プロが教えるわが家の防犯対策術!

詩や小説を書きたいのですが、文章力を上達させるには、コツがあるのですか?それとも天性の才能なのでしょうか?教えてください。

A 回答 (19件中11~19件)

みなさんのおっしゃるとおり、既存のものから吸収するのはとても


大事なことです。でも、ただ本を読めばいいってものでもありません。
レコードを何万枚も持っている収集家がいいミュージシャンになれ
るとは限らないのです。解説書に書いてある通りのプログラムを
打ちこんでいるだけではプログラマにはなれません。作る側には
作る側のテクニックというものがあります。それを学ぶべきです。

どんな修辞的テクニックが使われているのか、背景にどんな考え方
があるのか、など細かいところに気がつかずにただ読んだだけでは、
話の筋がパターンとして記憶に残るだけでしょう。そして
「このパターンは前にもあったな」などとそのレベルの訓練にしか
なりません。

文章力、に限って言えば、逆に同じ筋書きでもいいのです。
例えば、適当な童話を選んで(それこそ浦島太郎でもなんでも)、
それをハッピーエンドにしたり、アンハッピーにしたり、SFにしたり、
恋愛ものにしたり、子供向けにしてみたり大人向けにしたり、報告書
にしたりチャットで表現したり、さまざまな文体を練習してみても
いいんじゃないでしょうか。

これこのように、だらだらと書くことは誰でもできます。簡潔に
表現することのほうが難しい。私は特にそのへんがヘタクソです。
何を書くかではなく、どう書くかのほうが大事だし、何を書かないか
の方がもっと難しくて、重要だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく、白雪姫の話を自己流で書いてみようと思います。文を書くということは奥が深いですね。ありがとう。

お礼日時:2001/05/23 05:56

小説を書くのに上達する近道は何コかあると思います。

その中で一番取り組みやすいのは、登場人物の数です。一般に登場人物が多くなると話が長くなります。まずは登場人物を少なく(3~5人)設定してから始めると良いと思います。
文章力は色んな作品を読むことと、より多くの書きたいものに関する情報を仕入れることにあると思います。自分が何となく知っている事を書くのと自分が良く知っている事を書くのではだいぶん違いますからね。読む作品ですが古典と言われているような物であれば大丈夫だと思います。海外でいうならドストエフスキーとかあたりのものとか、国内であれば漱石とかが良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分は、情報不足だと思っています。書きたいものに関係する情報を十分に、集めてから書き始めようと思います。ありがとう。

お礼日時:2001/05/23 05:52

たくさんの本を読む。

つまりたくさんの経験を積む。私もそう思います。ただ、その際に自分好みのものだけでなく、読みづらいものや好きではないもの、興味のない分野等のものも読んでこその経験であると思います。

そこから得られるものは少ないかもしれません。しかしそれでこそ文章に厚みがでるというものです。自分勝手にダラダラとものを言う人の話は退屈な事この上ないですなあ。などと言いながら、自分は薄っぺらい文章を書いてしまっているのだが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文章に厚みをだすためにも、いろいろな分野のものを読んでみます。ありがとう。

お礼日時:2001/05/23 05:48

分野違いで申し訳無いのですが、私は高校時代にクラスの芝居用にシナリオを書いて以来シナリオ書きを趣味にしています。


20年続けていますが、さすがに高校時代のモノは恥ずかしくて読めません。
多少は上達しているようです。

過去の名作(戯曲)を読み漁ったり、違う分野の読み物(主に抒情詩や小説)を読んだり、時には他人の文章からなるべく離れてみたり。
テクニックについては専門誌や教則本で学んだりしました。
また、他人の目からの批評も受けたいので友達に見せたりWebに載っけたりしてます。
(新人賞に応募なんて大それたことは考えていないので)

なんの世界にでも専門誌や教則本があるものです。
また、批判してくれる友人は一番の先生です。

天才は努力で開花するそうです。
残念ながら私は凡人でしたがryoumimanさんの才能が“努力”によって開花されますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんが、共通して言われることは、違う分野の書物を読む事ですね。あと、努力。今まで、好きなジャンルしか読んでいなかったので、これから読んでみようと思います。ありがとう。

お礼日時:2001/05/23 05:45

 またまたminojunです。

う~ん、文章を書くときに頭に浮かぶのはボクの場合は風景やその場面です。例えば、ある恋人同士の会話を文章に描写するとします、そしたらそれはまず公園のベンチにしようか、丘の上に停めた車の中にしようか、潮風で何度も髪をかき上げる砂浜にしようか、そして服装は、色は、季節は、天気は、時間は、と言うように様々なシチュエーションを画像としてイメージします。そして書き出して、一定のシーンの描写が終わると何度も読み返して、更に何度も添削を加えます。わたしの場合、恥ずかしながら一発でスラスラと文章を完成させる文才は持ち合わせていないので、一つの件りを書き終えるのに人の何倍もの時間を要します。
 それから、先ほどは言い忘れましたが、一体どのような小説や詩をお書きになりたいのでしょうか? 好きな作家や詩人の作品に多く触れることで一つの方向性は見つかると思いますが、他の方々の仰るようにまず日本語の文章のルールを身の付けるのも必須条件です。ボクは昔、本多勝一氏の「作文の書き方」(確かこんなタイトルだったと思う)という本はかなり勉強になったと思います。日本語の表現の複雑さを学びました。例えば、

