設なら安くて安心。
有料老人ホームで一時金が安く、あるいは無料なら迷わず入所し
建て替え後引っ越す。在宅ケアですごすのがご本人にあっているような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすがに70代後半では単身では賃貸住宅は難しいですよね。
気になった賃貸マンションがあったので問い合わせしてみましたが、微妙な反応でした。

2の高齢者サービス付賃貸住宅は、公的な施設ではないので、
下手すると月額は有料老人ホームより高くなります
(有料ホームよりは部屋は広いですが、それでもワンルーム程度です)
ですが入居一時金はないし、一般賃貸と同じで退去も自由なので、
高いですがここで決めようかなとは思っています。

介護認定はこれからなのですが、身の回りのことはだいたいできるので、
あまり高くはならないかなとは思っています。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/12 21:23

60代のじじいです。

80代の母の介護もしています。

将来、以前住んでいた団地が新しくなったらそこに帰る前提で、2をお勧めします。
2は俗に言うグループホームですよね。
脳梗塞で入院、リハビリ中との事ですので、以前のように回復するかも知れないし、症状が改善せず、悪くなる事もあります。
良くなった時の予定として、以前の家に帰る(立て替え後)。悪くなった時の施設利用の練習として、グループホームに入って慣れておく手があります。
金銭的に両睨みの対応が取れない場合は出来ませんが、それが可能なら、その手が良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、リハビリでだいぶ動けるようになってはきたのですが、脳梗塞は再発も多いというので
突然また悪くなる可能性もあるんですよね・・・

2の高齢者サービス付賃貸住宅というのは、グループホームというより
いろいろな付加サービスのある高齢者専用の賃貸住宅で、昨年ごろからあちこちで
建設されてて、うちの地域でも急に増えてきました。新しい高齢者住宅のようです。
(バリアフリーで食事は有料、室内に緊急通報ボタンがついていたり、
 毎日管理人が巡回して安全確認をしてくれる、などのサービスがついていますが、
 それ以外は普通の賃貸住宅と変わりがなく、自分で外に出ないと他人と関わることがありません)
プライバシーや自主性を尊重されるのですが、とにかく高いんですよね・・・

3年くらいなら、両睨みの対応が何とか取れると思います。
しかし、老後にこんなにお金がかかるなんてこの年齢では思ってもみませんでした。
ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2012/12/12 20:05

私は80代半ばのジイサンです。

分譲マンションに住んでいますが、マンションの場合は、管理組合費と大規模修繕積み立て費を毎月支払うのが2~3万円かかります。その他駐車場など案外に固定経費がかかる様に思います。(4番の新規マンションの購入はお薦めしません)

文面を読ませて戴き、最良な方法は5番の方法ではないかと思います。お母様の意思を尊重すると共に、目的を持って生活するのはリハビリにもなるからです。

勿論、老化が進めば、公的な援助を出来るだけ利用して、きつい様ではありますが、なるべく炊事・洗濯の家事をお母様自身が行うことで、老化をある程度防ぐ事が出来ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

母よりも人生経験が長い方からのご意見、とても助かります。
もしマンションを購入したら、ローンと利息に、組合費や修繕積み立て、
それに固定資産税もかかりますね・・・
高齢の母と、独身の私ではやはり必要ないものかもしれません。

どうしてもついわたしが何でもやってしまいそうになるのですが、
本人のためにも、自立して生活できるようよく考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/12 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!