プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

いつもお世話になります。
ふと疑問になったのですが
ラーメンやしょっぱいもの、塩分量が多いものを食べると
大概その後に眠気が襲ってきて、眠れる状況だと一眠りしてしまうのですが
大概目が覚めると(1~2時間後くらい)からだがだるーくなって、脳があまり機能せず、
起きあがるのに苦労します。

こういう現象がおきるのはたいてい何かしょっぱい物を食べたときに起きるのですが

なぜ、からだがだるーくなったりするのでしょうか。
それとも塩分とかはあまり関係してないでしょうか。

塩分に気をつけたバランスよい食事を食べた後は、仮に眠くなって寝てもだるくはなりません。
塩分が何か体に及ぼしてるのかな?と考えてしまいました。

何かアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

高血圧状態になってるが正解。


塩分摂取→喉が渇く→水分摂取→寝る→1~2時間後パッと目が覚める→何故かバックンバックンと心臓の動きが速い でしょ。
体の中の高濃度の塩分を薄めようと回りの組織からせっせと水分を血中に放出する。
当然血中内の水分放出も止めるので「おしっこ」を出さない。
結果 高血圧状態に!
なので1~2時間で目が覚める。
目が覚めたとき心臓「バックンバックン」と動いてるなら心臓が頑張って「塩分要らんから何処か行け!!」と頑張ってるの。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/29 12:02

文章おもしろいよね。



食後に寝て起きたら気だるいのが普通だろ。

塩気もそうだが化学調味料ではないのか。塩味、うま味、味覚刺激が強いから幸せを感じてオネムなんだよ、たとえ栄養バランスの悪い食事であっても。
白米に塩気を感じないだろ。
極論すれば麻薬を振りかけた食事は美味いということ。カレーなんかそうだろ。

確かに味の薄いというか自然の味だけならそこまで気抜けしないかもしれないね。

塩にはナトリウムとカリウムがあって自然食ならカリウムが多い。調味料の食塩はまったくナトリウムでしょ。料理や加工品はナトリウムの刺激が不自然に多い。いわばパーティー状態。ぐったりするわな。

それプラス、少々脱水気分。簡単に循環器バクバクはしないけど、運動よりも内臓活動を優先しないといけなくなるのでダルければキミの活動欲を抑えるから丁度いい。

水やお茶をあまり飲まないタイプなのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね~水はぐびぐび飲みます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/29 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!