「鈴木刑事が血まみれになって逃げた犯人を追いかけた」

という文章があるとします。しかしこの句読点のない文章からは鈴木刑事と犯人のうち、血まみれになっているのがどちらなのかは分かりませんね。そこで、

「鈴木刑事が、血まみれになって逃げた犯人を追いかけた」

となれば、血まみれになっているのは犯人の方となりますが、一方、

「鈴木刑事が血まみれになって、逃げた犯人を追いかけた」

となると、なんと血まみれになっているのは鈴木刑事の方になります。このように、日本語は同じ文章でも、句読点の位置が変わる事によって血まみれの客体と主体が入れ替わる場合もあり得る訳です。ですから、ある程度のルールを身の付けることも、たくさんの作品に触れるのと同じくらい重要といえると思います。

釈迦に説法とは思いますが、ながながとすみません・・・、ご参考まで。
    • good
    • 0

文章が上手くなるコツで、ときどき文章家が書いていたり、自分もしていることは、あこがれの文章家の表現を真似することです。

なにごとも上達の出発点は模倣にあると思います。それがある程度身に付きますと、要領が分かり、自然と独自のものができてくると思います。

いつかこのOKEWebで、どうしたら作曲が出来るかという質問がありましたが、専門家らしき方が、いろいろのメロディーを覚え、それを編集していって、自分の曲にするといったことを述べておられましたが、なるほどと思いましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なにごとも、模倣からはじまるものなのですね。私も、試してみますね。ありがとう。

お礼日時:2001/05/23 04:49

はじめまして、詩や小説を上手く書くのに必要なのは、よりたくさんの詩や小説を読み、感動したり共鳴したりして、そのとき、なぜその文章に自分がそのような影響を受けたのかを考えてみて下さい。

それは、その作家に巧みな文章力があったのかも知れないし、駄文にも拘わらず心に響くテーマだったかも知れないし、はたまた、読者の深い観察力や想像力の賜物だったのかも知れません。つまり、どんなに珠玉の文章も読者側にその表現を感知する読解力がないといけません。仰る通り、優れた文章を書くためには、コツや天性の才能は条件の一つかも知れませんが、決してそれだけではありません。わたしは、人の心を揺り動かす文章はその作者の経験なしにはあり得ないと思ってます。享楽的な散文は別としても、少なくとも味わい深い詩や心に残る小説の一遍々はなかなか技術や才能だけでは簡単には書けないのではないでしょうか?
 少しでも多くの作品に出会い、より良い(貴方に合った)詩や小説を見つけ、それを何度も繰り返して読む事によって、一つの洗練させたセンテンスから伝わる表現の美しさや深さに触れることができます。そのうちに、それらを超える新しい世界が貴方の内面から始まると思います。こんな抽象的なお答えですみませんです。
 なり損ないの小説家より。

この回答への補足

アドバイスありがとうございました。いつも、不思議に思う事があります。文章を書くとき、言葉が浮かんでくるのですか?もしそうなら、画像ですか、それとも文字ですか?私の場合、頭の中にイメージとシナリオは浮かぶのですが、うまく表現できないのです。

補足日時:2001/05/20 04:44
    • good
    • 0

「文章力」って幅が広くて、何を以て文章力とするのかは難しいと思いますが・・・


美しい文章とか、読んで記憶に残る文章というのは、ある程度の天性が必要かと思います。
ただ、わかりやすい文章、読みやすい文章というのはある程度の練習で可能かと・・・ただ、一口でこうすればよいというのはないでしょうけれど。
徳間文庫で、久美沙織 著
「新人賞の獲り方おしえます 」(ISBN:4-19-891204-1)
「もう一度だけ新人賞の獲りかたおしえます」(ISBN:4-19-891337-4)
というのが、あります。
小説の新人賞に送られてくる作家の卵達の原稿にありがちな問題を取り上げて、解説している本ですが、文章の書き方、情景の描写の仕方、人称の違いによる書き方の注意点などをわかりやすく解説してくれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速、書店へ行ってみます。私の素朴で深刻な疑問に、答えてくれて助かりました。

お礼日時:2001/05/20 04:52

文章力を上げるコツ、そんなものがあったら現役の作家さんでも


知りたい人はいーーーーーっぱいいることでしょう。
そんなものないんですよ。コツなんて。
ただひたすらに書くのみです。
もちろん、才能ってのも一つの要素ですけどね。

この回答への補足

アドバイスありがとうございました。変なことを聞くようですが、一日どのくらい書けば上達するのでしょうか?目安は、ありますか?使ってはいけない用語は、あるのですか?

補足日時:2001/05/20 04:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す