
よく、グルメ雑誌だとかで、飲食店や美容院など、お店の情報が沢山載っている雑誌やWebサイトってありますよね。
そこに、「※お問合わせの際は(サイト名、雑誌名)を見たとお伝えいただくとスムーズです」という一言が加えられてる事ってすごく多いですよね。
しかし実際、これを伝えてスムーズだと感じたことがありません(笑)
ただの雑誌の宣伝を手伝ってるとしか思えないのです。
明らかに、その雑誌を見た人しか使えないクーポンを発行しているなどは話は別です。
「ホットペッパーを見て、記載のクーポン料金で予約したいのですが・・」などというのはスムーズに話が進みます。
今回の話は、クーポンなど無く、ただお店の情報を集めた雑誌やサイトにも、これが書かれているのがちょっと不思議なのです。
先日実際あったのが、このようなウェブサイトを見て探した美容院を予約する際に、
電話番号の欄にタイトルの文言が添えられていたので、その通りに「○○ナビを見て電話しました、」
と言い、予約をしたいのですが、と言う前に
「はい?(なにそれ?というニュアンス)」という店員さんのことばが返ってきました(笑)
この店舗もしくはこの店員さんは○○ナビに掲載されていることを知らなかったのかもしれません。
この場合、開口一番「予約をお願いしたいです」と言ったほうがずっとスムーズだったと思うのです。
表向きは「お伝えいただくとスムーズです」なんて、あたかも店舗や客のためを思って注意しておきますというような書き方をしておいて、
実際はその店舗にこの雑誌から来たということを知らせたい、雑誌側の都合、いわゆる宣伝の役割しかないですよね?
この「※お問合わせの際は~とお伝えいただくとスムーズです」という文言にはどういう意図があるのでしょうか。あくまでも、その雑誌限定のキャンペーンがない場合を想定しています。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ええっとですね、そうやって断っておかないと「この広告に出ているアレね、これのことなんだけど、どんなサービスなのかしら?」といきなり自分の聞きたいことだけを聞いてくるオバちゃんとかがいるからです。
ま、そういうオバちゃんはそういう断り書きを決して読まないのですけどね・笑。だからそういうオバちゃんには「失礼ですが、なにをご覧になってこちらに電話されたのでしょうか?」と聞くことになります。
世の中、「ホットペッパーを見たけど、この宴会コースを予約したい」なんてちゃんとした日本語を喋ってくれる人ばかりではないのですよ。「この2980円のコース、4人ね」とかね。まだ若かりし頃、「○月×日に予約したいんだけど」っていわれて「はい、空きがございます」と答えたら「じゃあ1人ね。よろしくー」といったまま電話を切られたことがあります。名前も告げずにね。
ありがとうございます。
なるほど。そういうこともあるのですね。
情報を提供している以上、情報源を明記するというか、明確化する意味もあるのですね。
実際にお店の方の苦労も聞けて、妙に納得しました。

No.2
- 回答日時:
ありますね。
うちは求人広告を出した際に良く感じました。
「アイ〇ムを見てお電話しました。面接の予約をしたいのですが」
などと言い出してくれるのならいいのですが、たいていは
「アイ〇ムを見たんですけど?」
しか言わないのです。
そして黙り込むのです。
「はい?」としか、こちらは言いようがありません。
なぜなら、
「アイ〇ムに広告を出すなら、うちのパ〇でも広告を出しませんか?」
「アイ〇ムを見たので取材をさせていただきたいと思ったのですが」
「アイ〇ムを見ました。弊社の商品の取り扱いを検討していただけませんか?」
「アイ〇ムを見ました。労働条件について質問させてもらってもいいですか?」
など、求人以外に色んな問い合わせの電話があるからです。
特に、「うちでも広告を出しませんか?」という、突発的でなれなれしい、
素人っぽいセールス電話が非常に多いです。
なので、敬語が使えていない感じだと、いつものセールス電話だと思って対応します。
何が目的なのかを言わず、「〇〇を見た」とだけいわれても、非常に戸惑います。
あなたも、「生徒名簿を見て電話しました」とだけ言われたとしたら、とても戸惑うことでしょう。
ありがとうございます。
ああ、そうですね。お店に電話をするのは客だけではないですものね。
こちらも「○○ナビを見て予約をお願いしたく電話しました」などと要件も含めた一文で言ったほうがスムーズということですね。
やはり、こういうことが実際にあると、雑誌の宣伝をさせられているようにしか思えません。
特に必要ないと自分で判断した場合は言わなくてもいいのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
「伝えて下さい」を丁寧に言いたい
日本語
-
返送?ご返送?
日本語
-
「その後どうなりましたか?」の丁寧な言い方
日本語
-
4
「興味があるなら」を敬語に直す
日本語
-
5
ビジネス文書?で「御署名・御捺印の上、御返送」っていいのでしょうか?
日本語
-
6
値引きに対するお礼
日本語
-
7
敬語:他のスタッフから聞いたことを伝える時
日本語
-
8
「そのまま処理を進めさせていただきます」
葬儀・葬式
-
9
朝6時の洗濯は、非常識?
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
11
枚、通、部、式の使い分け
その他(ビジネス・キャリア)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
書き下ろしとは何ですか?
-
5
翻訳してください 1、 昨日、...
-
6
コンビニのエロ本の 購入 に...
-
7
週間少年ジャンプを毎週買って...
-
8
雑誌の発売日が日曜の場合、書...
-
9
インタビューする人の職業名。
-
10
背表紙が糊で製本されている雑...
-
11
人に見られたくない本の処分の...
-
12
影ができないようにスキャンす...
-
13
お見舞いにお勧めな本を教えて...
-
14
TV番組表雑誌を買いたいのです...
-
15
お勧めの建築雑誌を紹介してく...
-
16
中学生(男)へのお見舞い何が...
-
17
美容室でカット中に週刊誌を読...
-
18
古い雑誌を本屋からの取り寄せ...
-
19
テープを貼る商品と貼らない商品
-
20
女の子はいくとどうなるんです...
おすすめ情報