衆議院選挙の比例区はドント方式が採られていますが、
なぜ、この方法が選ばれているのでしょうか。
仮に、7議席を争う選挙区で、以下のような結果となった場合、
政党 A 政党 B 政党 C 政党 D 政党 E
得票数 340,000 280,000 160,000 60,000 15,000
得票率 39.7% 32.7% 18.7% 7.0% 1.7%
ドント方式では、A*3議席、B*3議席、C*1議席となるようですが(wikipedia「ドント方式」より)、
7(議席数)に得票率を掛けた値(Aから順に2.78、2.30、1.31、0.49、0.12)を利用し、
整数部を議席数に、残りの議席は小数部の大きい政党から順に分配という方法
(A*3議席、B*2議席、C*1議席、D*1議席となる)
でもいいような気がします。
ドント方式はどういった点が優れているのでしょうか?
私が例示した方法はどの点が劣っているのでしょうか?
また、もっと良いと思う配分方法があれば教えて下さい。
(私の例はあくまでも一例なので、私の例の欠陥を指摘いただくよりも、
他の方法ではなく、なぜドント式がさいようされているのかをメインに、解説頂けるとありがたいです)
.
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この問題については以前個人的に興味を持って考察してみました。
その時の私なりの結論は、比例代表の利点を生かす際に最大のネックとなるのは、議席配分方式の違いよりも、定数(の少なさ)によるということです。具体的に言えば、比例代表制度の長所として指摘されている以下の2点が、定数が少ないとどちらも困難になります。
1。有権者の多様な民意を正確に反映させ得る(得票率の割合にできるだけ比例した議席数にできる)こと
2。死票を少なくできること
ご質問の事例の場合、ご提示の方式(最大剰余方式)は2については有利で死票はE党の得票の1.7%だけですが、1についてはドント方式より劣ります。同じ1議席が配分されているD党が7%の得票率なのに対し、C党は18.7%と2倍以上の開きがあります。これは「比例」代表選挙の根幹にかかわる問題であり、「小政党が優遇されすぎる」という批判を受けるでしょう。ドント式の場合、死票はD党とE党の得票の合計の8.7%と多くなりますが、1議席あたりの得票率の最大と最小はC党の18.7%とB党の10.9%で最大剰余方式よりは割合が小さくなっています。ドント式はひと言で言えば「大きな間違いはない」実用的な方式だといえると思います。
ご質問の事例でも仮に定数が2倍の14であれば、ドント式によればA~E党の議席数は、6、5、2、1、0、また最大剰余方式では5、5、3、1、0となります。ドント式の方が大政党にやや有利、最大剰余方式が小政党にやや有利な結果となりますが、D党が1議席を得ることには違いがなく、1議席あたりの得票率の格差も大きな違いはありません。
その点から言えば、比例代表の利点を生かすには定数をある程度多くする必要があり、あまり細かなブロック単位にして定数を小さくするのは考えものだと思います。
No.1
- 回答日時:
ドント式は「支持投票数を使って議席を競り落とす」システムです。
お書きになった例で考えてみます。まず議席が一つなら、Aがその議席をとります。
議席が二つの時、Aが二議席を狙うなら、340,000を二つの議席に振り分けて170,000票で競り落としにかかります。しかし、Bが280,000票で競りかけて、二番目の議席はBが競り落とすことになります。
議席が三つなら、Bが二議席奪うには140,000票に分けるしかありませんから、Aの170,000票×2には勝てません。また、Aのこの票数はまだCを上回ります。よって、Aが二つ、Bが一つ競り落とします。
このようにして分配していくのがドント式です。したがって、ドント式は必然的に
一議席を支持する投票数が均等化される
ことになります。どの政党の議員も似たような数の投票者の支持を得て議席を得たわけですから、平等なシステムであるわけです。ただし、この票の割り振り方からわかるように、小政党ほど議席を得る機会があと回しにされますから、小政党に不利になりがちです。
最大剰余法は一見自然に見えますが、ドント式と違い一議席を支持する投票数がバラバラになります。つまり、同じ一議席でも小数の支持によるものと多数の支持によるものがあるわけで、有権者の一票の重みが公平に反映されません。また、全政党が同じ得票数で総議席数が増えた時に、逆に議席数が減る政党が出てくるという「アラバマのパラドクス」という不自然な現象が起こる場合があります。ドント式では明らかに有り得ないことなので、これもドント式の利点になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・10秒目をつむったら…
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
選挙 落選者への言葉
-
生協と政党の関係について
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
れいわ新選組の党員数はどのく...
-
両親が共産党系、彼氏が超右寄り
-
国会議員の定年はなぜないのか?
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
選挙のトップ当選って?
-
共産党と生協
-
ウクライナに日本共産党みたい...
-
日本の公職選挙で、もしも投票...
-
衆議院議員選挙に立候補する選...
-
東京1400万人って国勢調査の人...
-
防大生は入学してからも、身辺...
-
政党と議会の違いは何でしょうか?
-
自民党の議員は、出世のために...
-
自己破産した者が国会議員とな...
-
参院から衆院に鞍替え選挙する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
選挙 落選者への言葉
-
自民党非公認とは、どういうこ...
-
国会議員の定年はなぜないのか?
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
れいわ新選組の党員数はどのく...
-
選挙で知人から投票を依頼され...
-
共産党と生協
-
生協と政党の関係について
-
選挙投票における、白票の意味...
-
選挙投票所の立会人は、どんな...
-
自民党の党員と党友
-
衆議院議員選挙に立候補する選...
-
[相談]公明党に票を入れて欲し...
-
なぜ麻生太郎議員は衆議院選挙...
-
どの党も過半数獲れないとどう...
-
選挙投票用紙が届かないので、...
-
衆議院選挙の期日前投票はいつから
おすすめ情報