アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

受験生の3年です。
寝る時間は0時前には寝ていて、4時に起きたいのに起きれません。
意志的な問題ではなく、聞こえないのです。携帯電話のアラームの音や親が起こしてくれる声もまったく聞こえてないのです。
これだから、ライバルに負けて勉強がストレスになるよりそっちの方がものすごくストレスになります。
なぜ、聞こえてないのですか?
起きたい時間に起きれる、良い方法はないですか?


よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

寝る時間を10時から2時へ変更してみては?この時間帯は眠りのゴールデンタイムらしいので、身体が回復しやすいです。

    • good
    • 3

 俗に言う『尻に火がついた』状態にはなっていないのでしょう。



 私は昨夜は2時過ぎに床に付きましたが、今朝は6時に起きました。大抵は目覚ましが鳴る前です。8時にはゴミの収集車が来ますからそれまでにマンションのゴミの整理をしておかないと大変なことになります。寒くて眠くて頭はボーっとしてますが、兎に角起きます。こんな生活がもう20年近く。睡眠時間なんて気にもしていません。死んだら嫌と言うほど眠れます。

 厳しいようですが、『朝、起きたいのに起きれない』で済んでいるからです。親御さんだって『親が起こしてくれる声もまったく聞こえてない』なら蹴飛ばせば起きるでしょう。そこまで切羽詰ってないからです。試験日当日にも質問者様の親御さんは『起こしてくれる声もまったく聞こえてない』という子供を放って置くのでしょうか?
    • good
    • 3

絶対にもっと寝たほうがいいでしょう。



じゃないと、勉強の効率が悪いですよ。

勉強時間だけに満足してしまいます。

四当五落なんて、都市伝説信じないでください。

あんなのは根性だけでなんとかしようとするバカの持論です。

ぼくは余裕で7、8時間寝てましたが、高校も大学も第一志望に受かりましたよ。

4時に置きたいなら、10時には遅くても寝てください。

あなたの年なら、8時に寝てもいいくらいです。

それから夜食を控えることです。

睡眠の4時間前には食事を済ませておくこと。

じゃないと、寝ている間も消化器官が働くから、
疲れが取れません。

せっかくの成長期。

睡眠時間は最優先してください。
    • good
    • 2

聞こえないのは、深い睡眠をしている時間に起床時間を設定しちゃってるんでしょうね。



90分の倍数+30分(寝入るための時間)がすんなり起きやすいと言われてます。
質問者さんなら、4時に起きたいなら23時には就寝した方がいいという事。
23時すぎてもダラダラ勉強してるなら、寝て記憶を整理して(寝ることで勉強したものが脳に定着します)
次の朝にまた集中してやったほうが効率がいいと思いますよ~
寝不足だと免疫も落ちるので、インフルとかノロとかもらっても最悪だし。

上記の式は、大まかな理論らしいので、個人差はあると思います。
自分の睡眠が浅くなる周期はどれくらいなのか、調節しながら見つけてみてください。
どんどん寒くなりますが、風邪に気を付けて。がんばれ~~!
    • good
    • 1

毎晩睡眠4時間ほどでは、若い貴方が起きられないのは当然で、無いものねだりですね。


還暦過ぎたら、そんなことも有りですが。

概ね3日平均で20時間眠る方法はいかがですか?
3日に一度は8時間眠るのです。→驚くほど疲れが取れて、頭がすっきりします。


寝る前に寝具の準備をきっちりします。
冬は暖かくなるようなふっくらした寝具を完備します。←熟睡できます。
他の季節は、それなりに暑すぎず涼しくなり過ぎないように。

勉強が捗ったら、多少は無理をして睡眠4時間位にします。
眠くなる前に、区切りをつけて、テキストやノート・筆箱の後始末を
きちんとします。

布団に入ったら、学習した内容を思い起こします。
一日、頑張ったという充実感の下、自然な睡眠に入ります。

慣れてくると、タイミングが分かり、就寝後数分以内に眠りに落ちることができます。

けじめなく、睡眠を我慢しても効果は費やす時間に比例しません。

学習する範囲を大まかに分けて、数回ごとにモジュール化して
モジュール単位で区切ります。

予定のモジュールの学習が終わったら、更にもう一モジュールだけ勉強するか
教科を変えて、一モジュールだけ勉強するとか、区切りをしっかりします。

区切りが全うできるので、安心して眠ることができるのです。

モジュールは、表にしても良いのですが、大区切りに小区切りは、付箋紙を挟んでも
良いのです。
課題の難易・進み具合をみて、モジュールは適宜変更します。

全体を見通してモジュール化(区切る)すれば、不安も失敗もありません。

自分の力にあった受験準備ができます。

今回は受験までの時間が少ないのですが、
睡眠時間を増やす工夫で、頭すっきり、納得の目ざめが期待できると思います。     (*^。^*)
    • good
    • 1

朝早く起きるなら9時には寝ないと。

    • good
    • 0

相当眠りが深いんじゃないかな?声とかアラームが聞こえないなら、叩いて起こしてもらうのがいいと思う…音では効果が無さそうなので。

    • good
    • 0

疲れているのか熟睡しているのですね。


早く寝るか
起きる時間を遅めにするのどっちかですかね。
今のままなら、遅くまで起きて勉強して朝早く起きれないのと
早く寝て、朝早く起きるのと対して変わらないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!