
http://www.web66.com.tw/web/0000000/CW398/9IH40G …
上記のモーター(正確には写真のモーターです)の回転数を下げたく質問させて頂きたいのですが、
単純なベルトコンベアに、このモーターが付いていて、回転数を下げて使いたいのですが、
普通の100Vで動いているので、おそらく単相3線式のインダクションモーター(誘導電動機)と、
言うところまで分かって、VFNC3S-1001Pを購入すれば回転数を下げれそうなのですが、
結線の仕方で、3本線が出ている、色分けによる結線の決まり事はあるのでしょうか?
「例えば、U/T1は赤色で、V/T2は黒とかの」極性のようなものです。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
旧型ですがギヤヘッドも流通していますので減速比を現在の上の物に交換する方法が費用的に適切です。
上記のサイトに連絡すればサポートも受けけられます。
モーター等の取り扱い店でも対応して貰えます。
ギヤヘッド価格例 http://www.monotaro.com/s/c-84188/b-1067%09%83p% …
ギヤヘッド品揃え http://industrial.panasonic.com/jp/i/25000/fa_pr …
現ギヤヘッドの型式がポイント、減速比の他、モーターとの適合確認が必要です。
産業機器等に詳しい知人の方がいれば簡単に対処して貰えます。
No.7
- 回答日時:
インバータ駆動は間違い無く出来ます。
散々やりました。
また200Vコンデンサモーターは三相が来ている場合はコンデンサ無しで使っていました。
200V出力のインバータでも最大出力電圧を任意に設定できるので適用は自在です。
No.4
- 回答日時:
単相コンデンサ始動型のモーターですね。
インバーターを使用するときには、コンデンサは使用しないでください。
モーターから出ている3本線(黒、白、青)をインバーターに入力します。
始動してみて回転方向が逆なら3本中2本入れ替えれば良いです。
インダクションモーターは単相用、三相用といいつつ基本は同じです。
単相用でもコンデンサで進相させて擬似三相化しているから。
モーター後端の2本線はインバーターには接続しないでください。
回転数検知用信号(TG)線ですね。
東芝のvf-nc3インバーターは多分使えます。パラメーター「Base frequency voltage1」で設定すれば良いようです。このインバーターのよいところはきちんと正弦波出力になっていることです。矩形波出力であったなら使用できません。ピーク電圧はac280vくらいになるので。
200v用モーターがあったら接続して設定100vで始動して電圧チェックしてください。
無負荷でも良いと思いますが高めにでるかもしれません。
また小型インバーターですのでインバーター入力にリレーを使う場合定格の10倍以上のマグネットにしてください。突入電流でやられます。
あくまでも自己責任で、まちがっても譲渡、出荷しないようにおねがいします。
普通はベルトコンベア用に安価なスピードコントローラがあるのでそちらを用意してください。
オリエンタルUS540-01T、モーターセット品はUS540-001。安価・即納品ですし、これをおすすめします。お使いのメーカーよりこちらのが持ちます。ベルトコンベアなら一応ソフトスタートもします。
つかえなかったらごめんなさい。
すごい知識で感服です。
ありがとうございます。
ベルトコンベア用のモーター交換がスピードもコントロール出来て、安価で良さそうですね。
すごい遅いスピードで動かしたいのですが、今のと比べて、トルク的に動きそうでしょうか?
No.3
- 回答日時:
回答 No.1 です。
次のような単相100V誘導電動機用のインバーターを見つけましたが、これは高そうですね。
http://www14.plala.or.jp/easta-09/aci1000a.html
一応、問い合わせてみます。
ありがとうございます。
2万円ぐらいであれば助かるのですが、
場合によっては検討しないといけないかもしれませんので。
No.2
- 回答日時:
回答:No.1 です。
10/11 右側の左列の「単相モータ」のところに、単相モータはインバータ運転はできませんとあります。
11/11 にお問い合わせ営業窓口があるので、不審なら問い合わせてみられたらいかがでしょうか。
11/11 最上段や「安全上のご注意」に三相誘導電動機云々の記載があります。
3/11 左の2に単相100V入力機器の出力は三相子200Vですとあります。
5/11 右の最下欄の※1。
物凄くありがとうございます。
キャンセル出来るか分かりませんが、
キャンセルしてみます。
単相モーターを制御出来る物は無いのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
国内では、3相100Vは一般には無いはずです。
写真は単相100V用のコンデンサー始動形の誘導電動機のようです。
モーターから線が3本出ているなら、1本はアース線ではないでしょうか。導通テストで確認してください。
VFNC3S-1001P は電源が単相100Vで、出力が3相 200~240V なので不適格です。
http://www.inverter.co.jp/contact/type_data/2-1. …
この回答への補足
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink/FAN_S …
↑
見つけました!!
これなら安くて制御可能でしょうか??
モーターの中にコンデンサが入っていて、
単相100V用のコンデンサー始動形の誘導電動機用でしょうか?
げっ!急いでいるので、楽天で注文してしまった(汗)
http://www.inverter.co.jp/product/inv/catapdf/ck …
上記のページで
PDFの5ページ目の■共通設定の所で、
出力電圧範囲が電源電圧補正で50~330Vの範囲で設定可能と
記載があったので、大丈夫かなと。。
無理なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 http://www.coolarchive.com/index.cfm
- 2 http://www.irao.com/irao/ir-i-bbs/について
- 3 http://www.4shared.com/で
- 4 HAKOBAKO(はこ箱)のようなサービス「http://www.hakobako.com/」
- 5 https://www.vb-audio.com/Cable/このURLのVB-AUDIO-CABL
- 6 "http://www.foo.example.com/index.html" から受け取ったHTT
- 7 http://finito-web.com/ でのHP作成について
- 8 https://www.google.com/search?q=kh-fdd1300 あまりレビュー
- 9 URLの一部分「http://www.abc.com/日本語」のように
- 10 https://www.instagram.com/ayme_630 この方のような加工はどうすれば
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ソニー製品が壊れやすいと言わ...
-
5
AC100vのモーターをトルクを落...
-
6
石油ファンヒーターのファンモ...
-
7
4極単相モーターから出ている...
-
8
トルクの意味について
-
9
ノートPC、東芝かDellどちらが...
-
10
Youtube等での動画閲覧時に異音
-
11
知人から譲って貰った壊れたエ...
-
12
同じネットワーク内なのにPCに...
-
13
東芝 と富士通 どちらのパソコ...
-
14
モーターから火花が・・・
-
15
企業で使っているPCで質問です。
-
16
ドンキホーテ 50型液晶テレビ!...
-
17
富士通はなぜ高い?
-
18
同じモーターの回転速度について
-
19
室内換気扇が故障で自分で直せ...
-
20
東芝とNECあなたならどちらを選...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter